4ヶ月健診。体重の増えが良くない

レス9 HIT数 677 あ+ あ-


2021/01/15 09:47(更新日時)

9月に出産した新米ママです。

先日4ヶ月健診がありました。
体重の増えが良くなく、引っかかってしまいました。
そのほかの項目(首の座りなどの発達面)は順調でした。

この頃だと生まれた時の2倍ぐらいの体重になるところ、うちは1.8倍程度までしか増えていません。
とは言っても成長曲線から出ている訳ではありません。

健診中、健診後の育児相談や栄養相談で、医師、助産師、保健師、栄養士の方とお話しましたが全員が言うことがばらばらでどうしていけばいいのかわかりません。
ちなみに…
医師:ミルク足すつもりないでしょ?このまま様子を見てください。
(現在完母ですが、何も言っていないのに足すつもりないと決めつけられました)

助産師:ミルク足してください。夜間も起こして授乳してください。
(夜は長いと7時間ほど続けて寝ます)

保健師:授乳時間を短くして、ダラダラ飲ませないようにしましょう。間隔を開けて、授乳回数を減らしましょう。
(長いと左右で40分ぐらいかかります)

栄養士:このままでいいけど、離乳食も始まってくるから授乳間隔をあけましょう。時間はそのままでも大丈夫です。

と、点でバラバラの指示です。
何を信じればいいのでしょうか?
来月また体重測定に行かなければならないのですが、憂鬱です。

赤ちゃんは毎日元気で機嫌も良く、うんちやおしっこも問題なさそうです。
よく笑い、よく泣き、よく寝る子です。


同じように体重の増えがいまいちだった方、こんな風にしたなどアドバイスいただければと思います。
先輩ママ方お力を貸してください!

No.3215903 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 男が言っても説得力ないと思いますが、特に小さい子供の成長は個人差が大きいです。 すぐに喋る子もいれば、3歳くらいまで黙ったままの子もいます… コメントありがとうございます!
パパからの意見も嬉しいです。

個人差があるとは知っていますが、そんなに差があるものなんですね。
確かにうちの子は手足のバタバタが激しいので、消費カロリーが多いのかもしれません。

このまま様子を見てみます。

No.6

>> 3 お子さんのことだから気になるし、自分が悪いのかな!?って思いますよね😭 あまり考え込まないでくださいね😫 (私の子どもは、体重は平均バッ… コメントありがとうございます!

まさにその通りで…。
健診でお母さんがしっかりしないと!的なことを言われて少し凹んでいました。
我が子の個性と受け止めて過ごします。

授乳は最後の方ただくわえているだけのことが多そうなので、切り上げるようにしてみます!

No.7

>> 2 理想的な増え方ではなくても、きちんと体重が増えているのだし、機嫌よく順調に育っているのなら問題ないと思いますよ!成長曲線から出てても、きちん… コメントありがとうございます!

なるほど、だから言うことがバラバラなのですね。
この子のペースだと捉えて過ごそうと思います。

No.8

>> 4 私も第3子体重の増えが悪くて、体重チェックに呼ばれました。 夜、起こして飲ませました。 授乳時間は短く、間隔はできたらあけた方が良いと思… コメントありがとうございます!

同じお母さんから生まれても差があるのですね!
間隔をあけると授乳回数が減って、更に体重が増えないのでは?と少し心配です…

助産院等調べてみようと思います。

  • << 9 久々に母子手帳見て振り返ってみました。 同じ月齢で比較、上二人よりも体重あるのに指導されてました(苦笑)。 母乳の量見るために、体重計レンタルすると良いかも。 コロナで外出控えたいですよね。 あとは、母乳の質上げるように、温活、温かい汁物良いですよ。 ストレス良くないので、悩みすぎないようにしましょう。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧