注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
2万請求したいが、できるでしょうか。

神経質…?

レス15 HIT数 3071 あ+ あ-

専業主婦
09/03/30 23:00(更新日時)

今子供のことですごく悩んでまして…😔今👶は5ヶ月です✨3ヶ月くらいから、ちょっとした音にすごく敏感に反応するようになりました。
例えば、大人のくしゃみや咳、あやす大人の声、小さな子供(5歳くらい)が笑う声、人が横で普通にしゃべるだけで、手足をビクっと動かしギャン泣きし、抱いても何してもダメです😢
そのため外出するのがほんとに困ってしまいます。😔
母は『こんな音だけでなんでこんなに泣くの❗神経質💦』と言いながら、会うとわざと👶の前で大きな声を突然出したりします。そのたびに👶はギャン泣き。私も『もう泣くからやめて😢』と言うと、『毎日二人だけでいるからこんなに神経質になったんだ❗』と言われました。母は育児を手伝ってくれることはなく出産後はアパートで育児頑張ってきました。ほんとに母は心ない一言が多すぎるんです。
昼間にギャン泣きし過ぎると興奮し過ぎたのか、夜はなぜか1時間か2時間おきに突然泣き出します。私も寝不足でほんとに困ってます😢
このような経験がある先輩ママさん、どうかアドバイスをお願いします❗真剣に悩んでいますので中傷等は控えて下さい🙇

タグ

No.310099 09/03/30 13:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/03/30 13:34
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

こんにちは😊
うちは7ヶ月ですが同じく敏感です☝
パパも仕事柄2日に一回の帰宅でずっと子供と二人きり😊
実家にも月一しか帰らないから、ジジ、ババの顔👀だけで泣きます💦
帰ってきた旦那にも泣く始末💦
無理におっきい声出したり、慣れさせなくてももう少しおっきくなれば分かるようになると思って無理に慣れさせてません😊
ビックリさせたり怖い思いするから夜泣きするって言う人もいますからね😥

No.2 09/03/30 13:53
専業主婦0 

>> 1 お返事ありがとうございます珵
同じような方がいてよかったです焏検診や病院に行くのも一苦労なんです。
やっぱり無理に大きな声を出すのはダメですよね…昉淸私も子供が少し大きくなって落ち着いてくれるのを待ちます俉
初めての育児でわからないことばかりです昉昉

No.3 09/03/30 14:51
匿名さん3 

こんにちは😃

うちは今…二歳半の子供がいますが、小さい頃は「神経質?」ってくらい、音や些細な事で泣いてばかりでした。
クシャミ(自分がしても泣くし)(笑)
今は。いろいろわかってきたのでか、音を楽しんでます。
o(^-^)o

大丈夫ですよ。

  • << 6 お返事ありがとうございます珵 まさに、そうなんです。私が授乳してる時にクシャミするのも気に入らないらしく泣いてしまいます。 なので、クシャミや咳をする時はタオルで口を押さえるようになりました昉湜 でも二歳くらいになるとわかってくれるんですね~溿安心しました昀

No.4 09/03/30 15:45
♀ママ4 ( ♀ )

音が分かってきましたね😄成長の証です🆗👍暫くすると生活音に慣れてくると思いますよ。ウチの娘も私や主人がくしゃみをすると、手足をビクッ!!としてよく泣き出していました。今は10ヶ月ですが、くしゃみをすると楽しいらしく声を出して笑います。寝ていれば起きません。

続く

No.5 09/03/30 15:47
♀ママ4 ( ♀ )

続き
わざと大きな声を出して怖がらせたり…、は可哀想ですよね。「お母さんだって、わざと驚かせられたら嫌でしょ!」と言ってもダメでしょうか?神経質だと感じるならより物静かな環境にしてあげないと、夜起きちゃいます。赤ちゃんは大人の睡眠にくらべて、眠りが常に浅いのでただでさえ起き易いんです。
後は主さんが『抱っこ抱っこ😌ギュッギュッ😆』して、優しい声で話掛けて赤ちゃんに安心感を与えて上げて下さい。

  • << 7 お返事ありがとうございます珵 赤ちゃんは大人より眠りが浅いですね~俉納得です昀ちょっとした音ですぐ起きちゃいます昉 母には『赤ちゃんにはそれぞれ個性があるから俉みんなが一緒じゃないから俉』と言ってみたんですが淸『こんなことで泣くなんて俉泣きすぎ俉』なんて子供に対して言うんです。 なので母に会うと私も子供も疲れるので会わないようにしてます焏 私と旦那と三人の時は、あまり音にビクビクではないんですけど、やはり外に出ると…淸人見知りも始まったんでしょうか? いつもギューっと抱きしめてみます炻溿

No.6 09/03/30 15:59
専業主婦0 

>> 3 こんにちは😃 うちは今…二歳半の子供がいますが、小さい頃は「神経質?」ってくらい、音や些細な事で泣いてばかりでした。 クシャミ(自分がして… お返事ありがとうございます珵
まさに、そうなんです。私が授乳してる時にクシャミするのも気に入らないらしく泣いてしまいます。
なので、クシャミや咳をする時はタオルで口を押さえるようになりました昉湜
でも二歳くらいになるとわかってくれるんですね~溿安心しました昀

No.7 09/03/30 16:30
専業主婦0 

>> 5 続き わざと大きな声を出して怖がらせたり…、は可哀想ですよね。「お母さんだって、わざと驚かせられたら嫌でしょ!」と言ってもダメでしょうか?神… お返事ありがとうございます珵
赤ちゃんは大人より眠りが浅いですね~俉納得です昀ちょっとした音ですぐ起きちゃいます昉
母には『赤ちゃんにはそれぞれ個性があるから俉みんなが一緒じゃないから俉』と言ってみたんですが淸『こんなことで泣くなんて俉泣きすぎ俉』なんて子供に対して言うんです。
なので母に会うと私も子供も疲れるので会わないようにしてます焏
私と旦那と三人の時は、あまり音にビクビクではないんですけど、やはり外に出ると…淸人見知りも始まったんでしょうか?
いつもギューっと抱きしめてみます炻溿

No.8 09/03/30 17:33
専業主婦8 

主さん、こんにちは🙇
うちも主さんのベビちゃんと全く一緒だったので、思わずレスしてしまいました‼
うちは9ヶ月ですが、小さい時から神経質過ぎなんじゃないかと思うくらい、すぐ驚くし起きちゃう子です💦
子供の声とか、知らない子が集まる場所など、ホントにダメで泣いてばかりです⤵
最近は多少良くなりましたが、まだまだ泣きます😭
色々調べると、疳の虫とか疳が強いとかご存知ですか⁉
疳が強い子の症状にピッタリなんです‼
それが分かってからは、この子の個性だと受け止めて、気楽に過ごしています💕
もしかしたら主さんのベビちゃんも疳が強い子なのかも🎵

疳の虫には、“うずきゅうめいがん”が効くとかいいますが、私はこのまま見守ろうと思います😍

疳が強い子は、優しい子になるみたいですよ☺
なので息子の将来が楽しみですっ💕
主さんのベビちゃんも、将来楽しみですねっ✌

No.9 09/03/30 17:59
専業主婦0 

>> 8 お返事ありがとうございます珵
かんむし?ですかね?昉
聞いたことあります俉俉
私の子供も検診などみんなが集まる場所がほんとに苦手です焏ギャンギャン泣いて、ちょっと恥ずかしくなっちゃいました。
かんむしが強い子が優しい子に育つとは溿元気が出ました炻ありがとうございます俉俉
やはり子供の個性の一つとして育児頑張ります昀昀溿

No.10 09/03/30 19:38
♀ママ10 

お母様には「生れつきのもの…」では答えにならないでしょうかね~?

うちのベビーも主さんと同じですが、生後3日目に助産婦さんから「この子はかなり敏感な子みたいです。退院後サポートしてくれる方は周りにいますか?添い乳、添い寝の練習をしておきましょう」って言われました。ナースステーションで寝てるとき、ちょっとの音でビクビクしたり起きたりして、泣いてたみたいで。

だから育て方だけではないと思うんです。もともとその子が持っている気質みたいな…。

あとは…友人の子供は3ヶ月になる4月から保育園に入るんですが、テレビをつけた状態で寝る練習をしてくださいと言われたそうです。慣らし保育の時、少しの音でずっと泣いていたらしく。


心ない言葉は頑張ってスルーするしかないですね。うちの母も同じようなものです!何十年も前の子育ての知識が全てですから。でもその子育て方法で自分がこうやって道をはずれることなく大人になってるので、一応理解は示しつつ…

頑張りましょう

  • << 12 お返事ありがとうございます珵 母には何を言ってもダメかもしれません。会うと私の育児に文句ばかりです…淸 来年からは保育園に入れるつもりなので、それまでに、なおってもらえたらいいのですが昉 私の育て方が悪いのか考えるばかりでした焏でも生まれ持ったものもありますよね溿

No.11 09/03/30 20:42
♂ママ11 

こんばんは。
6ヶ月になる👶がいます。主さんの👶と一緒で、うちの👶も新生児~4ヶ月辺りまでが特に酷かったですよ✋
でも少しずつお散歩したり、子育てサロンに連れて行ったりしているうちに改善されてきました😊
焦らず、無理強いをせずに主さんペースの育児で頑張って下さい💪

ちなみに、私の実母も何もしてくれない人で、里帰りせずにマンションで👶と2人きりで過ごす事が多かったので、主さんと同じような事を言われました😭 挙げ句の果てに『抱っこばかりするから抱き癖がついてどうしようもない子になっちゃったね!』とまで言われました⤵

  • << 13 お返事ありがとうございます珵 私の母とまったく同じです昉 私も抱き癖言われました…淸 産後は体力的にも精神的にも疲れ果ててしまうのに、そんなことお構いなしで言いたい放題です…。 釚の個性として、これからも釚が疲れない程度に外出して、天気のいい日はお散歩もしてみます匤溿

No.12 09/03/30 21:35
専業主婦0 

>> 10 お母様には「生れつきのもの…」では答えにならないでしょうかね~? うちのベビーも主さんと同じですが、生後3日目に助産婦さんから「この子はか… お返事ありがとうございます珵
母には何を言ってもダメかもしれません。会うと私の育児に文句ばかりです…淸
来年からは保育園に入れるつもりなので、それまでに、なおってもらえたらいいのですが昉
私の育て方が悪いのか考えるばかりでした焏でも生まれ持ったものもありますよね溿

No.13 09/03/30 22:08
専業主婦0 

>> 11 こんばんは。 6ヶ月になる👶がいます。主さんの👶と一緒で、うちの👶も新生児~4ヶ月辺りまでが特に酷かったですよ✋ でも少しずつお散歩したり、… お返事ありがとうございます珵
私の母とまったく同じです昉
私も抱き癖言われました…淸
産後は体力的にも精神的にも疲れ果ててしまうのに、そんなことお構いなしで言いたい放題です…。
釚の個性として、これからも釚が疲れない程度に外出して、天気のいい日はお散歩もしてみます匤溿

No.14 09/03/30 22:47
匿名さん14 

生れつき神経過敏な赤ちゃんもいますよ💡

ただ…だからといって親が極力音を立てないようにすると余計神経過敏になります。

多少の生活音は仕方ないし、赤ちゃんに合わせていたら家族みんながしんどくなってしまいます。

赤ちゃんを日中散歩に連れていくとか、お部屋でママがたっぷり遊んであげるとか、色んな刺激が必要ですよ💡

それから…日中ならば泣かせる事も大事ですよ💡赤ちゃんは泣くのが仕事ですから😃

昼間いっぱい泣いて疲れれば、きっと夜は寝てくれます。

No.15 09/03/30 23:00
専業主婦0 

>> 14 お返事ありがとうございます珵
そうですよね~焄でも家で私と旦那と3人の時はあまり音に敏感ではないんです。俿
3ヶ月頃から急に外に出た時の人込みや夕方あたりになると音に敏感になってギャン泣きするんです昉
あまり外に出ないほうがいいのかな~と思ってましたが、今までどおり外出も散歩も続けてみます匤昀

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧