常にイライラしてしまう

レス21 HIT数 1399 あ+ あ-


2021/10/26 10:05(更新日時)

三歳と九ヶ月の二人の子供がいて、もう何をしてもずっとイライラしてしまいます。
上の子はイヤイヤ期で、自分の思い通りに行かないと激しく泣き出してしまい何をしてもダメな状態になります。下の子は私にべったりでずっと抱っこです。夜は突然泣き出して泣き止まなくなり、それで上の子が起きてしまって眠れなくなります。

私は二十時から四時間だけですが働いていて、日中はずっと子供達と一緒です。私のイライラが止まらなくて子供に話しかけられても無視してしまいたくなったり、遊ぶのもテキトーにしてしまい、言うことを聞いてくれなかったり泣かれると大声を出してしまったり思わず手を挙げそうになります。
旦那は自ら行動してくれない、何かやってくれたとしても本当にテキトーで頼り甲斐がない人で結局私がやり直すことになるのにもイライラしてしまい旦那にも常にキツく当たってしまいます。

住んでいる所は近くに遊べる施設がほとんど無く、ずっと家にいるのも辛いので毎日買い物に行くしかなくてその度に何か買ってしまって無駄遣いしてしまう、ずっとイライラしてしまっていて子供達や旦那に優しく出来なくて怒ってしまう自分が本当に嫌で嫌で仕方ありません。子育ては大変だし皆さん同じだと言うことは十分分かっていますが毎日辛いです。

No.3398818 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

音楽を聴いてみるとどんな反応をするのか?
ちょっと試してみたらどうですか?

No.2

今の状態を改善させるのにここは肝心かな?

>旦那は自ら行動してくれない、何かやってくれたとしても本当にテキトーで頼り甲斐がない人で結局私がやり直すことになるのにもイライラしてしまい旦那にも常にキツく当たってしまいます。

まず察してというのはそれぞれの価値観でもあるから上手くはいかないですよ。それと旦那さんが今の主さんの状況や気持ちを理解出来てないのは余計な悪循環を生むきっかけになってしまいます。

まず今の主さんのことを伝えるべきですね。ああしてこうしてだと言い合いになりかねませんから、今こういう感じだから協力して欲しいという言い方ですね。ものの言い方一つで相手は聞く耳を持つものです。それとして欲しいことは言葉で伝えるべきですね。

今時旦那さんの家事育児協力は一般的になってます。苦手なことを押し付けるのではなく、出来ることからしてもらう。その精度を上げる方法を教えてあげる、そこまで必要だと思います。

パパ好きな子になってもらうにも良いことですから、上手く使わない手はありません。単純だから褒めると調子に乗ってやってくれるようになったら楽になれますよ。

それが俺の経験からアドバイスできることですね。そうやってするようになった家事育児ももう24年です。今じゃそれが当たり前で毎日食事作ってますが全く辛くもありません。

主さんも頑張ってみてください。楽しい子育てになりますように。

  • << 7 素敵なお言葉ありがとうございます。教えて頂いたことを生かしてあなた様のような素敵な家庭を築けるように頑張ります。

No.3

行政に、相談をしてみたら?
僕の街は、区役所に、保育園もあるし、7階にママ友達とか子育てルームみたいな施設があるし、色んな相談してくれる所もありますよ。

今は、子供達に、とって大切な時期だから、試行錯誤で色んな工夫をした方が良いと思います。
旦那が、子育てに非協力的なら、貴女の実家でたまに子供達を見てもらうとか?
僕の場合だけど嫁が僕の会社の上司に、相談をして旦那に、意見を言われましたけどね。

このままだと貴女は、育児ノイローゼに、成りますよ。
子供は、3歳までが、1番可愛く感じるけどね??

  • << 8 ありがとうございます。地域の子育て支援も活用して行きたいと思います。

No.4

私もそういう時期ありましたよ。辛いですよね。
私は漢方を飲みました。漢方を扱っているお店に相談して、結果、更年期障害の類の薬を処方してもらいました。すごく効きましたよ。嘘みたいにイライラが止まりました。



  • << 9 早速漢方飲んでみたいと思います。教えて頂きありがとうございます。

No.5

まず、20時から4時間の仕事ってその状況だとだいぶ負担じゃないですか?辞めるか少なくできるならまずそこじゃないかと思いました。
ただ、その仕事が主さんの生き甲斐ならば逆に続けた方がいいでしょうね。
あとは一時保育などの利用ですね。やはり疲れると誰でもイライラします。ママ本当にお疲れ様です。

  • << 10 アドバイスありがとうございます。あなた様の言う通り仕事を少し減らそうかなと思います。

No.6

本当に、本当にお疲れ様です。私も年子の子供がいます。もう高校生ですが、小さいときは主さんと同じように疲れていてつらかったです。転勤族だったので頼れる身内もおらず、主人も子育てに協力的でなかったので気持ちすごくわかります。上の子は3歳ということですが来年年少さんですか?上の子が幼稚園に入園したら少しずつ楽になりますよ。うちはプレ幼稚園(年少
さんの一個下)に行っていました。先生も優しく素敵な先生でとてもありがたかったのを今でも覚えています。もし近くにありましたらそういうところに行くのもいいと思います。 年の近い子2人を家事をしながらお世話するのは本当に大変なことだと思います。
段々と、手がかからなくなります。今の大変さはずっとは続きません。大丈夫です。
疲れたらずっとテレビ見せてもいいじゃないですか。YouTube見せてもいいじゃないですか。疲れたときは無理せず過ごして下さいね^ - ^ちなみに私はBTSのジョングクの笑顔に、癒されてます笑

  • << 11 素敵なお言葉ありがとうございます。プレ幼稚園に通っているのですがコロナ禍ということもあり、週一しかないので入園するまでもう少しありますが頑張ります。あなた様の仰る通り、無理をせずに子育てしたいと思います。

No.7

>> 2 今の状態を改善させるのにここは肝心かな? >旦那は自ら行動してくれない、何かやってくれたとしても本当にテキトーで頼り甲斐がない人で結局… 素敵なお言葉ありがとうございます。教えて頂いたことを生かしてあなた様のような素敵な家庭を築けるように頑張ります。

  • << 12 お疲れ様です。 子育てってその時は逃げ出したいほど大変だと思ってました。それが月が経つに連れ良い思い出になり、子供と一緒に呑むときに良い思い出話になります。それと同時に子供から感謝されることも多いです。 歳のせいか涙腺が弱って来たおっさんを子供達が泣かせてくれます。そんなときにあの時頑張って乗り切ったことを幸せだったんだと思い起こさせてくれますよ。 よく今を楽しんでとか今の子供の姿は今しか見られないと言いますが俺の中では子供達の姉妹喧嘩で泣きじゃくるその時の顔は今もそのまま頭の中に残っています。 主さんもそういう思いがきっと出来ますよ。レスした人達に一つ一つ書かれてるの読んでそう思いました。 皆さんのアドバイスを上手くつかって今を乗り越えてください。返信ありがとうございました。

No.8

>> 3 行政に、相談をしてみたら? 僕の街は、区役所に、保育園もあるし、7階にママ友達とか子育てルームみたいな施設があるし、色んな相談してくれる所… ありがとうございます。地域の子育て支援も活用して行きたいと思います。

No.9

>> 4 私もそういう時期ありましたよ。辛いですよね。 私は漢方を飲みました。漢方を扱っているお店に相談して、結果、更年期障害の類の薬を処方してもら… 早速漢方飲んでみたいと思います。教えて頂きありがとうございます。

No.10

>> 5 まず、20時から4時間の仕事ってその状況だとだいぶ負担じゃないですか?辞めるか少なくできるならまずそこじゃないかと思いました。 ただ、その… アドバイスありがとうございます。あなた様の言う通り仕事を少し減らそうかなと思います。

No.11

>> 6 本当に、本当にお疲れ様です。私も年子の子供がいます。もう高校生ですが、小さいときは主さんと同じように疲れていてつらかったです。転勤族だったの… 素敵なお言葉ありがとうございます。プレ幼稚園に通っているのですがコロナ禍ということもあり、週一しかないので入園するまでもう少しありますが頑張ります。あなた様の仰る通り、無理をせずに子育てしたいと思います。

No.12

>> 7 素敵なお言葉ありがとうございます。教えて頂いたことを生かしてあなた様のような素敵な家庭を築けるように頑張ります。 お疲れ様です。

子育てってその時は逃げ出したいほど大変だと思ってました。それが月が経つに連れ良い思い出になり、子供と一緒に呑むときに良い思い出話になります。それと同時に子供から感謝されることも多いです。

歳のせいか涙腺が弱って来たおっさんを子供達が泣かせてくれます。そんなときにあの時頑張って乗り切ったことを幸せだったんだと思い起こさせてくれますよ。

よく今を楽しんでとか今の子供の姿は今しか見られないと言いますが俺の中では子供達の姉妹喧嘩で泣きじゃくるその時の顔は今もそのまま頭の中に残っています。

主さんもそういう思いがきっと出来ますよ。レスした人達に一つ一つ書かれてるの読んでそう思いました。

皆さんのアドバイスを上手くつかって今を乗り越えてください。返信ありがとうございました。

No.13

>> 12 こんな私に親身になってアドバイスをして頂きありがとうございます。読んでいたら自然と涙が出てきてしまいました。子供達が大きくなった時に今この時が幸せだったなと思えるような子育てをしていきたいです。あなた様のおかげで気持ちに余裕が出来ました。本当にありがとうございました。

No.14

毎日お疲れ様です。

お仕事をまず減らすか、辞めるかした方がいいのではと思います。
あとは一時保育を利用してみてください。
近くに実家もしくは義実家がある場合は頼ってください。
旦那さんへの察しては無理ですので、して欲しいことをしっかり伝えてください。
旦那さんが休みの日は上の子だけでも外に連れ出してとお願いしてみてください。
旦那さんが休みの日は下の子の昼寝時間に一緒に寝るようにしてみてください。

子育ては旦那の協力が本当に大事だなと私自身感じます。
まずは旦那さんとしっかり話してくださいね。

No.15

赤ちゃんが泣いてるとき、反町隆史のポイズン聞かせると泣き止むって聞きました。
うちの子には効きました。

旦那さんと話し合って月に2~3回、一人で過ごす日を設けた方が良いですよ。

私はそのお陰でかなり助かってます。
一人で過ごす時間って貴重だから、それがあるだけで精神面も違います。

No.16

お疲れ様です。
私もその頃は本当に辛い時期でした。
使えるものは使い負担を減らすと良いと思います。
私は無理となったので3歳になったその月に幼稚園の3歳児クラスに入れました。かなり楽になれましたよ。
2人共預けられるようになればその辛さはかなり減ります。今だけです。
何とか頑張って欲しいと思います。
あと旦那さんですが、察しては男性には難しいので旦那さんが出来そうなことを指示すると良いと思います。
やってよ!ではなく、今手が離せないからしてくれると嬉しいと言い方を優しくしてみてください。

No.17

お疲れ様です!!
主さんの辛さしんどさに共感の嵐です!!

私もイライラしていました。
上の子に当たってしまいました。

その時は本当に辛くて辛くてそうなってしまったのですが、
後から死ぬほど後悔します。子供に申し訳なくて。

ちゃんとやろうという思いが自分を追い詰めます。
難しいけど肩の力抜いて陽気に。

私の友人に男の子3人のママがいます。
1人は超やんちゃで、水たまりに向かってジャンプ!!
傘で泥水をすくいバサバサっ!!
周囲の人は「ひぃ~🥶💦」という反応なのに、
おっとりしたその友人は「あ~あ~、も~」くらいで、ママ友と談笑。

子供が反抗期を迎えたときは
「この前、キレて暴れてさ~『自分の部屋でやってよ』って言ったんだよね~」
と笑いながら話す。

ちなみにその子はスポーツ優秀で強豪校やクラブチームから推薦が来る程でした。
負けん気の強さが長所に育ちましたね。

それからなんと!!子供5人のママ友もいます。
その人も芯が強いけど穏やか。
子供のやらかしも泣きべそも駄々こねもイライラせず。
周囲の人も彼女のオーラに惹かれて一緒に笑う、みたいな感じです。
でも叱るときは叱るし、とにかく愛情深く子育てしてます。
家は荒れていますが(笑)

私は彼女たちのおおらかさにたくさん教わりました。

No.18

母親が夜間仕事する場合は父親の育児分担は必須です。
幼稚園なら専業でも通えるはずですので、主さんが働ける環境になるまで専業したらどうですか?
今のままはあなたが倒れたらおしまいですよ…後どんなに融通きかないご主人でも少しずつ出来る事から育児させれば戦力になれますよ!
そのための喧嘩は致し方ありません…子供のためにも。

No.19

男は己にとって目に見える利益にしか【察する】という行動がとれないのです。

No.20

四時間を週何日か知らないけど、働いてるなら日中保育園に預けられるよ
とりあえず心療内科行って、子供にイライラしてしまううつ状態の保育不可で診断書もらって保育園に入れたら?
すぐ対応してくれるよ

No.21

あなたのケースについてはよくわかりませんが、産後うつ病のケースとは異なりますか?それはあなたの子供が成長している間あなたがどれほどストレスと欲求不満になり得るかに大きな影響を与えると思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧