注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
俺の彼女がクソすぎる
離婚の申し出、無視出来る?

原因がわからず恐怖

レス15 HIT数 478 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 20代 ♀ )
21/06/27 20:05(更新日時)

20代女です。
今年の2月に初めて起きた症状について、同じ経験のある方はいらっしゃらないでしょうか。
・寝てる間に動悸で目が覚める
・その間ふらつき、うまく歩けない
・脈拍は測ってないけど多分140〜150くらいのすごい頻脈
・しばらく(ほんの数分)すると収まる、強い恐怖感がある

心臓病や糖尿病が出やすい家系の生まれでもなく、この症状が4月に再発した時点で血液検査と心臓のCTも行いましたが、どこにも異常ありませんでした。
内科医には心療内科とかそっちに行ったほうがいいと言われたため、4月から現在も受診を続けています。
不安感を抑える薬を処方してもらい、寝る前に飲めばこの症状は出ないことがわかりました。

はっきりと診断はされていないのですが、パニック発作の睡眠中に起こるタイプがあると知ったので、それではないかと思っているのですが...
慢性の運動不足と夜更かし癖から、糖尿病などの生活習慣病をまだ疑っています。
一方で昔から体が丈夫でほとんど風邪も引いたことないので、精神面の問題だと言われて納得できないこともない...という感じです。

ネットで調べてみて当てはまりそうなのが発作性上室性頻拍、夜間の低血糖、睡眠時無呼吸症候群でした。ただどの医師も全くこれらには言及していません。
とにかく何が原因か、どこに問題があるのかわからずいまだに不安が付き纏っています。同じ状況の方がいればと思い、相談いたします。

No.3319860 21/06/27 15:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.8 21/06/27 19:38
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 循環器内科を受診されてみて下さい 不整脈の可能性もありますので、循環器内科です 24時間心電図を測れる小型の機械を装着して1日を過ごして… どこでかは記憶が定かではないのですが(たしか会社の健康診断)心電図はやりました。異常なしです。
ただ日中普通にしていてなので、夜間にやったらまた違う結果が出るのかもしれません。
ホルター心電図でしたっけ、、検討します。

No.9 21/06/27 19:40
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 2番目の症状は、病気の前兆かも知れません。 目眩、ふらつきで上手く歩けないと言うところです。 血圧を毎日、朝、昼、夜と記録する方が良… CTのみだったのはその時夜間だったのと、心臓が心配だと私が強調したからではないか?と思います。

No.10 21/06/27 19:41
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 その発作がでる時間帯も記入してみては? 決まってないので何とも言えません。
はっきりしているのは、日中でも夜でも寝てから1時間ほど経過したときに毎回起こってます。

No.11 21/06/27 19:50
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 脈拍数は緊張とかでも変わりますけど、140以上の頻脈はなんらかの不整脈があると言われています 発作が起きた時の心電図でしか診断ができないこ… WPW症候群調べてみました。
どうやら先天的なものだそうです。20年以上症状が現れないということはあるんですかね...?
今度また病院行ってみます。

  • << 14 発作がでないひともいますけど だいたいは学校健診で小学生のころから指摘されています 頻度の多い疾患をたとえで挙げているだけですので、それが疑わしいとは思ってませんが 本当に140以上の頻脈が発作的に起きたのであれば、受診を続けたほうが良いと思いますけどね

No.13 21/06/27 19:53
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 医師に内科的に問題無いと言われているのでしたらやはり自律神経系の疾患だと思います。 現に今も主さんの中に自分でも理解出来ない不安を表し… 家族にも医師がそういうんだから精神的な問題だろうと言われるんですが、万が一身体に問題があったとして、突然死したり、死ぬほど苦しい思いしたりいずれするんじゃないかと思うと原因を知りたくなるんです。
まだしていない検査をしてみてそれでも何もなければ、神経系の問題なんだなと納得できそうです、というかするしかないですよね。
強情で見苦しくてすみませんが、回答ありがとうございます。

No.15 21/06/27 20:04
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 ちなみに夜間に心臓のCTはたぶん撮れないと思います 心臓の血管をうつすためには、心臓の拍動と、造影剤という薬を入れるタイミングや撮影をする… たしかに造影剤使いませんでしたし、準備も特になくすぐに終わりました。
肺の映像を見た気がします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧