注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

旦那さんがただの伝書鳩

レス33 HIT数 1335 あ+ あ-

やりきれないさん( 20代 ♀ )
21/10/03 08:12(更新日時)

ただの愚痴です。文がまとまらず、読みにくくてすみません。


旦那さんが義実家と私の中立な立場でいたいと言います。

私はあくまでも一緒に生活していく当人同士(私と旦那さん)が二人で話し合って考えをまとめたいと思っています。

考え方や価値観が違うのは百も承知です。

でも、今の状況は私の考えと義実家の考えのぶつけ合いになっています。

私は旦那さんと話し合いたいのに…
『フェアでいたい、が俺の意見』と言われ何も言えなくなってしまいました。

皆さんどう思いますか??

No.3384281 21/09/29 13:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/09/29 14:01
通りすがりさん1 

フェアでいたいというよりどちらにも嫌われたくないって感じでしょうか。
巻き込まれたくないっていう。

No.2 21/09/29 14:03
結婚の話題好きさん2 

ネットでも人気のひろゆきさんの言葉を借りると

義実家と嫁の中立でいたいというのは

嫁を切り捨てているも同等なんです

だってご主人の家族は主さんでしょ?自分の家族の味方も出来ないで「フェア」はあり得ないです

ただ面倒ごとから無責任に逃げたいだけです。

旦那は嫁の100%の味方に立つこと、これではじめてフェアです。

結婚した自覚がないのでは?自分の家族もわからないなんて

No.3 21/09/29 14:29
匿名さん3 

何を揉めているのですか?
旦那さんは親よりの考えでいると思います。主さんとぶつかりたくないから逃げているんだと思いますよ。
話し合いも出来ないなら主さんが決めても良いと思います。

No.4 21/09/29 14:59
通りすがりさん4 

私は旦那さんの立場です。実の親と同居。

主さんと義家族が何がぶつかっているのかわかりませんが、旦那さんは主さんと向き合う気が無いです。

どっちにも良い顔したいだけでしかない旦那さんは、主さんの味方じゃないです。中立ならば、どっちの意見もしっかり聞き自分で判断を下す。

中立な立場だと自分で言うなら、中立だからこそどうするかを決めてもらえばいいよ。どちらの味方、敵にもならず揉め事に判断を下してと言ったら。
どうするかは、間に入る旦那次第ですって。
フェアでいたいならば旦那さんに全て任せちゃえばいい。決定権を与える。

いつまでも中立でいたら、どんどんその問題先延ばしになるし困りません?旦那さんは平気なのかな。中立だと言ったのだから、全ては旦那さんに権限与えて様子見ましょう。

間にはいる人がしっかりしないとだめなのにね。

No.5 21/09/29 17:55
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

皆さんコメントありがとうございます。

愚痴の続きです。

とても些細なことなのですが、
結婚してからの居住地や物件、車の購入など
これまで自分達の中で大きな決断(生活に関わること)をする際にちょくちょく義実家の方から

『ああしなさい』『こうしなさい』『こうするのが当たり前』   

と意見され、

なぜ生活環境や状況がまるで違うのに意見されないといけないのか

二人の生活のことだから二人の考えを尊重して欲しいと話してきました。

“二人の世帯のことだから”

という考え方は夫婦二人の共通認識だと思っていました。(話し合いの場では『俺もそう思う』と同意してくれていました)

No.6 21/09/29 18:02
匿名さん6 

二人で考えをまとめてから、義実家と話したいってことですよね?

なのに二人の話し合いから逃げてるなら、フェアでも何でもなくただの無責任な卑怯者です。

旦那さんは義実家よりの意見なら自分の意見としてそう言うべきです。主さんと面倒な話し合いをしたくないんでしょう、ずるいですね。

No.7 21/09/29 18:04
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

だけど、そうじゃなかったみたいです。

『俺の親は昔から俺の意見なんか聞く耳ないし、もう面倒くさいから言う事きこう。今までお前の主張を立ててきたんだから、少しは我慢しろよ』

私は別に自分の意見を貫きたいわけではなくて、
旦那さんの意見と擦り合わせていきたい、
そうしてきたつもりでした。

ですが、旦那さんの中では義実家の意見vs私の意見という図式になっていて

義実家と私で折り合いをつけて欲しいと言ってきました。

何だかもう考え方が違い過ぎて虚しいし悲しいです。
どうしたらよいのでしょう?

No.8 21/09/29 18:09
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

話し合いをしてきたと思っていたのに

喧嘩になるのが嫌で我慢してきた

と。

違う意見だったとしても=喧嘩ではないとわたしは思っています。

そして付き合ってる頃から
気持ちや考えは言ってくれないとわからないよ
と伝えてきたのに伝わってなかった

男の人ってこういうものなんですか?

No.9 21/09/29 18:16
通りすがりさん4 

口出しする義実家。そこに入りたくない旦那さん。
面倒なんですよね、仲裁するの。理由はただそれだけ。向こうの言うこと聞ておけば丸く収まるって。

口出されたらそのまま言うことを聞けと主さんに言ってる。

どうしたらというけど、この旦那さん無理です。役立たず。私は旦那さんの立場だけど、配偶者を放り出しません。

ただ、どうしてそこまで口出しするのだろう。主さんと話をした時は主さんに話を合わせてその実は腹の中で「面倒臭い親の言うこと聞く」になってたのかな。
子どもの言うこと聞く親じゃないから、ガツンと言えないのか。

旦那さんの親子関係も複雑なのかな。旦那さんの親子関係は良好ですか?

  • << 11 彼が言うには所謂、毒親だと。 親の考えに同調を求められたり、"親の考えが絶対!"という家風だそうで 親が良いと思うものは子供にとっても良いと信じて疑わないそうです。 だから彼は反抗期がなく、 反抗する気力も湧かなかったと言っていました。 離れて暮らしていますが、月一回帰省するよう義務付けたり、精神的に子離れできていない印象です。

No.10 21/09/29 18:23
匿名さん6 

夫婦で話し合いする機会も与えられず、義実家に従い我慢しないといけない意味が分からないですね。

旦那さんは精神的にまだ未熟なのでしょう。家庭を持った自覚もないのでしょうね。

ひとまず家を出て少し距離を置いてお互い考える時間をとってみてはどうですか?

それでも状況が変わらないなら離婚も考えてみてはいかがですか?男性でももちろん話し合いが出来る人はいますし、その旦那さんと一生を共にしないといけないわけではないのですから。

  • << 12 全くその通りです。 嫌なことから逃げる癖がついていて、『考える』ことができない人なのかなと改めて思いました。 毒親に対して病みそうだと話していた時間もあったので、可哀想だなとも思います。 できたら救ってあげたいと思うのですが… 離婚や別居した方が良いのか今気持ちがグラグラしています。 自分がどうしたいのか分からないです。

No.11 21/09/29 18:31
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 口出しする義実家。そこに入りたくない旦那さん。 面倒なんですよね、仲裁するの。理由はただそれだけ。向こうの言うこと聞ておけば丸く収まるって… 彼が言うには所謂、毒親だと。

親の考えに同調を求められたり、"親の考えが絶対!"という家風だそうで
親が良いと思うものは子供にとっても良いと信じて疑わないそうです。

だから彼は反抗期がなく、
反抗する気力も湧かなかったと言っていました。

離れて暮らしていますが、月一回帰省するよう義務付けたり、精神的に子離れできていない印象です。

No.12 21/09/29 18:38
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 夫婦で話し合いする機会も与えられず、義実家に従い我慢しないといけない意味が分からないですね。 旦那さんは精神的にまだ未熟なのでしょう。… 全くその通りです。

嫌なことから逃げる癖がついていて、『考える』ことができない人なのかなと改めて思いました。

毒親に対して病みそうだと話していた時間もあったので、可哀想だなとも思います。

できたら救ってあげたいと思うのですが…
離婚や別居した方が良いのか今気持ちがグラグラしています。

自分がどうしたいのか分からないです。

No.13 21/09/30 01:22
おしどり夫婦さん13 

既婚者の男からの意見です。ハッキリ言って離婚案件だと思います。

主さんは騙されて結婚したんですよ。

付き合ってる間に言い出さなかったのは最初から騙す気だったと言えますね。偽った姿を見せて主さんに結婚をせまっているのですから。後出しと言えば聞こえが良いかもですが、正直じゃ無い男を救ってあげたいとか、自ら苦労を背負い込んでその価値あるのでしょうか?

しかも付き合ってる頃に「毒親に対して病みそう」とか完全に騙しにかかってるマザコンに過ぎません。

旦那にしても義親にしても主さんを家族、親族とは見てないからそんなことが言えるのですよ。息子を奪った女程度にしか思われないのだろうなと思います。

うちもそういう親ですが俺は考える間も無く親を切り捨てました。だからもう15年以上音信不通にしています。下手に嫁に連絡取ろうものなら俺にキレ方知ってるから絶対に出来ないと思いますね。仲の良い親族からはまだ生きてるとは聞いています。

まし亡くなったとしても喪主を引き受けることもしません。拒否する覚悟ですね。今更妻に謝り入れたとしても許すことも無いです。

俺にとって家庭は妻と子供です。実親といえもうよその家族なんです。

騙した男と一緒に住めるって主さん良い人過ぎますよ。

  • << 17 経験者ということでお聞きしたいのですが、 13さんは決別するまで葛藤はありましたか? 何かきっかけがあって、キッパリと決断できたのでしょうか?

No.14 21/09/30 01:52
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

毒親の意見聞いて、
毒親の沼に私まで浸からせるつもり?
大黒柱としてこの新しい家族を守るつもりはないの?
子供ができたら子供のことも義両親の言うことを聞くの?と聞いてみれば?

それでダメなら実家に帰って「親が帰ってこいって言ったから。そんな奴とは離婚しろって言ったから。私は関係ないから親と話してね」っていいますね。そしたら自分のしてることに気づくのでは。

No.15 21/09/30 13:32
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

昨夜彼から謝られました。

彼が言うには、

『毒親と離れたい(全面的に私との関係を優先したい)気持ち』

『虐待されてきたわけでなく、育ててもらった恩義がある。争わずに丸く収まるならそうしたい気持ち』

どちらの気持ちも本心で、自分の中でぐちゃぐちゃになってる。と。

No.16 21/09/30 13:35
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

私に対して申し訳ない気持ちもあるし、傷つけたくないと言われました。

自分の気持ちが定まるまで見守って欲しいと言われたので見守るしかないのですが、、、

うーん

No.17 21/09/30 13:38
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 既婚者の男からの意見です。ハッキリ言って離婚案件だと思います。 主さんは騙されて結婚したんですよ。 付き合ってる間に言い出さなか… 経験者ということでお聞きしたいのですが、
13さんは決別するまで葛藤はありましたか?

何かきっかけがあって、キッパリと決断できたのでしょうか?

No.18 21/09/30 22:00
匿名さん18 ( ♀ )

親の支配からまだ呪縛が解かれていないんでしょうね。
恩義は口頭で今までありがとうと言うだけで十分。
これからは主さんと暮らしていく。と彼から一言話して親と一線引いておいた方が良いです。

No.19 21/09/30 22:53
匿名さん19 

毒親だというならなんで関係を絶たないの?
生活権握られた未成年者でもないよね。
親に逆らえないから、代わりに戦ってねは、無理な相談だし、フェアでもない。
面倒臭いから言うこと聞くなら、だったら私の話も面倒だから言うことを聞いてよね 旦那みたいに我慢はできない。
義理実家からの要求も、旦那が話さなければ関わらなければ発生しない。
全ては旦那次第。
それを嫁のせいにしたり、嫁に丸投げして逃げるのはフェアどころの話ではないよと話しては。
本当に毒親だと思っているなら、距離を置くと思うけど、旦那が都合よく毒親って言って逃げているようにしか見えないよ

No.20 21/10/01 06:45
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

あれから進展があったので報告します。

旦那さんが義実家に『ずっと価値観を押し付けられて辛かった。これからは自分たちの考えでやっていく。正直距離を置きたい』と電話で主張してくれました。

ただ、それに対する義母の反応が
『反抗期なの??』
『言ってることはわかったけど、親だからどんな生活してるか気になるのは仕方ないし、これからも気にかけるよ』

・・・・何も伝わってない?!

  • << 23 絶句。 義実家と距離が離れてるならもう関わらない様にしておきましょう。 ご主人をまるで思春期扱いならとりつく島もありませんから、ご主人の支えになって下さい。 義実家からは条件として口出しを聞き入れないかわりに金銭的援助も受けないとすれば、ご主人も少しは負い目は軽くなると思う。というかそんな過干渉な人からの援助は怖すぎですよ… そうやって少しずつ距離をおく家庭は沢山あるのでご主人の一番の味方になってあげて下さい。

No.21 21/10/01 06:55
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

義父からは
『価値観を押し付けてるつもりはないし、考え過ぎだと思う。全然好きにしていい。だからそんな人間味の無い事を言うな』

と言われたそうです。

彼はとても疲弊していました。
今まで言えなかった事を言えたのに、このスッキリしない感じは何なんでしょう。

No.22 21/10/01 14:14
匿名さん22 

親を捨て置けないならば、ご主人がしっかりする事ですね。

ご主人が元々だらしなかったから益々親がそうなのか、親が子供を信用しないからやる気を無くしてだらしなくなったのか、
卵が先か鶏が先か…状態ですね。

相手を見る時に意識していた事の一つでもあります。
そういう相手だと、親が常識人じゃないと揉める事必至なので。

親を捨て置けないならば、ご主人が親をまともにしようとしなきゃ。
どんなにバトっても向き合い間違って居るならしっかり説明して正す。
自分の為に。妻の為に。
親を見放さないってそういう事。
言う事をきく事でも甘やかす事でも無い。
そういう事も出来ないならば、心配してやる事なす事口を出す様な親を納得なんてさせられません。口を出せない程成長した姿を見せられないなら無理。
反抗でも何でも無い。

中立で居たいと思うならば、先ずは自分がまともでないとなりません。柔軟であり、臨機応変であり、常識的であり、判断力があり、相手共々自分の価値観すら客観視出来、成長出来る人間でないと。
伝書鳩なんて一番危険。
夫婦の意見を「自分の」意見として話せないなら無い方がマシ、パートナーが苦しむ。

ご主人自体、表面上の事しか解ってないのではないかな。

何だかご主人への事しか書いて無くてすみません。直接言ってやりたい位です汗。
先は長そうですが、まだ可能性は無い訳では無いので頑張って下さい。

No.23 21/10/01 16:39
匿名さん18 ( ♀ )

>> 20 あれから進展があったので報告します。 旦那さんが義実家に『ずっと価値観を押し付けられて辛かった。これからは自分たちの考えでやっていく。… 絶句。
義実家と距離が離れてるならもう関わらない様にしておきましょう。
ご主人をまるで思春期扱いならとりつく島もありませんから、ご主人の支えになって下さい。
義実家からは条件として口出しを聞き入れないかわりに金銭的援助も受けないとすれば、ご主人も少しは負い目は軽くなると思う。というかそんな過干渉な人からの援助は怖すぎですよ…
そうやって少しずつ距離をおく家庭は沢山あるのでご主人の一番の味方になってあげて下さい。

No.24 21/10/01 18:04
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

>> 23 隣で聞いていた私も愕然としました。
あくまでも『干渉するのは親子なら当然』『息子夫婦が悪く受け止めている』という主張を穏やか〜に話されるので、、、

自分達が非情なのかと錯覚しそうになりました。
他人の私ですら私たちの考えが間違いなのかとグラグラしてしまいました。

金銭面の援助は何も受けてないので、大丈夫ですかね。

彼もここまで来るのに苦労したんだなと思いました。

No.25 21/10/01 18:10
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

何で昨日の電話であんなに話が通じなかったのか理解できません。

そりゃ反抗する気も失せちゃうよなと思いました。

せめて怒鳴るなりしてくれたら、こちらもキッパリと突き放せるのに。

真剣に伝えても穏やかに返されるとこちらが悪いような、ひどい事をしているような気がして落ち込みました。

旦那さんの味方になりたいけど、話が通じない相手にどうしたらいいのか、、、

No.26 21/10/01 18:16
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

私たちを介して家同士(親同士)の交流がしたいとのことです。

私達夫婦も、私の親も基本職場から徹底した自粛を、と言い渡されてるので難しいと

せめてオンラインなら可能だと言っているのですが

人間味が無くて意味がないと。

私の親に対して何をそんなに話したいのかまったくわからず困惑しています。

No.27 21/10/01 18:39
匿名さん18 ( ♀ )

>> 26 それならいっそのことご両親にお願いしてみては?
頼む時にご主人も一緒に話してあちらのご両親(義実家)を説得したいから協力して欲しいと言っておけば助けてくれませんか?あちらの考えじゃ
ご主人=自分の息子
主=その息子の嫁
としか見てないなら自分達の意見が正しいと思ってるので、同じ立場の主のご両親の方が効果ありますよ。
主さん、骨が折れそうで大変でしょうが良い結果になると良いですね…

  • << 29 親に余計な気苦労を掛けたくないので躊躇しちゃいます。 心配して欲しくないし、なるべく迷惑をかけたくないのですが、、、 がんばって貰うしかないのでしょか

No.28 21/10/01 19:55
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

そういう男ってイライラしませんか?
うちの旦那がそうです。
私の味方にはならず、姑と私の間を行ったり来たり、あげくに姑の弁護士か?って思います。旦那だったらこっちに付けよと思いますが、何なのか分かりません。途中で諦めもつきますよ。そういう男は、変わらないから。

No.29 21/10/01 21:21
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

>> 27 それならいっそのことご両親にお願いしてみては? 頼む時にご主人も一緒に話してあちらのご両親(義実家)を説得したいから協力して欲しいと言って… 親に余計な気苦労を掛けたくないので躊躇しちゃいます。

心配して欲しくないし、なるべく迷惑をかけたくないのですが、、、

がんばって貰うしかないのでしょか

No.30 21/10/02 12:27
とくめい ( zlpJLb )

うちの旦那と義両親そのまんま、、
義親も旦那さんも変わりませんよ、まぁ、主さんの旦那さんの方が毒親と気付いてる分全然マシです
うちのは親が絶対で、正しいという人だから、どうしようもなくて
今は離れた所に住んで私は会わないというスタンスです、旦那も私に気をつかって会いに行かなくなりました
義両親は自分達は何も悪い所はないって思ってるし、親と違う意見を言うと旦那が私に感化されてると怒ってます、こっちの意見主張すると私が悪者ですね
もう、会わないのが一番です、どうせ親は先に死にますし我慢です
話しが通じれば進展もあったのかもだけど、通じない相手っていますよね。

No.31 21/10/02 17:49
結婚の話題好きさん31 

取り敢えず
主さん夫婦で決めて行動すべき事は二人で決めて義実家には事後報告で良くない?別に先に報告する必要も相談する必要もないのだから。

それくらいは旦那さんに頑張ってもらうしかないよ。

後からウダウダ言われたら主さんがこちらで決める事ですからと言えば良いじゃん?

No.32 21/10/03 08:08
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

旦那さんは自分の不甲斐なさとか自覚して今変わろうと頑張ってます。

義実家の要求が『私達夫婦や私の実家と交流を深めたい』

対する私達の職業の立場上、緊急事態宣言が解除されても他県と合流することは避けなければならない(職場から帰省を原則禁止されてます)

理由を説明して、折衷案として『オンラインでお話しする』ことを提案しましたが納得されず。

『実際に会わなければ意味がない。お前たちは人間味が無い、普通は交流を深めたいと思うはずだ』


と話が平行線になるばかりでして(汗)

連日連夜の鬼電・LINEに疲弊している状態です。

No.33 21/10/03 08:12
やりきれないさん0 ( 20代 ♀ )

ブロックや着拒も検討しましたが、
そこまでの段階なのか、やり過ぎなのではないかと葛藤があり…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧