学歴社会

レス12 HIT数 458 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/04/07 06:30(更新日時)

今の日本は学歴社会なんですか?
出来るに越したことはないとは思いますが今後はどうなりますか?
意見聞かせて下さい。

タグ

No.3265552 21/04/03 21:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/04/03 22:18
主婦さん1 

これからは学歴関係ないとか、人柄重視ってよく聞くききますけれど、私はむしろ超学歴社会になると思いますよ。
テレビ見てても東大生が持て囃され、どんな番組にも高学歴芸人とか同じ顔ぶればかり。
良い大学に入ったからと言って将来安泰じゃないけど、良い大学に入るために中学受験だ塾だと教育費もうなぎ登りです。
雑誌見てても、東大入学者数の多い高校ランキングとか、メディアも学歴社会煽ってるよね。特に朝日系。
我が家もご多分に漏れず、小さい頃から教育費をかけてきた子供は学歴フィルターとは無縁の大学に入れました。良い人生が保証された訳ではないけど、少なくとも就活で学歴が足を引っ張ることは無いです。

  • << 5 学歴社会と言う事ですね。学歴があるから幸せになれると限らないですが、選択肢が増えるというか もてるものなら損はない感じでしょうか。ありがとうございましす。

No.2 21/04/04 02:59
匿名さん2 

高学歴って、誰かに雇われて生きなきゃいけない人達には重要で、一部ではエスカレートするんだろうけど、必要ない世界には必要ないよね。
漁師にも農家にも必要ないし、美容師にもシェフやパティシエにも必要ない。

  • << 6 そうですね。サラリーマンではない職業にはあまり関係ないかもしれないですね。ありがとうございます。

No.3 21/04/04 06:39
おしゃべり好きさん3 

いいえ、それよりひどいです。
新卒だけです。

  • << 7 学歴社会よりひどいと!?

No.4 21/04/04 06:55
ミマス ( 9RA0Sb )

高学歴かどうかより
頭悪いかそうでないか、ではないかと

  • << 8 記憶力より回転力という事ですかね ありがとうございます

No.5 21/04/04 14:02
おしゃべり好きさん0 

>> 1 これからは学歴関係ないとか、人柄重視ってよく聞くききますけれど、私はむしろ超学歴社会になると思いますよ。 テレビ見てても東大生が持て囃され… 学歴社会と言う事ですね。学歴があるから幸せになれると限らないですが、選択肢が増えるというか もてるものなら損はない感じでしょうか。ありがとうございましす。

No.6 21/04/04 14:05
おしゃべり好きさん0 

>> 2 高学歴って、誰かに雇われて生きなきゃいけない人達には重要で、一部ではエスカレートするんだろうけど、必要ない世界には必要ないよね。 漁師にも… そうですね。サラリーマンではない職業にはあまり関係ないかもしれないですね。ありがとうございます。

No.7 21/04/04 14:06
おしゃべり好きさん0 

>> 3 いいえ、それよりひどいです。 新卒だけです。 学歴社会よりひどいと!?

  • << 10 ひどいですよ。学歴は理屈の上では努力で取得できますが、年齢の問題や新卒逃したら、どれだけ高学歴だろうが実力があろうが厳しい社会ですからね。より高学歴や実力より、新卒を優先するのが日本です。

No.8 21/04/04 14:08
おしゃべり好きさん0 

>> 4 高学歴かどうかより 頭悪いかそうでないか、ではないかと 記憶力より回転力という事ですかね ありがとうございます

No.9 21/04/04 16:52
匿名さん9 

学歴社会はなくならないと思います。
今は高卒の人も減ってきてるので、高卒だと「何かしら理由があるのではないか」と思う企業もあると聞きます。
実際、高卒中卒の子の家庭が問題があるなんていうのも一定数あるみたいですし。

頭の良し悪しとは別に、育った環境って思考にとても影響を与えるものなので、「まともな環境の人である可能性が高い人が欲しい」という企業からしたら、目安として学歴というもので見るしかない面もあります。

就職だけでなく、出世にも学力が関係してくるのはこういった面からの理由も少しは関係しているように感じています。

高校が専門的な学科の所でも、そのまま就職する人の割合は減っているとのデータを見たこともあります。
専門学校、短大、大学に行くのは「最低限の事」と捉えられても仕方ないのかなと思ってます。

  • << 12 物差しでという意味もあるのですね。面接だくではわからないですものね。なかなか難しいですね。ありがとうございます

No.10 21/04/04 19:26
おしゃべり好きさん3 

>> 7 学歴社会よりひどいと!? ひどいですよ。学歴は理屈の上では努力で取得できますが、年齢の問題や新卒逃したら、どれだけ高学歴だろうが実力があろうが厳しい社会ですからね。より高学歴や実力より、新卒を優先するのが日本です。

No.11 21/04/07 06:28
おしゃべり好きさん0 

>> 10 コロナでくるってしまった人もいるのかもしれないですね。貴重なご意見ありがとうございます

No.12 21/04/07 06:30
おしゃべり好きさん0 

>> 9 学歴社会はなくならないと思います。 今は高卒の人も減ってきてるので、高卒だと「何かしら理由があるのではないか」と思う企業もあると聞きます。… 物差しでという意味もあるのですね。面接だくではわからないですものね。なかなか難しいですね。ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧