男の子で『ひなた』

レス43 HIT数 8558 あ+ あ-


2021/05/23 12:12(更新日時)

男の子で『ひなた』と名付けたいのですが、漢字がどうしてもいいものがありません。
当て字は避けようと思っていたのですが、どうしてもつけたい漢字があります。
それが『陽翔』です。これでひなたと呼ばせるのは子供がかわいそうでしょうか?由来はしっかりあります。

No.3282121 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

由来を聞かないとわからないけど
少なくとも呼べないとからかわれるよ

No.2

いい名前だと思うなら、それでいいと思います。
ただ、ひなたとは読みにくいので、読み間違いが起きそうだなとは思いました。

No.3

まず漢字を見て「ひなた」と読めないのは子どもが苦労すると思いますよ。

No.4

今時読めないのが主流と言いますか…
読めないは読めないですが、学校に入ればふりがなふりますし、そこまで気にしなくても良いんじゃないかな?と思います

プリンセスとか黄熊(ぷー)とかなら笑われますけどひなたは普通にいますし、大丈夫だと思いますよ

No.5

どうしてもその漢字が良いのなら仕方ありませんが、一見で読める方は稀でしょう。
私なら「ようと」と読みそうです。

「ひなた」なら、せめて「陽向」なら、読めるかと思いますが。

No.6

うちは暖大ってかいて、ひなたよ笑

No.7

すごくいい漢字だと思います。
うちの娘は、
「なんて読むの?」
と話しかけられた事から友達ができる事が多かった、この名前の漢字で良かった^ ^
と言っています。

No.8

雛太でいいだろ、そっちのが愛される。

人間てのは名前らしい見た目に成長するんだよ。

田舎のマイルドヤンキーを連想させる漢字なんて使うな。




No.9

由来がしっかりあるなら、いいと思います。
ちなみに保育園で『陽翔』と書いて『はると』君て読む子が居ました。
陽太とかなら読みやすいかな?

  • << 40 勝手に保育園の子の名前載せるのいやだな

No.10

ハイキューの主人公の日向翔陽がうかんだ。
ハイキュー好きなんですか?

  • << 16 横レスごめんね。 どこかで見た漢字だと思ったら、ハイキューですね。なんかスッキリ 笑

No.11

由来があるとは言え、読めない名前でお子さんが苦労する可能性が高いのを考慮してあげないのはお子さんが可哀想な気がします。
一昔前は、読めない名前が結構いましたしキラキラネームなんて言葉が出てきたりしましたが、最近はキラキラネームの子が大きくなって改名したという話も結構出てきてるせいか、読める名前が主流になってきてるように感じます。

由来って、他人からしたら分からないし興味も持たないものでしょうし、会う人会う人に由来を説明するわけにもいきませんしね。

No.12

スレ立てて自分の納得できないレスが続くと放置

親の質が低い=読めない名前をつけたがる

No.13

読めない。

読めない名前は、かわいそうだと思いますよ。

No.14

まず読めない。

陽向ひなた 君は割とよく見かけます。

No.15

由来があって、確たる思いがあるならいいと思いますけど、やっぱり読めないから毎回聞かれるのは必須。
大きくなって、それで毎回煩わしい思いをするのはお子さん本人だから、そこまで考えてそれでもつけたい由来ならばいいのでは?

No.16

>> 10 ハイキューの主人公の日向翔陽がうかんだ。 ハイキュー好きなんですか? 横レスごめんね。

どこかで見た漢字だと思ったら、ハイキューですね。なんかスッキリ 笑

No.17

名前は親があげる最初のプレゼント…

読めない名前とかやめてあげて…
可哀想…

あまり変な名前つけると
短命になるよ

No.18

キラキラネームはほんとにやめてください
ひらがなで「ひなた君」でいいじゃないですか
子供が迷惑です 

名付けに関しては初耳学という番組で林先生が解説しているので見てみてください

No.19

す・・・すみません、ひしょう君かと・・・(´;ω;`)

個人的には漢字の読み方をネットで調べた時に出てくる読み方ならアリです。

今時はどういう場面でもふりがな記入欄があるので、そんなに困る場面はないと思いますよ。

近所にうちの息子と仲良くしてくれてる子がいるんですが、読み方は普通だったので何も思ってなかったんですが初めて連絡先交換した際に判明した漢字は漢字検索しても出なくてビックリしました。
でも変って思わなかったしむしろ「この漢字は親御さんが何か特別な想いを込めて付けたに違いない!」と思えるかっこいい漢字でしたよ。

読み方でびっくりした名前は、娘が通ってた学校に『がいあ』という先生がいました。
(漢字分からないけど聞いた瞬間は銀河のイメージしか浮かびませんでした(^^;))

No.20

「ひなた」の語源 「ひなた」は漢字では「日向」と書き、日の当たる場所を意味し、明るく暖かいイメージです。 日向(ひなた)の語源は日本書紀によると、景行天皇が「是の国は直く日の出づる方に向けり」と言い、宮崎県や鹿児島県の一帯を「日向国」と名付けたことからとさています。(Googleより)
陽菜大、妃菜太、日向、妃夏陏、陽納田、陽大
陽咲、陽向、陽葵、妃那谷、妃奈多

No.21

間違いなく読めない。

今どき読み方解らない名前の子って結構いるよね。

人の名前がどうであろうと関係無いっちゃ関係無い。
その子の人生だし。

だだし、世の中の書類や身分証の全部が全部フリガナ付きでは無いので、仕事上など、関わった時に読みにくいのは面倒臭いなと思う。

No.22

だいぶん前のドラマだけど、『秘密のは花園』で本郷奏多さんが演じてた役柄が陽(ひなた)君でした。

‘ひなた’で変換すると陽でます。


見て読めるから良いってもんじゃないと思います。
私の名前は一目で読めますが(その読み方しかないし小学生で習う漢字のみ)、思い込みで漢字間違いされます。
その漢字を使う人が珍しいのもありますが。
年金手帳も間違われて訂正してもらったことも。

No.23

読めないな。
当て字はやめて、読める字にした方が
子供は苦労しないと思うよ。

No.24

ひしょう、ようしょう、と読めます。中国の人かな?と。読めなくてもよいのなら、よいと思います。漢字はかっこいいですね。

陽太じゃだめなんですか? 元気そうで私はすきです。

No.25

http://name.m3q.jp/list?s=%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%9F&g=1&page=1
ひなたくんの漢字一覧です。
陽翔くんもかっこいい名前ですね。

No.26

「陽翔」という名前は「はると」などと読む。 「太陽のように、周りを明るく出来るようになって欲しい」といった意味が込めらているという。(Googleより)

知っている人だけ読める。そんな事も沢山ありますから 気にしないで下さい。

No.27

はるとくんと読みました。実際、この感じでハルトって多いですよね。読めない字で名付けると本人が将来的に苦労しますよ。一発で読んでもらえる名前に越したことはないですよ。呼び名訂正ばかりだとまたかよって名前自体を嫌いになっちゃうかもです。どうしても付けたいならハルトくんにするか、音はそのままで漢字を変えるかなされてはいかがでしょう。

No.28

「ひなた」君って、【ひなたぼっこ】・・・と、学校の同級生にからかわれて、いじめられそうな感じがします。
読めない漢字を名付けば、もっと、いじめのターゲットにされそうな自分個人的な感想です。
ありふれた変わってる名前より、日本人らしい名前を考えてあげた方が良いと思います。
「ひなた」にどうしても拘る
のなら、仕方ありませんが。

No.29

ひなたという名前をつけたいのでしょうか?
それとも陽翔の漢字に拘りがあるんでしょうか?
読みを聞いてもまた忘れて聞いてしまいそう。
この漢字を使いたいなら、はるとがよいのでは。

No.30

確かに陽という字には
ひ ひなた と読める。

No.31

じっくり考えてみても良いと思いました。

No.33

すぐには読めないけど、ご両親が一生懸命考えて由来があるなら、つけて良いと思います。

かわいそうでは、ありません。


No.34

>> 33 それこそ親の自己満足

  • << 37 名付けなんて全部親の自己満足じゃない?? 私の名前も1さんの名前も親の自己満足で付けられたんじゃないのかな?? それとも1さんはお寺とかの住職さんに付けてもらったパターン?

No.35

>> 34 自分の子供だから、それで良いんですよ。

他人に子供の名前決められる筋合いないですから❗

No.36

何処にでもある名前で困った事があります。
クラスに7人も同じ名前がいます。
漢字もありふれていていっぱい居るので

主様が希望通りで他の人とは違う方が良いと思います。

No.37

>> 34 それこそ親の自己満足 名付けなんて全部親の自己満足じゃない??
私の名前も1さんの名前も親の自己満足で付けられたんじゃないのかな??
それとも1さんはお寺とかの住職さんに付けてもらったパターン?

No.38

名付けは親からのプレゼントなのです。

No.39

ただ子供って残酷なのですよ。
同じ名前であったとしてもありふれた名前でも○○ちゃんと同じ名前なのに違うとか
そりゃー違うだろうし

比べて良いのは過去の自分と今の自分だけ

名前の事でとやかく言われる必要なし
ただ責任を持ってつけてあげたら良いだけ。

No.40

>> 9 由来がしっかりあるなら、いいと思います。 ちなみに保育園で『陽翔』と書いて『はると』君て読む子が居ました。 陽太とかなら読みやすいかな? 勝手に保育園の子の名前載せるのいやだな

No.41

もし、自分が同じように馬鹿みたいな当て字つけられてたらどうよ?
わからないうちは良くても成長するにしたがって自分の名前が馬鹿なことが理解して来はじめる
反抗期も重なれば酷いよ

No.42

ひしょう君と読んでしまいました

No.43

ひなと、のほうがいいと思うけど好きな名前付けたら良いよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

名付け掲示板のスレ一覧

赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧