転職先の仕事について

レス2 HIT数 689 あ+ あ-


2021/09/05 08:11(更新日時)

仕事や人生について悩んでいます。
感想や叱咤激励、アドバイス等なんでもいいので、いただけると幸いです。

私は2年ほど前に転職し、現在もその職場で働く30代前半男性です。

転職後の職場は、研究開発の部署とルーチン的な生産管理を行うような部署からできており、転職当初は研究開発の部署に配属されておりました。
自分は理系で修士課程まで進んでいましたが、その部署の先輩方は博士課程まで進んでいる方が多数で、仕事を進めるにつれその部署の先輩方と比べて能力に明らかな差がありました。

そして、私が仕事について行けない為、当初ついていた先輩からも入社1年程度で、外されてしまいました。また時を同じくして私に子供が誕生したのもあって、残業の多い研究開発の部署から生産管理の部署へ移動となりました。

生産管理の部署は前職での経験と類似したところもあり、比較的スムーズに仕事に取り組めており、また定時で帰れることもあって妻も喜んでいます。
一方で、元いた研究開発の部署の方や同期の方からは、私が仕事ができないことに加えて、定時に帰れる部署に行ったことで、最近では研究開発の部署の方からは敬遠されているように感じます。

話が少し変わりますが、近々、長年生産で使われていた手法が研究開発の部署で開発された手法に一気に変わるというタイミングが迫ってきております。
私も1年程度は開発に携わってはいましたが、正直ほとんど役には立っていません。また先輩方や同期の方は開発からルーチンへの移管の管理者となっているのに対して、自分が1年前携わっていた手法は元々ついていた先輩と新しく転職でこられた方が管理者となっており、私は全く関わってこなかった簡単な手法の管理者に指名され情けなく恥ずかしく感じております。

最近は情けない、恥ずかしいといった気持ちが日々あり、ストレスを強く感じる時が多いです。一方で任せてもらえている仕事もあり、まだ今の分野で成長したいという想いもあるので、すぐにやめるといった選択をするつもりはないのですが、日々しんどいといった状況です。
子供もまだ小さく、自分の転職を機に妻にも引っ越してもらった手前プレッシャーも強いです。

長文になりましたが、同じような経験をされた方や上記の文章を読んで何かアドバイスをしてくださる方がおられたら、幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

No.3366052 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.2

>> 1 アドバイスいただき、本当にありがとうございます。
本当に貴方がおっしゃる通りで、自分の中でも何が正解かずっと迷っておりました。

研究開発の仕事を外されて以降も、先輩にやる気の有るところを見せて、再度任せてもらえるよう頑張らないとと思う時もあれば、
もう一度あの仕事をやるとなると仕事に全てを注ぐ覚悟が必要になり、そうなると家庭のことを妻に任せきりになり家庭不和になるかもしれないと、
考えが堂々巡りしていました。

今、改めて家庭と自分の状況を見つめ直してみると、そこまでまで無理をして働く必要も無いと感じました。もちろん能力開発はしていきたいと思ったので、できる範囲で高めていこうと思います。

貴方のどれも正解というアドバイスを聞けて、少し心が軽くなりました。
本当にありがとうございました。

No.1

能力差はどうしてもあるものなので、それ自体は一定仕方がないものという達観も必要と思います。しかし、それは能力開発を諦めるということと、イコールではありません。

結局のところ、自分自身の優先順位が定まっていないことが問題なように思いました。

家庭が最優先であれば、同じく家計を一にしている奥様にどうすることが家庭にとって最適解か聞くことで見えることがあると思います。

それがもし研究職ではなく今のような落ち着いた働き方をし定時で帰ることであればそうすることも正解で、その場合、後ろ指を刺されても気にしない心持ちを持つべきかと思います。

家庭にとってより稼ぐことが重要と言われたら、その軸で実現の確度の高い方針を立てることも正解でしょう。

仕事が最優先であれば、自分の考えを奥様に話し理解を得るなどし、能力開発、環境変化を含め軸足を定めるが正解でしょう。

まずは、あなた自身の優先順位を決めることから始まるかと思います。
その上でステークホルダーと協議することをお勧めします。

  • << 2 アドバイスいただき、本当にありがとうございます。 本当に貴方がおっしゃる通りで、自分の中でも何が正解かずっと迷っておりました。 研究開発の仕事を外されて以降も、先輩にやる気の有るところを見せて、再度任せてもらえるよう頑張らないとと思う時もあれば、 もう一度あの仕事をやるとなると仕事に全てを注ぐ覚悟が必要になり、そうなると家庭のことを妻に任せきりになり家庭不和になるかもしれないと、 考えが堂々巡りしていました。 今、改めて家庭と自分の状況を見つめ直してみると、そこまでまで無理をして働く必要も無いと感じました。もちろん能力開発はしていきたいと思ったので、できる範囲で高めていこうと思います。 貴方のどれも正解というアドバイスを聞けて、少し心が軽くなりました。 本当にありがとうございました。
投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧