注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

残念過ぎる弁護士

レス16 HIT数 625 あ+ あ-

教えてほしいさん
20/11/15 08:28(更新日時)

今、弁護士に相談しています。
私がしたメールの質問なども無視。
裁判所に提出するのに必要な質問だけを一方的に送りつけてくる。

裁判所の提出期限の前日の夜に確認したい事を送ってきて明日までに回答してと無理な事を言われ、遅れる事が何回かありました。
確認の電話も出ません。

弁護士さんは私の味方ですか?と聞いたら、
→回答できません、皆さんと同じようにやっています。

と言われました。
本当にここの弁護士はやめた方が良いので、弁護士のレビューなどを書きたいのですが、内容的に私だと分かると思いますが、営業妨害か何かで訴えられるのでしょうか?

No.3179067 20/11/11 12:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 20/11/11 21:48
教えてほしいさん0 

>> 1 弁護士本人にはわかると思います。 が、口コミは書き方次第ですが、営業妨害に該当し訴えられる事は少ないかと。 例えば、「もっと親身になって… なるほどですね。
書き方の問題ですね。

No.6 20/11/11 21:48
教えてほしいさん0 

>> 2 なんでそんな弁護士さんに依頼してしまったの? 弁護士を敵に回すとめんどくさいから今の仕事だけをしっかり勤めてもらうことを懇願するかな。 法テラス?弁護士会で紹介されたんですよね。

No.8 20/11/12 09:37
教えてほしいさん0 

>> 3 弁護士は主さんの相談相手でも友達でもありません。法的な説明には費用が必要な事は理解していますか? メールの内容によっては返答するのに有… 相手からの被害があってリアルタイムで電話しているのに折り返しもなくメールの返信もなく1週間経ちました。

  • << 10 最初の案件絡みだとは思いますけど、さらなる被害に合われたのなら、連絡するところは弁護士でなく警察では?被害届出しましたか? まず警察などに届けていいのかの連絡をしましたか? 被害にあったんだ〜と弁護士に言ってもラチはあかないと思います。 主さんの場合弁護士の使い方間違ってると思いますよ。 前レスにも書きましたが、弁護士はお客様相談センターではありませんよ。 そういう使い方をすると相手からも敬遠されがちになり、最初の案件だけの処理しかしてもらてなくなると思います。契約外案件とか有償対象案件になるなら別請求しなくちゃならなくなりますからね。 追加費用に関しての契約とか話はされてきてますか?

No.9 20/11/12 09:41
教えてほしいさん0 

>> 4 弁護士の仕事にケチつけたいなら、自分も最難関の国家試験を突破してからにしましょうね。八つ当たりしたくなるような嫌なことがあったのかな?負のル… 弁護士の仕事にケチをつけるなら最難関の国家試験を突破してから?意味が分からなすぎるw
コンビニでレジミスした店員にケチつけたいならコンビニの店員になってから文句言えって言ってるようなもんですよ。
思考回路大丈夫ですか?

No.12 20/11/14 23:33
教えてほしいさん0 

>> 10 最初の案件絡みだとは思いますけど、さらなる被害に合われたのなら、連絡するところは弁護士でなく警察では?被害届出しましたか? まず警察な… 費用追加の話はされてないです。
私の話を疑ってました。怪しい部分がいっぱいあって、弁護士を使って悪いことをしようとしているのかと疑っていると言われました。弁護士を使って悪いことをするというやり方も分からないし、ここに問い合わせたら本当かどうかわかりますよと言うと、それならそれを裁判所に提出するだけです、と開き直られました。
証明できると分かってもまず疑ったことを謝るべきですし、話を聞かず疑うのなら最初から受けなければいいし、受けたなら責任を持てと思います。

正直、おどおどしている様だったり、目を合わせないでしどろもどろし、依頼人をよく調べもしないで「怪しい、疑っている」と言ってくる様子は本当に弁護士なのかこちらが疑う程有り得ないです。

  • << 15 主さんの言い分を通すとしたらやはり弁護士を選び間違えたのだと思います。 主さんの話を信じない理由もあると思いますが、主さんのこれまでの使い方ですとやはり弁護士からやっつけ請け合いをされたのだと思います。 証拠が証拠がと言いますけど、それは本当に証拠になりうるものなのでしょうか?お金の流れ方など弁護士もプロですよ。そのプロでさえ疑問を持つのはそこに疑うべく理由があると思います。 最初にも書きましたが弁護士というのはあくまでも中立です。味方につけられるのは顧問弁護士として雇う場合だけです。なのでそう受け止められる訴えでは弁護士としても疑うしかありません。 主さんの弁護士に対する認識は少しズレているのだと思います。 弁護士に謝らせたところで何が変わるのですか?感情的になったところでなにも解決しないですよ。それどころかもっと使えない弁護士になるだけです。 そこまで言うなら弁護士を変えるしかありませんね。今のままでは主さんの思う通りには行かないと思いますよ。 前提話になりますが弁護士話個人的な理由で相手を貶める仕事はしません。訴える人を救う必要があれば助けになる存在です。それを知るべきだと思います。人を吊し上げる道具てばありませんよ。

No.13 20/11/14 23:34
教えてほしいさん0 

>> 11 何で訴えたいかによると思います。ぶっちゃけスレ主さん側にも非がある場合、その弁護士さん側もあまり乗り気になれないって場合もあるのでは。 乗り気でないなら最初から依頼を断ればいいと思いました。

No.14 20/11/14 23:40
教えてほしいさん0 

ちなみにお金の流れです。
全てに説明がつき、説明の裏付け資料も用意できます。
しかし、裏付け資料を用意する前に怪しい、こんなことあり得ない(こんなことの内容は弁護士の勘違い)と言い、こちらももちろん嘘ではないしこの前説明したら内容が間違っていると猛反論しますが、信頼関係を構築できないから弁護士を変えた方が良いと言われました。お金が戻ってくるなら良いんですが、不当なことをされ反論したら弁護士を変えた方がいいと言われ詐欺にあったようです。

No.16 20/11/15 08:28
教えてほしいさん0 

>> 15 人を吊し上げる道具にしていませんし、証拠も証拠と言いますが普通にその弁護士に説明すればそれなら大丈夫だと言われているので、信頼できる証拠です。問題は弁護士が証拠があるのかも聞かずに有り得ないと嘘をついていると決めつけていて、裏付け資料も出せますと言ったらそれなら大丈夫だという発言と、連絡もつかないというあり得ない状況を書きましたが、それでも弁護士を正当化している15番さんにはあまり状況が伝わっていないと思いますので、もう結構です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧