注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?
警察はもう捜査してないんでしょうか?

1歳の男の子の父親です。アドバイスお願いします

レス14 HIT数 735 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♂ )
20/10/12 14:10(更新日時)

1歳の父親なのですが、毎日ギャーギャーギャーと夜泣きがひどいです。

妻にはいつも育児の負担をかけているので、せめて夜泣きをおさめる手伝いをしたいと思っています。ですが、僕自身早朝から仕事があって早く寝なければいけないため、それが出来ないでいます。毎日毎日、夜中まで息子をなだめて、全く寝れていないようなのです。妻の体調が本当に心配です。可哀想ですし、申し訳ないと思っていて、、

父親として、僕はどうしたら良いのでしょうか?育児を乗り越えてきた、お父さんお母さん教えてください。

No.3154700 20/10/03 00:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/10/03 00:37
育児の話題好きさん1 

うちの子は夜泣きひどかったけど、いつも添え乳しながら横になって一緒に寝てた
男性はおっぱいないから難しいけど、代わりにミルクを飲ませるとか…あとは、だっこして外を散歩したりもしてたよ
気分転換にもなるし、外にでたら不思議と泣き止んでくれてたから

No.2 20/10/03 00:46
♂♀ママさん2 

子供が泣き止まない時に、イライラしたり怒っても仕方ない、何かないかと思って、ふと、子供のマネをしました。
泣きまくってる娘と同じ様に泣き真似。
そしたら、うっすら目を開けて私の顔をジーっと見て「何してんだ」って感じですぐ泣きやんで。
数年後、テレビを見てたら、保育士さんだったかな?赤ちゃんを泣き止ます方法って、私がやってた事と全く同じ事をしてて。
偶然でしたが、やっぱり効果あったんだって思いました。

No.3 20/10/03 02:06
匿名さん3 ( ♀ )

昼間は奥さんがお子さんを見ていますか?
昼間の過ごし方が気になります。
昼間の刺激が強すぎる(大きな音にさらされる環境など)とか、逆に外遊びをあまりしていなくてストレスが溜まっているとかが、夜泣きの原因にもなるそうなので。

No.4 20/10/03 02:20
匿名さん4 

友人の子は車に乗せて少し走ると寝ると言ってましたね。
文章からだと、主さんは早く寝ないといけないから、夜泣きをおさめる為の直接的な対応は出来ないから、他に奥様を労う方法は何か無いかと言う質問って事でいいですか?
奥様が専業主婦なら、平日は夜泣きの面倒はみてもらう、休前日や休日は主さんが率先して夜泣きの対応をする。
平日の朝食等は自分で用意、奥様は寝かせておいてあげる。
スイーツでも何でも良いので、奥様の好きなものを時々買って帰って、いつもありがとうときちんと口に出して労う。小さな事で良いんです。ちょっとした気遣いやほんの一言で救われることもあります。
一歳なら子育ては始まったばかり。
これから壁にぶち当たること、山のようにありますよ。お二人のお子さんですから、二人で乗り越えましょう。

No.5 20/10/03 03:31
匿名さん5 


YouTubeで赤ちゃんが泣き止む曲とかありますよ。

No.6 20/10/03 05:18
名付けのプロさん6 

赤ちゃんの泣く理由があります。
力ずくではなく

感情を研ぎ澄まし

何で泣いているのか
何が不満なのかを読み取りますと泣き止みます。
自分の子供ですから尚更に伝わるものがあると思います。

No.7 20/10/03 06:24
匿名 ( O5yjG )

奥様が夜泣きを担当していてくれる分主さんは帰宅後から寝るまでの家事を肩代わりしてしてあげようとかないんですか?朝だって自分で支度は出来ますよね。

奥様の負担軽減は考えればいくらでも家事育児参加出来ると思いますが、いま主さんはどれぐらいのことをしてあげれていますか?

俺は8時30分始業なので夜泣きも手伝ってましたね。抱っこで家の中2時間ぐらい歩き回ってましたよ。

そして昼間は大変だろうから朝の支度も自分でしますね。今では子供も大きくなりましたから、家族の朝ご飯と弁当はそのまま俺担当ですね。大丈夫ですよ20年もうやれば慣れます。

睡眠時間なんてなれたら日に4〜5時間もあれば充分働けますよ。俺は4時間あるなしですが至って健康体ですよ。

今ももう既に起きて弁当に入れるご飯冷やしてます。
( ˆᴗˆ )

No.8 20/10/03 08:58
匿名さん8 ( 30代 ♂ )

御両親には相談されましたか?
御自身の両親と奥様の御両親ともにです。
ベビーシッターも探されては如何ですか?
今はコロナで少なくなってはいますが、育児セミナー等を利用するのも良いでしょう。
職場に同じ様な経験された方は居られないのですか?
子育ては夫婦2人だけではとてつもなく難しいです。
夫婦の関係も気に掛けていなければすぐに割れてしまうでしょう。
主様の状況によっても出来ること、とるべき手段は変わってきます。
貴方が出来ることを一つ一つ頭に浮かべ、実現可能な事を実現していきましょう。
何の為にそれをするのかお忘れなき様に。

No.9 20/10/03 12:58
匿名さん9 

ウチの旦那は早朝4時に出勤です。
それでも息子が泣くときは寝るまで抱っこして世話をしてくれます。
寝るのが0時になるときもあります。
それでも仕事いって頑張ってます。

本当に奥様の力になりたいですか?
奥様を助けたいと思ってるなら仕事早いから~とかは理由にしない世話してあげては?

No.10 20/10/03 22:55
シスオペ ( SYSOP )

当スレッドは板違いであったため、乳児・母乳・離乳食板へ移動致しました。よろしくお願い致します。

No.11 20/10/10 15:29
♀ママさん11 ( 20代 ♀ )

2時間か3時間寝て奥さんと交代で夜泣き対応してはどうでしょうか。
そうしたら奥さんも助かると思うし、数時間寝れるだけでも負担軽減になると思います。
寒くなってきましたから暖かい格好をして30分くらい外を散歩してみるとか。
私は気分転換がてら赤ちゃんと一緒に夜中散歩してました。そのまま寝てくれる時もあれば外の景色に夢中になってくれる時もあり、その時々違いますが。
私も奥さんの事が心配です。少しでも寝れる時間が作れると良いなと思います。

No.12 20/10/10 23:05
育児の話題好きさん12 

そんなに奥様のことを心配されて、素敵な旦那さんです😭✨✨
毎日気にかけてくれるだけで、妻としては嬉しいと思います。
夜泣きはだんだん落ち着いてくるので、耐えるしかないです😫😫

No.13 20/10/11 16:27
イクメンさん13 

夜中にドライブ。一時期ほぼ毎日、夜中にした。酷い時は2時間ドライブして、朝まで子供が眠らず、私も眠れずにそのまま出勤。

泣き止むYouTube検索。その子の心地よい音楽がなんなのか理解できてくる。なんで夜中するのかは分からないけど、何に反応するかは理解出来てくる。

No.14 20/10/12 14:10
匿名さん14 

うちのこ二人とも夜泣きゼロでした。


何ででしょうね。

思い当たる点は、テレビやスマホを一切見せていないことかなー。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧