小4の息子がイジメられてます

レス179 HIT数 23145 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
09/05/11 00:30(更新日時)

小4の息子が同じクラスの子供(相手は一人)に毎日執拗に叩かれてます。顔にビンタや頭を叩いてくる、首の裏をグー👊で殴られた事もありました。今日は「校庭10周してこい❗」と命令されたとの事で、それは無視してやり過ごしたそうです。理不尽な命令をされたら無視すればいいんですけど、叩いてくるのは不意をついてやられるので 防ぎようがないです。担任とは電話で何度も話して、その度に「〇〇君(叩く子供)にはまた話してみますのでお任せ下さい」と言われますが、全く変わってません。担任が叩く子供に注意はしてるようですが、叩く子供は注意されたそばから担任や他の子供に見つからないようにコソッと息子を叩いてきます。息子もたまに「もう学校に行きたくない」と泣きながら帰ってきます。こういう場合は叩く子供の親御さんに担任から連絡はいかないものなんですか?毎日の事なのでこれ以上その叩く子供に注意しても埒があかないようにも思えるのですが、私はこれからどうしたらいいのでしょうか?

No.324220 09/02/17 19:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 09/02/26 22:36
♂♀ママ101 ( 30代 ♀ )

我が子の行っていた小学校には🏫かなり口の達者な母が多く【私もですが】主様と同じような経験をされた息子の母は担任・校長があてにならないと言い教育委員会まで行っていました😊 いじめられた子はゴミ箱に捨てられていた紙屑を【口に入れろ】と言われたりとにかく毎日日課のようにいじめられた!と聞きました 又いじめた側の母はのんびりしていて😣 すみませ~ん💦くらいしか言わないらしく 周りの母もキレて息子&母は最終的には無視されて 正直いい気味😣と思いました
まだ小学生ですし
結局は母も関わってくるので直接話に行くのもいいのではないでしょうか?

No.102 09/02/27 01:00
匿名さん102 ( 30代 ♀ )

担任が頼りにならなかったのなら、担任にその烙印をおしてあげましょう。
可愛い子供の為に、あえてモンスターペアレントになりましょう。

子供の貴重な時間は刻々と過ぎていくんです。

周囲に非難されても構わない。
そのくらいの覚悟で戦いましょうよ。

親が確たる信念をもっていると、子供の自信にも繋がります。

イジメをする子は、自分より弱い、いじめ甲斐のある子を選んでいじめます。
大人をも馬鹿にしてるんです。

No.103 09/02/27 04:30
匿名さん98 ( 30代 ♂ )

眼には眼を!甘ったるくて笑っちゃいました😁歯には歯を!人間も弱肉強食です。喜怒哀楽、意思表示が大切です。親が子を強くするのも教育ですからね。動物と一緒で、1人でエサを穫る事も教えないと。過保護過ぎて就職の面接もママなしでは…になっちゃいます~💧

  • << 127 男なら叩き返す? 目には目を? ですか?(笑) 弱肉強食って.有るんですよ!子供も頃は大きい子供が有利!体力的に叶わなければ勝てません⤵ こびるか避けるか?と考えますね! 小さくとも強い子は根性が有る!ドツかれても屈し無いと言う…. 主さんの子供も根性が無いから….弱肉は弱肉なんだから避けて逃げるしか無い!また強食のまとにされないとは限らない..

No.104 09/02/27 11:43
匿名 ( Y82Ce )

それはそれでいいのじゃ。地域の違いがはっきり出ますね、この類の意見は。では失礼。

No.105 09/02/27 12:04
♂♀ママ0 ( ♀ )

主です。ここに暫く来れない間にも皆さんに沢山レスして頂いて…感謝しています。本当にありがとうございます。皆さんのレスを拝見して、虐めに対する色々な見方や考え方を知る事が出来たので…ありがたいです。

本題に入りますが今週の月曜日、帰宅した息子は「また叩かれた」と言ってきましたが…叩いた子が「ごめんね」と謝ってきたそうです。それ以来、叩かれなくなったとの事。やれやれと思っていたら、息子を叩いてた子が今度は違う子供に手を出しているとの事。実は息子が叩かれるようになる前はずっとその子を叩いてたそうで…息子を叩くのをやめた彼は結局元々叩いてた子をまた叩き始めたという事です。息子曰わく「(また叩かれた始めた子は)前の日は元気だったのにいきなり『風邪』といって休む事がよくあるよ」との事なので、恐らく担任も休んでる理由は知ってるんだとは思いますが…自分の息子が叩かれなくなったからそれでいいってわけじゃないんですよね。複雑な心境です。

  • << 109 「イジメを見て見ぬ振りするのは加害者と同罪」 という考え方もあります。 極端な話だけど、イジメで自殺する子は、誰も何もしてくれなかった結果じゃないでしょうか? かといって、主サンの息子さんに、「いじめられてる子を助けてやれ」と言うのは今は酷な話しだし、いくら親があおった所で本人に勇気が無ければできない事。 ようするに、「優しさ」とは「大事な人を守れる強さ」でもある…という事です。 だから、主サンの子も、イジメをしてる子も、同じく「弱い」んだと思います。

No.106 09/02/27 17:17
♂ママ106 ( ♀ )

自分の息子が叩かれないからそれでいい…難しい話ですよね。
先週まで叩いてた子が今日は謝った。その子の気分次第でまた変わるかも知れません。
来月はまた主さんのお子さんがターゲットになるかも知れないのですから。
主さんのお子さんは友達をかばって孤独にされても耐えられる子供にはまだ育ってないかも知れません。イジメられても学校に行ける子供に変わったわけでもないんです。
今、イジメられているそのお子さんの事も主さんは心配でしょう。
でも主さんは息子さんだけを見つめるべきではないですか?
イジメの問題はこれからもあることなんです。他人事を気にしてる場合じゃないと思います。
その子の親御さんも自分の子供の異変にお気づきかも知れません。結局、自分の子供は自分で守らなければいけないのです。
主さんの息子さんが叩かれてる時に今、ターゲットになっている子供の両親は心配してくれましたか?助けてくれましたか?

No.107 09/02/27 22:03
匿名さん32 ( ♀ )

>> 106 たしかにそういう発想も頭をよぎりますね。他の子が叩かれるのを見てて、主さんのお子さんはどう感じているのでしょうか❓ それにもよるかな… ここで、その子供の手助けに親子で入りこんだって、その子が弱くなるってこともあるし。時には優しさだけじゃ生きていけません…

No.108 09/02/27 22:11
匿名 ( 20代 ♂ Y82Ce )

>> 107 皆さん苛めについてそれだけ時間を費やせ感服しました。逆に私は他にまだまださせなければならないことがあるので、問題はとっとと片付けたいと。

No.109 09/02/28 01:14
匿名さん102 ( 30代 ♀ )

>> 105 主です。ここに暫く来れない間にも皆さんに沢山レスして頂いて…感謝しています。本当にありがとうございます。皆さんのレスを拝見して、虐めに対する… 「イジメを見て見ぬ振りするのは加害者と同罪」

という考え方もあります。
極端な話だけど、イジメで自殺する子は、誰も何もしてくれなかった結果じゃないでしょうか?

かといって、主サンの息子さんに、「いじめられてる子を助けてやれ」と言うのは今は酷な話しだし、いくら親があおった所で本人に勇気が無ければできない事。

ようするに、「優しさ」とは「大事な人を守れる強さ」でもある…という事です。
だから、主サンの子も、イジメをしてる子も、同じく「弱い」んだと思います。

No.110 09/02/28 08:45
♀ママ110 

主さんとは少し違いますが、ウチは陰湿ないじめをされてました💧

いわゆるハブと陰口ですね😥


その時は、先生に言っても改善されなかったので相手方の親御さんと子供連れで冷静にお話しさせて頂きました。

やはり子供ですので自分の都合の良い事しか言わなかったりするので加害者被害者どちらともから話を聞き、今後どうするかとかお話ししました💦

最近では円満に小学生ライフを送れているようで安心しました。
常々子供にはいじめはダメだと言い聞かせてあるので、先生にもなにかそういう様な事があればすぐに連絡してもらうようにしています🙇

やはり親の立場としては子供を守る事が一番大切なのでかなりあの時は頑張りましたね💧


自分の子供がいじめに関わってる、関わってないどっちにしろいけない事ですので、子供にはいじめられてる子がいたら助けてあげなさいと教育しています✨

No.111 09/03/01 02:34
♂ママ111 

だから早く保育園に入れたほうがいいんだよ。6ヶ月から取ってくれるよ。オモチャ取られたくないから好きなオモチャ取る為に小さいうちから必死だし、手を出してくるならかみっついたりして抵抗するし、競争社会だからやられたら三倍がえし位でないとまたやられるよ。子供が弱いなら親の強い姿見せて、直接怒鳴り込みにいくべし!子供出して!ってその子供なんか髪の毛引っ張ったままほっぺた叩いてやるんだ。家の子供やられたからお返しだよ。ってね。優しく話したってダメだから!子供が負けてるなら、向こうの親も同等と見なすべし。私は関係ないから子供に言ってっていうだろうね。

  • << 113 いくらなんでもそれはねーよwww
  • << 114 それはちょっと恐い…💦 それにしても、主さんの息子さんを叩いていたお子さんは、何故そういう行動に出るのでしょうね…😥 また違う子を叩くようになっているとは…😢 「ごめんね」って謝ってきたということは、多少なりとも罪悪感?はあったのか?😥 お父さんやお母さんから、優しくしてもらってないのかなぁ…?😥 その男の子と、ちゃんとお話できる機会があれば良いのだけれど…💦 主さんの息子さんは、優しいお子さんなんですね😃 やり返せなかったのは「恐い」って思いも大きかったかもしれないけど、「叩かれると痛い、悲しい」ってわかってるからというのもあるんじゃないかなぁ…。 息子さん、辛かっただろうによく我慢していましたね。 主さんも、そんな息子さんを見ていて辛かっただろうと思います。 息子さんなりに感じたこと、思ったこと、たくさんあるでしょうし、これからももっと、逞しく育ってほしいですね😊 私も子育てがんばります💪 勉強になりました🙇
  • << 115 はやりのモンスターだな(笑)

No.112 09/03/01 17:00
匿名さん112 

>> 111 …怖い💧

No.113 09/03/01 18:10
匿名さん113 ( 20代 ♀ )

>> 111 だから早く保育園に入れたほうがいいんだよ。6ヶ月から取ってくれるよ。オモチャ取られたくないから好きなオモチャ取る為に小さいうちから必死だし、… いくらなんでもそれはねーよwww

No.114 09/03/01 18:32
匿名さん114 

>> 111 だから早く保育園に入れたほうがいいんだよ。6ヶ月から取ってくれるよ。オモチャ取られたくないから好きなオモチャ取る為に小さいうちから必死だし、… それはちょっと恐い…💦

それにしても、主さんの息子さんを叩いていたお子さんは、何故そういう行動に出るのでしょうね…😥
また違う子を叩くようになっているとは…😢
「ごめんね」って謝ってきたということは、多少なりとも罪悪感?はあったのか?😥
お父さんやお母さんから、優しくしてもらってないのかなぁ…?😥
その男の子と、ちゃんとお話できる機会があれば良いのだけれど…💦

主さんの息子さんは、優しいお子さんなんですね😃
やり返せなかったのは「恐い」って思いも大きかったかもしれないけど、「叩かれると痛い、悲しい」ってわかってるからというのもあるんじゃないかなぁ…。
息子さん、辛かっただろうによく我慢していましたね。
主さんも、そんな息子さんを見ていて辛かっただろうと思います。

息子さんなりに感じたこと、思ったこと、たくさんあるでしょうし、これからももっと、逞しく育ってほしいですね😊

私も子育てがんばります💪
勉強になりました🙇

  • << 117 だから、主サンの子は優しいんじゃなくて弱いの。 本当に優しい子なら、新たに的になった子を助けるでしょ? 自分が我慢して、いじめられる辛さも、誰も助けてくれなかった辛さも分かってるんだからさ。 何もしない子を「優しい」と判断する今の日本人、間違ってる。

No.115 09/03/01 19:16
結婚したい115 ( 30代 ♂ )

>> 111 だから早く保育園に入れたほうがいいんだよ。6ヶ月から取ってくれるよ。オモチャ取られたくないから好きなオモチャ取る為に小さいうちから必死だし、… はやりのモンスターだな(笑)

No.116 09/03/01 21:20
匿名さん32 ( ♀ )

なんだか必死すぎて、気持ちのゆとりがないように見受けられますね💧

  • << 125 自分の子供がイジメられたら…必死になりますよ! 呑気に構えられるのは平和な証拠!良かったね.

No.117 09/03/01 23:55
匿名さん102 ( 30代 ♀ )

>> 114 それはちょっと恐い…💦 それにしても、主さんの息子さんを叩いていたお子さんは、何故そういう行動に出るのでしょうね…😥 また違う子を叩くよう… だから、主サンの子は優しいんじゃなくて弱いの。
本当に優しい子なら、新たに的になった子を助けるでしょ?

自分が我慢して、いじめられる辛さも、誰も助けてくれなかった辛さも分かってるんだからさ。

何もしない子を「優しい」と判断する今の日本人、間違ってる。

  • << 123 我慢したの、感心だと思うけどなぁ…🙆 やっぱり、やり返せる子とやり返せない子がいるわけで…。 人を叩くことが嫌だったか、また倍返しが恐かったとか、実際は息子さんしかわからない気持ちだけど、 主さんの息子さんは、我慢することが精一杯だったと思うし、涙こぼして帰ってきて、「学校行きたくない」って言ってて、でも我慢して…頑張ったんじゃないかな。 今の主さんの息子さんには、新たに叩かれるようになった子を助けることは、まだ難しいのでは… だからと言って、放って良いというわけではなく、 まずは「偉かったね」って少しでも、自信をつけさせてあげたいな…。 その時に「今度はさ、何でもいいから、その子(叩かれてる子)に声をかけてみたら?」って背中を押したりして、 その先に進むかどうかは、主さんや、主さんの息子さん次第だと思う…。 ごめんなさい。103さんに対してですが、理想論のようになってしまいました…🙇 私みたいな甘えた考えが、か弱い子供を作ってしまっているのかもしれません…。 長文の横レス、主さん申し訳ありませんでした🙇 103さんも不快に思われたら、申し訳ありません🙇

No.118 09/03/02 03:40
独身男 ( NhPCe )

皆さん、いいですね。教育熱心で😌そんな親子さんの子供達が正直羨ましいです。僕も幼少期虐められました。六年間ぐらい。今から思い出してもかなり酷いイジメで、原因、内容は省略するのですが😫親に相談しても共働きということもありあまり親身になってくれなくて…。幼少期に極度の緊張咸から自律神経失調症(パニック障害)になり、手の震え、恐怖咸がいまでもあります。 イジメに対しては小6で背が伸び、イジメられてる最中に泣きながら掴みかかったときに、勢いで殴ってから徐々に解決し自信も付いたはずなのですが…。 解決方は違うにせよ皆さんぐらい熱心であれば長期化はしないと思います。 慢性的になると僕みたく後遺症がでてくる可能性があります。まだ子供はいないのですができたら、皆さんのように子供と向きあい少なくとも長期間イジメられないような器用さを教えていきたいです。その後にモラルを教育したいです。 短期間のイジメは子供の場合順次回ってきて最終的にイジメっ子が皆から嫌われて気付く事が多いと思うので、自然と解決する場合が多いと思うのですが…。 ただやむを得ない時は、怒鳴り込みも有りだし教育委員会云々もありだと思います。

No.119 09/03/02 13:53
匿名さん119 ( 30代 ♀ )

主さんのお子さんは、自分が辛い目にあったことにより、他人の痛みのわかる優しい子に成長されたと思います。
自分から、別の子に虐めのターゲットが移ったとしても、それを黙って見ているしかない状況に心を傷めているのではないでしょうか。

主さん、できれば今ターゲットになっているお子さんの親御さんと連絡をとり、根本的な解決策を話合われたらいかがでしょうか。
そうする事で、息子さんも「お母さんが頑張るなら僕も強くならなきゃ」 という自覚が出てくるのではないかと思うのですが。

No.120 09/03/02 22:00
J ( G7kue )

主さんお子さんにちゃんと教えてあげなさい。
やられた事と同じことをし返す。決してやられた以上でも駄目だし以下でも駄目。その加減がわかるようでないと、いつまでたってもいじめられる子供になっちゃいますよ。
やり返された子供は更に叩いてくるでしょうから、お子さんには感情的にならず冷静にやられたことをし返すことを注意しておく必要がありますね。
そこから先は子供の叩きあいですから相手の子が加減を超えて(血が出るくらいまで)叩いてくるようになったら逃げなさいと教えるのも大事ですね。
こんなことは親が教えなきゃ誰も教えてくれないことですよ。

No.121 09/03/03 02:00
匿名さん121 

主さんが直接
いじめてる子の
家にでも電話
したらどうですか?

まあ‥、いじめなんて
するような子供の
親なんてきっと
ろくなもんじゃ
ないだろうけど‥。

No.122 09/03/03 22:38
匿名さん122 ( 20代 ♀ )

読んでて腹が立ちました

担任にいってもかわらないんですよね⁉なら変わらないってわかってる担任をなんで
いつまでもあてにしてるんでしょうか⁉


もっと素早く動くべきでは⁉

私なら担任いっても状況がかわんないなら
いじめてること
いじめてるこの親‼に
直接あって話をつけます

担任が間にはいると
逆にややこしくなるだけでしょ
現に全然解決されてないし

No.123 09/03/03 23:48
匿名さん114 

>> 117 だから、主サンの子は優しいんじゃなくて弱いの。 本当に優しい子なら、新たに的になった子を助けるでしょ? 自分が我慢して、いじめられる辛さも… 我慢したの、感心だと思うけどなぁ…🙆
やっぱり、やり返せる子とやり返せない子がいるわけで…。
人を叩くことが嫌だったか、また倍返しが恐かったとか、実際は息子さんしかわからない気持ちだけど、
主さんの息子さんは、我慢することが精一杯だったと思うし、涙こぼして帰ってきて、「学校行きたくない」って言ってて、でも我慢して…頑張ったんじゃないかな。

今の主さんの息子さんには、新たに叩かれるようになった子を助けることは、まだ難しいのでは…
だからと言って、放って良いというわけではなく、
まずは「偉かったね」って少しでも、自信をつけさせてあげたいな…。
その時に「今度はさ、何でもいいから、その子(叩かれてる子)に声をかけてみたら?」って背中を押したりして、
その先に進むかどうかは、主さんや、主さんの息子さん次第だと思う…。

ごめんなさい。103さんに対してですが、理想論のようになってしまいました…🙇

私みたいな甘えた考えが、か弱い子供を作ってしまっているのかもしれません…。
長文の横レス、主さん申し訳ありませんでした🙇
103さんも不快に思われたら、申し訳ありません🙇

  • << 126 続きます。 クラスの子の多くは、私のイジメを知ってただろうに、みんな知らん顔したり加担した事に余計にいい気になってた。 怖くて何も言えない子も中にはいたと思う。 でも、いたからって、それで彼女は救われなかったんだよ。 思ってるだけで行動出来ないのは、思っていない事と、結果的に同じになってしまう。 気の弱い子には酷な言い方だとは承知の上での発言だけど、「怖くて何も言えない」というのは、被害者にとっては何も優しくないんだよ。 まだまだ書かせてね。
  • << 128 またまた続きです。 そんな感じだったから、私も息子には 「暴力はダメ。人には優しく」 と擦り込んできて、何かされてもやられっぱなしの子になってしまった。 大人からは「何でも許してくれる優しい子」 と言われて、 でも本人は我慢で一杯だったと思う。 ついに暴力的な子に逢って、友達がやられてても何も言えない息子見て、昔の自分を思い出して思った。 「違う。大事な人を守れる強さが無きゃ、優しい子とは言えないんだ」 って。 それが小1の時。それから育児方針を変えたの。今の内なら間に合うと思って。 主サンの子も、今はいじめられなくなってよかったけど、他の子が的になってるのを知って心痛めてるだけなのは、楽しいはずが無い。 集団生活してると、私の様な嫌な奴は必ずいて、その中でも自分の力で楽しい学校生活送れるようになってほしい。 すぐには無理でも、心痛めた分だけ、心痛めてる子に手を差し伸べてあげられる子になってほしい。

No.124 09/03/05 02:18
匿名さん102 ( 30代 ♀ )

>> 123 私はあなたの言う事も一理あると思う。
私の息子は園児~小1の頃は、やられてもやり返せない子だったのね。

実は、暴露してしまうと、私は小5~小6の頃は、イジメの首謀者だったの。その代わり中学校ではイジメを受けた事もあって、
だから、ある程度だけれど、イジメする子の気持ちも、いじめられる辛さもわかる。
いじめる子の弱点とかも。

イジメられて初めて自分のした愚かさに気付いた。
けど、それで私にいじめられた子の傷は癒えるわけではないでしょ。

子供産んで思ったよ。
「もしこの子が虐められたら?私は怒る権利無いよな…」って。
本当に後悔して、思った事は、私がしたイジメに、私を怖がって助けてあげなかった子達や、加担した子達。誰1人いじめられてる子を助けなかった事…

No.125 09/03/05 02:20
匿名さん125 

>> 116 なんだか必死すぎて、気持ちのゆとりがないように見受けられますね💧 自分の子供がイジメられたら…必死になりますよ!
呑気に構えられるのは平和な証拠!良かったね.

No.126 09/03/05 02:26
匿名さん102 ( 30代 ♀ )

>> 123 我慢したの、感心だと思うけどなぁ…🙆 やっぱり、やり返せる子とやり返せない子がいるわけで…。 人を叩くことが嫌だったか、また倍返しが恐かった… 続きます。
クラスの子の多くは、私のイジメを知ってただろうに、みんな知らん顔したり加担した事に余計にいい気になってた。

怖くて何も言えない子も中にはいたと思う。
でも、いたからって、それで彼女は救われなかったんだよ。
思ってるだけで行動出来ないのは、思っていない事と、結果的に同じになってしまう。

気の弱い子には酷な言い方だとは承知の上での発言だけど、「怖くて何も言えない」というのは、被害者にとっては何も優しくないんだよ。

まだまだ書かせてね。

No.127 09/03/05 02:48
匿名さん125 

>> 103 眼には眼を!甘ったるくて笑っちゃいました😁歯には歯を!人間も弱肉強食です。喜怒哀楽、意思表示が大切です。親が子を強くするのも教育ですからね。… 男なら叩き返す?
目には目を?
ですか?(笑)
弱肉強食って.有るんですよ!子供も頃は大きい子供が有利!体力的に叶わなければ勝てません⤵
こびるか避けるか?と考えますね!
小さくとも強い子は根性が有る!ドツかれても屈し無いと言う….
主さんの子供も根性が無いから….弱肉は弱肉なんだから避けて逃げるしか無い!また強食のまとにされないとは限らない..

No.128 09/03/05 02:52
匿名さん102 ( 30代 ♀ )

>> 123 我慢したの、感心だと思うけどなぁ…🙆 やっぱり、やり返せる子とやり返せない子がいるわけで…。 人を叩くことが嫌だったか、また倍返しが恐かった… またまた続きです。

そんな感じだったから、私も息子には
「暴力はダメ。人には優しく」
と擦り込んできて、何かされてもやられっぱなしの子になってしまった。
大人からは「何でも許してくれる優しい子」
と言われて、
でも本人は我慢で一杯だったと思う。
ついに暴力的な子に逢って、友達がやられてても何も言えない息子見て、昔の自分を思い出して思った。
「違う。大事な人を守れる強さが無きゃ、優しい子とは言えないんだ」
って。

それが小1の時。それから育児方針を変えたの。今の内なら間に合うと思って。
主サンの子も、今はいじめられなくなってよかったけど、他の子が的になってるのを知って心痛めてるだけなのは、楽しいはずが無い。
集団生活してると、私の様な嫌な奴は必ずいて、その中でも自分の力で楽しい学校生活送れるようになってほしい。
すぐには無理でも、心痛めた分だけ、心痛めてる子に手を差し伸べてあげられる子になってほしい。

No.129 09/03/05 05:21
匿名さん98 ( 30代 ♂ )

114さん、不快に思ってないですよ。人それぞれ考え方がありますからね。ただ「優しい=弱い」になってる世の中です。「優しい=弱い」人間は大人になっても餌食にされやすいです。理想は「優しい=強い」です。何もせずにイジメに耐える人間は、性格が歪むと思います。何も言い返せず、ヘラヘラ相手の機嫌とりみたいな。そんな人間が将来、爆弾作ったり無差別殺人したり。これは大袈裟ですね(笑)ボクシングの内藤選手のようになってくれればいいですね。1対1なら立ち向かうべきだと思います。集団なら別ですが。立ち向かえば何かが変わるし、一生の自信にも繋がると思います。言っても出来ない子供もいるでしょう。でもまずは子供に伝えなければ始まらないと思います。黙って逃げてるのじゃなく、対処の方法をしっかりと教えてやるのが親の役目だと思います。「やめろ!」や「チクるぞ!」って言えるように。

No.130 09/03/05 06:14
匿名さん98 ( 30代 ♂ )

125さん、屈し無いとは戦う事です。自分は、虐められてる我が子に「媚びりなさい」とか「避けなさい」とは、言えないし言いたくありません。

No.131 09/03/05 08:31
匿名さん125 

>> 130 私はあなたの言葉を引用して逆さに述べてます….
強い心や根性が持てるなら…始めからイジメられない!
イジメを回避するために強くなれる人ばかりでは無いと言ってるんですよ.
のび太はジャイアンにイジメられてますね(笑)
そしてドラエモンと泣きつく….
現実は厳しい.ドラエモンが居ませんからね.
負け犬はこびるか関わり成らないようにするしか無いのです.

No.132 09/03/05 17:20
匿名さん98 ( 30代 ♂ )

>> 131 125さん
強い心や根性を身に付けさせるのが、親の役目だと思います。それが付かないのなら、ドラえもんの代わりに親がいるんじゃないでしょうか。主さんの子供は、親に虐めを言ってますしね。125さんが言う負け犬にならないように、親が賢い生き方を教えてあげる。自分自身で解決出来なくても、アイツを虐めたら厄介だと相手に思わせたり。親が行動しなければ、始まらないって事です。常日頃、子供に悪(虐め)を黙って放っておくなと。虐めによる自殺が少しでも無くなればいいです。恥ずかしくて言えないとか、言ったらもっと…っていう概念を取り払うというか、植え付けさせない為にも。負け犬にチクる勇気ぐらいは身に付けさせたいですね。チクった後は、親がしっかり守ってあげないと、不安でチクれませんからね。体力で負けるなら違う方法で。媚びる避けるは、子供には可哀想すぎます。とにかく諦めたら終わりです。

  • << 134 あなたの意見には否定も肯定もしません 中にはチクる勇気も無いんですよ!チクったらその代償は計り知れない子供に掛ります. あなたの子供はあなたが居るから大丈夫かな.. しかしどうしても隠す部分が有るのです. 子供にもカッコ悪いのプライドが有りますから…子供自身で考えること! あまり強くなれは!大きなお世話ですよ. 逃げることは弱虫では無い!逃げる逃げ道を与えて上げないとね. 逃げるが勝ち!って ことわざを私的には重視しておりますので.

No.133 09/03/05 17:31
新婚さん ( 20代 ♀ kHhqe )

相手の親御さんと担任と話をしてみてはどうですか?

No.134 09/03/05 18:28
匿名さん125 

>> 132 125さん 強い心や根性を身に付けさせるのが、親の役目だと思います。それが付かないのなら、ドラえもんの代わりに親がいるんじゃないでしょうか。… あなたの意見には否定も肯定もしません
中にはチクる勇気も無いんですよ!チクったらその代償は計り知れない子供に掛ります.
あなたの子供はあなたが居るから大丈夫かな..
しかしどうしても隠す部分が有るのです.
子供にもカッコ悪いのプライドが有りますから…子供自身で考えること!
あまり強くなれは!大きなお世話ですよ.
逃げることは弱虫では無い!逃げる逃げ道を与えて上げないとね.
逃げるが勝ち!って
ことわざを私的には重視しておりますので.

No.135 09/03/05 22:35
匿名さん98 ( 30代 ♂ )

>> 134 125さん
人それぞれ考え方がありますから、その考えで良いんじゃないかと思います。自分は、子供に虐めからは「耐えるな黙るな逃げるな!」と言い続けます。ニュースで虐めの自殺を聞くのは、やりきれません。子供が1人で抱え込んで切なすぎます。親が助けてあげないと。そして何らかの方法で、解決出来る力を身に付けてあげないと。

No.136 09/03/05 23:21
匿名さん136 

一応教職員の免許持ってます。臨床心理学という授業があってイジメについて勉強しました。イジメは加害者側の家庭に問題がある場合がほとんど。しかし同じように被害者側の家庭にも問題があることが多いらしいです。わたしの個人的な意見としては直接対決したほうがいいと思います。そして親も一緒になって真剣にイジメに向き合うこと。学校と家庭がひとつになってイジメをなくすことが大事だと思います。

No.137 09/03/06 01:12
セレブパパ ( 30代 ♂ RuGje )

力には力でないと駄目ですよ!はっきり言って今の時代の教師も親達も甘いから人の痛みを知らないガキ共が多いと思いますよ!家の子どもが殴られて帰って来たとしたら勝つまで帰ってくるなと言うでしょう!いじめてる子どもも反撃してこない事をいいことにいつも殴り易い子を殴ったりすると思います、もしあなたの子が勇気を持って反撃したりしたらびっくりその後は前みたいにいじめられる事がなくなると思います
学校の先生に言っても無駄でしょう先生も自分がかわいいから見て見ぬふりですよ~このままエスカレートしたら取り返しのつかない事になると思うので空手とかボクシングとかやらせたらどうですか

No.138 09/03/06 03:04
ねこ ( 30代 ♀ hjc1 )

大人の世界もいじめとかあります。解決策は その環境から離れる。離れてみると見えなかったものが見えたりします。もう一つの解決策は 相手は変わらないから 自分自身が変わる こちらは簡単な事ではありません。もうひとつの解決策は誰かと常に一緒になり守ってもらう こちらは守ってくれた方がいじめられたりします。その次の解決策は専門のカウンセラーにカウンセリングしてもらう いい先生だとけっこう効き目がありました。

ちなみに私自身もいじめは苦手な事です

No.139 09/03/06 21:23
ベテラン主婦139 

そういう場合は、あなたの恐怖をいじめているガキに教えるのです‼

私は中三の男の子を黙らせました‼‼

ダイイチ、ガキのイジメなんてあまいあまい👋👋

大人のイジメは殺しだっつの😳😳😳

No.140 09/03/06 23:44
匿名さん125 

>> 139 中学であなたの息子がイジメられて…あなたが助けてんですか?
大人だと殺人ですか?
怖い考え方をしてますね.イジメで殺人まで考えるんですか?
びっくりしました⤵

No.141 09/03/07 19:22
匿名さん141 

そう言う時はいじめている親を学校に呼び出して担任と貴女とお互いの子供を交えてお互いが納得するまで話し合うしか無いですね😃それでも決着が付かないなら子供同士けりが付くまで喧嘩をさせるしか無いよ。

No.142 09/03/07 22:59
匿名さん142 ( ♀ )

最近は先生も子供レベルだし後は周りの体裁とか自分の保身とか学校事情で隠したがるもんだし、本当に先生が信用出来るなら話して見たら良いだろうけど変わらないよ。
生徒の親で親分肌で信頼出来る人(寝返りしない人)がいたら事情話して巻き込んでしまうのがいいんだろうけどね。
自分の子供の未来を考えるなら転校させたりイジメられてる子供達を受け入れてる学校とか探して新しい道を切り開いてあげたらと思うよ。
今の子供って漫画世代だし限度をわきまえてないから。
育てた親の責任でもあるんだろうけどね。

No.143 09/03/07 23:26
匿名さん143 ( 20代 ♂ )

小4なんだから子供同士で解決でいいでしょ

集団でいじめられてるなら話は別ですけど、1対1なら取っ組み合いのケンカでもすりゃOKですよ。


担任や親に出てこられたら、後々しこりみたいなのが残るだけです。

いまの親は甘すぎます

学校側も子供と親に気をつかいすぎ。

No.144 09/03/08 14:00
匿名さん125 

>> 143 取っ組み合いのケンカが出来るくらいなら….
イジメられないで済むでしょう!

スレの文面理解出来て
いますか??
親の目の前でケンカヤらすとかも…(笑)
あなたが息子やイジメてた相手の立場だとしたらケンカしますか?
ほんと現実観に成らない回答ですね(笑)

No.145 09/03/08 15:26
匿名さん145 ( 10代 ♂ )

力の差がある場合、取っ組合いのとき相手にしがみつきズボンとパンツを脱がす。4年生ならいくらいじめっ子でもオチンチンはみんな同じくらいなはず。

No.146 09/03/08 16:14
♂ママ146 ( ♀ )

ん😔もう ズボンずらすしか手はないかもね。

No.147 09/03/08 16:25
♂ママ146 ( ♀ )

でも ずらし返されたり ぎゃくに キレたらダメだから この方法は辞めたほうがいいかな、 直接イジメっ子の親に話しに行くとか、学校じゃなく、そのこの親の前で、主か旦那がボコボコにするとかはどうかなぁ。

No.148 09/03/08 16:34
匿名さん145 ( 10代 ♂ )

>> 147 ずらし返されても引き分けだけどね。女子の前でやれば効果はありそう…特に相手の方が小さかったりしたら大ウケ。

No.149 09/03/08 16:59
♂ママ146 ( ♀ )

>> 148 よく考えてみたら、この方法は中学生以上なら効果はあるかもだけど💧 小四では 意味ないよ💧 大、小なんてさほどきにしないと思います。両方だだ笑われて終わりだよ。笑われたら 可哀想だから やめましょ🙅💦

No.150 09/03/08 18:01
匿名さん98 ( 30代 ♂ )

久々に見たら125さんって??
評論家?噛みつきさん?このスレのコメンテーターかな?(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧