注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
ピルを飲んで欲しい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

「人を動かす」って言うのはいけないことなの?

レス7 HIT数 465 あ+ あ-

みこと( 10代 ♀ r8BBSb )
21/07/17 09:48(更新日時)

「人を動かす」ということは悪いことなんでしょうか?
私は部活の部長として自分だけが頑張るのではなくて、周りの人を動かして頑張るって言うと、言い方があるだろと怒られました。
人それぞれ捉え方があって人を動かすって言うことが嫌に感じることは、わからなくもないです。

私の部活は自主的に動く人が少なく、頼まないとやらないなら自分でしようと思っていました。しかし、そのままでは自分が潰れてしまうし、1人で頑張っても良くないと思い、周りを少しずつ頼るようにしました。
でも、あれをしようか?など自分から聞いてきてくれたらいいのですが、なかなかそうはいかず、、
なので、的確にやって欲しいことを指示するようにしました。それで今は少しずついい方向に向かっています。
私はこういったことを「人を動かす」と言うと思っています。
私は部活のまわすためにも人を動かすことは必要だと思います。

私を怒った人に「人に動いてもらうように促す」と言われました。その人は、相手のために自分で考えて動く力をつけさせてあげて欲しいという意味で言ったのではないかと思います。私も含め周りの人は18,19歳で、これから社会に出ていくのに人に促してもらってばかりではいけないと思います。
それでも、私はそこまで気を使わなければいけないのでしょうか?

No.3332602 21/07/17 00:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/07/17 00:24
匿名さん1 

上から目線の言い方が鼻についたんだと思います。

世間一般で使われる言葉ではあるけど、受け取る側によっては不快に感じることもあるってこと。

人間関係を円滑にしたければ思ったことをそのまま口に出す前に少し考えてから発言する様にした方が良いかも。

私は結構思ったことを口に出しがちで敵を作ることが多いのでとやかく言えた立場ではないですが。

No.2 21/07/17 01:51
通りすがりさん2 

主さんが動かすのではなくて

他の人が
主さん(部長)の為ガンバろう!と動くようになる様な人間性にならないと誰もついてきませんよ。


No.3 21/07/17 03:26
通りすがりさん3 ( ♀ )

>「人を動かす」とは人の心を動すこと。
>人が動かないのは、心が動いていないから。

>D(デール)・カーネギー著
>「人を動かす」

という本があるので読めば、
その怒った方の言った真意が分かるかもしれません。図書館にもあるので読んでみてください。

「人を動かす」。上に立つものとしてとても大切なことです。
でもそれは、自分の心で考えるものであって、言葉にしてしまえばおごったように捉えらえるので言葉では使わないほうが良いです。
怒った人が言ったのは、主さんの発言に対し、心のあり方が誤っていると感じ指摘しているのでしょう。

「促す」とは、主さんの言う「人を動かす」を柔らかい表現、言い回しに変えただけで、実は同じ意味です。

なぜなら、「人を動かす」という考えや言葉・行動は、一歩間違えば強制的、頭ごなしのような、「部長」という権力で指示・命令をし圧力やプレッシャーを与える、言わばパワハラに似たようなものにもなってしまうので要注意なんです。


ですので謙虚に「人に動いてもらうよう促す」という言葉に言い換え、そんな心のあり方でいましょうと、その方は叱ってくださったのでしょう。
同じ指示でも、その心があるだけでまるで違います。

同じリーダーになるなら、良きリーダーになれるよう日々精進してみてください。

No.4 21/07/17 03:55
匿名さん4 

太平洋戦争中の日本海軍の山本五十六氏の言葉で「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」とあります。

上から目線ではなくて、人を動かしたら感謝したりほめたりする事も大事ですよ!

他人に言われてやるのではなく、自分から動く様になるように人を育てよう。

No.5 21/07/17 06:17
好奇心旺盛パンダさん5 ( 30代 ♂ )

動かすじゃなくて助けてもらう、手伝ってもらうだな!部活の仲間だろ?

No.6 21/07/17 07:10
学生さん6 

人を動かしたい
人をうまく動かして
これら、人を動かすという言葉は、第三者や自身の中に向けて口に出して示しても良いけれど
その当事者(達)に口にしてはいけないと思うよ。

当事者(達)はそりゃあ “なんだよ動かすって、うちらはあんたの動く駒かよ ” ってなる。
ましてや君主や先生でもなく、同じ年齢の部長さん。

一人一人が自分で考えて行動してもらいたい/してもらえたら
くらいに言えば良かったのかも。?

No.7 21/07/17 09:48
教えたがりさん7 

学校生活や部活というのは社会に出る前の予行演習ですよ

会社でも、
指示して動かす上司
部下が自らやることを見つけて動くように誘導する上司
それぞれ居ます

主さんは前者タイプ
注意した人は後者タイプ

ということ

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧