注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
もしかして浮気?
不機嫌な態度になる夫との接し方について

飲酒

レス4 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
21/08/30 21:55(更新日時)

大学生になってから一気に酒が身近に感じる
周りみんな普通に飲んでてびっくりした
バイト先の先輩と同い年の友達に、今度会って飲もうって言われた 先輩も友達も好きだから行くけど怖い
ひと口すら飲んだことがないしそもそも炭酸苦手で飲めない
こういう場で酒飲まないでお茶とかジュース飲んどくのって行く意味ないかな

No.3363254 21/08/30 19:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/08/30 20:20
おしゃべり好きさん1 

健康的には確実に意味がありますよ。正解です。
ノリが悪いとか付き合いが悪いとか言われることは多々ありますし、古い考えの上司や会社体質にあたれば、パワハラにならないために思い切り言われることはまれでしょうがやんわりと評価が下がったりやんわりとはぶられる恐れはあります。
なら、無理してでも飲めばよいか?いえ、それも良いことではありません。むしろ急性アル中から取り乱して評価どん底まで色んな意味での即死効果があります。

つまりどうすればよいか?
答えはありません。絶望だけです。こんな回答ありか?と思うかもしれませんがこれが日本社会です。私も絶望で止まっています。
そこをにこやかに理由(嘘すら)交えて上手くなっていきましょうというアドバイスが私以降に来ることは確実ですが、その通りだと思いますと先に言っておきます。

社交辞令。職場だけではなく中学高校まで悪ぶっていたわけではないなら酒なんて抜きで仲良くやってきていた友人関係もあるでしょうが、それすら飲むか飲まないかの影響は多大に受けがちです。
日本死ねとはまさにそれですね。こればかりは解決策なし。徹底してググってもわかります。
生きていればどっかに着地しますが、それは快い場所ではありません。
飲酒云々は自分で会社立てるなり居心地悪くなったら数ヶ月単位で転職しまくったり。友人関係ならどんどん友人入れ換えるしかないような解決不能なクソ問題。

No.2 21/08/30 20:31
ミクルファンさん2 

嫌ならコロナを理由に行かなかったらいいんじゃない?
飲めない上に感染リスクまで付いてきてそれでも行きたいならいいと思います

No.3 21/08/30 20:39
匿名さん3 

高校から酒、タバコ、バイクなんてやってだから大学でも何ら困らなかった  
結婚して子供が出来ると皆んなタバコやめたりして吸ってると非難される
酒も段々量を飲めなくなり、今や晩酌には缶ビール半分と焼酎一杯程度
飲みたくないなら飲まなくても良い
この時代に無理矢理勧める人もいないだろ

No.4 21/08/30 21:55
おしゃべり好きさん4 

そんな深刻に考えなくても良いと思うけどなー
私は中学生くらいからお酒飲んでたから、
お酒は常に身近にあったから、身構えて考えたことない。
飲んだことなくて、試しに飲むなら最初はウチで3%くらいのやつからはじめたら?
もしくは梅酒をめっちゃ薄めて飲んでみる。
そんで、飲むのがイヤなら断れば良いよ。
飲んだら気分悪くなるからって。
そう言う子、いっぱいいるけどね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧