注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?

終活。寂しい

レス6 HIT数 532 あ+ あ-

聞いてほしいさん( 40代 ♀ )
21/08/17 02:14(更新日時)

独身、子無しです。
母が亡くなりました。
父がいます。
自分が死んだら小さい頃の写真など何もかもゴミになります。
寂しいです。
思いでの品も何もかも。
子どもがいれば、それを見返して思い出してくれたかなと思ってしまいます。
既に遅いですが。
なんのためにこれから生きていくのかわかりません。
部屋を片付けています。
終活で日記など捨てます。
なんか突然悲しくなって辛いです。


No.3353518 21/08/16 23:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/08/16 23:51
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

ちょっと考えすぎでは?
自分の爪痕を残す方法なんていくらでもあると思いますよ。

  • << 3 元々、思いでの品が私の部屋の半分を占めてます。幼稚園で働いていますが、子どもからもらったお絵かきのプレゼント。保護者からのメッセージカード。同僚や友達からの手紙。それらを収納する方法を調べていた時に、私が死んだ後それらはどうなるの?子ども達の写真もあるけどどうなるの?私の写真やお母さんの写真は。とどんどん暗くなってきたんです。 爪痕って例えばなんですか?

No.2 21/08/16 23:53
おしゃべり好きさん2 

死んだら思い出が…などと思わず真っ新な気持ちで速やかに天国へ登るイメージされておくといいとおもいますよ。

別に子供や、悲しんでくれる人がいようがいまいが死ぬときには等しく無ですから。

残された人がなにか思おうが、それはその人の問題であって主さん視点からしたら、子供がいようがいまいが一緒です。

私は若い時から子供はつくらない。自分の人生を自分のことだけに費やしてエンジョイすると決めてるのでそういう考え方が作られていますが、死は悲しいもんじゃないですよ。

No.3 21/08/17 00:03
聞いてほしいさん0 ( 40代 ♀ )

>> 1 ちょっと考えすぎでは? 自分の爪痕を残す方法なんていくらでもあると思いますよ。 元々、思いでの品が私の部屋の半分を占めてます。幼稚園で働いていますが、子どもからもらったお絵かきのプレゼント。保護者からのメッセージカード。同僚や友達からの手紙。それらを収納する方法を調べていた時に、私が死んだ後それらはどうなるの?子ども達の写真もあるけどどうなるの?私の写真やお母さんの写真は。とどんどん暗くなってきたんです。
爪痕って例えばなんですか?

  • << 5 たとえば、それを全部映像にしてちょっとしたドラマ仕立てにしてみるとか。 これからも増えるはずだから、年代別に分けて作成してみるとか。 そしたら、園を卒業した子たちも定期的に呼んで上映会をしてみるとか。 個人の思い出のアルバムは持ってても、みんなと幼稚園との繋がりあるアルバムなんて誰も持ってませんから。 10年が50年過ぎても、その時のみんなが色褪せない映像で確認できるっていいと思いませんか? 本人は死んじゃっても、その子供や孫やあるいはその友達が見て喜んでくれるって素敵だと思いませんか? 実は私の母校が廃校になるときに、記念映画を自分たちで作りました。 そのときに出てくれた地元のおじさんが、完成した翌年に亡くなりました。 1周忌の時にみんなが寂しいねと沈んでいた時に、その人の妹さんが「久しぶりに会ってみよか?」と言ったんだそうです。 みんなその意味が分からなかったんだけど、「あの映画があるじゃん。あの映画の中で兄さんに会えるよ!」と家族で涙して見たらしいです。 私は親族じゃないけど、作って良かったと嬉しく思いました。 せっかく思い出の数々があるなら、それを形あるものに残してみたらいいと思います。 長くなってすみませんでした。

No.4 21/08/17 00:08
匿名さん4 

以前海外の蚤の市に行った時、一般人の古い写真が売っててとても興味深かったです。
写真って質感から背景から着てるもの、ヘアスタイルからポージングなど色んなことから時代感を感じ取れて面白いです。古いほど価値を増すと思ってます。
具体的な方法はわからないけどそんな形で後世に残すのもいいかなって思いました。

No.5 21/08/17 00:41
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

>> 3 元々、思いでの品が私の部屋の半分を占めてます。幼稚園で働いていますが、子どもからもらったお絵かきのプレゼント。保護者からのメッセージカード。… たとえば、それを全部映像にしてちょっとしたドラマ仕立てにしてみるとか。
これからも増えるはずだから、年代別に分けて作成してみるとか。
そしたら、園を卒業した子たちも定期的に呼んで上映会をしてみるとか。
個人の思い出のアルバムは持ってても、みんなと幼稚園との繋がりあるアルバムなんて誰も持ってませんから。
10年が50年過ぎても、その時のみんなが色褪せない映像で確認できるっていいと思いませんか?
本人は死んじゃっても、その子供や孫やあるいはその友達が見て喜んでくれるって素敵だと思いませんか?

実は私の母校が廃校になるときに、記念映画を自分たちで作りました。
そのときに出てくれた地元のおじさんが、完成した翌年に亡くなりました。
1周忌の時にみんなが寂しいねと沈んでいた時に、その人の妹さんが「久しぶりに会ってみよか?」と言ったんだそうです。
みんなその意味が分からなかったんだけど、「あの映画があるじゃん。あの映画の中で兄さんに会えるよ!」と家族で涙して見たらしいです。
私は親族じゃないけど、作って良かったと嬉しく思いました。

せっかく思い出の数々があるなら、それを形あるものに残してみたらいいと思います。
長くなってすみませんでした。

No.6 21/08/17 02:14
匿名 ( sLSASb )

俺はさ理由があって長くは生きられない。だから終活はもう既に考え尽くしたところかな。

なので思い出になりそうなものは子供達に託して後は俺が自ら捨て始めてるよ。それは子供達に伝えるじゃ無くて荷物になると思う物からね。

墓もいらない。世話もして欲しくない。そんな時間あったらみんなで楽しく飯でも食ってきて欲しいな。だから○○葬にしてもらう予定ですね。

残すものは記憶と思い出だけで良いんだけどね。

こんな迷惑オヤジにゃ丁度良いんだと思ってるわ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧