注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
足の匂いがコンプレックス
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

カブトムシの飼いかたについて

レス17 HIT数 578 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( 30代 ♀ )
20/06/26 22:44(更新日時)

昨日カブトムシの成虫をもらってきました。
ケースに入れてキッチンペーパーをかけて蓋をして夜、ベランダの日陰の部分に置いておきました。
朝、霧吹きをかけようとしたら蓋が外れ、ペーパーが破れ、2匹のカブトムシはいませんでした。

うちの周りはカラスがたくさんいます。
コウモリも飛んできて夜ベランダの軒下にとまります。

なにに食べられたのでしょうか?
それともカブトムシが自力で蓋を押し上げて逃げたのでしょうか?

No.3085661 20/06/21 09:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/06/21 09:33
教えたがりさん1 ( ♂ )

ケースが普通のプラスチックの透明なやつですか?
だったらカブトムシは上までは滑って行けないと思うのでカラスだと思います。
カラスなら蓋を開ける事なんて簡単でしょうから。

  • << 6 ありがとうございます。 透明プラスチックのケースです。土とゼリー以外は入れてないのでたしかに上まではツルツルして登っていかないと思います。

No.2 20/06/21 10:00
通りすがりさん2 ( ♂ )

蓋はキッチンペーパーだけですか?
それだとカブトムシは飛び上がって破ります。
カラスの可能性はあるけど、夜のうちにカラスが来ることは考えにくいです。
コウモリの小さい口ではカブトムシは到底無理です。
カブトムシが自分から逃げたのだと思います。

  • << 7 透明ケースをキッチンペーパーで覆い、しっかり蓋をかぶせていました。 朝早くゴミを荒らしているカラスもいるので、やられたなら朝かなぁとも思いました。 ありがとうございました。

No.3 20/06/21 10:26
匿名さん3 

ケースとはどんなケース?
うちはもらってきた紙の箱のまま部屋に置いておいたら夜中紙を破り、ブンブン飛び家族がパニックになった事があります(笑)

夜中にいきなりブーブーの羽音は怖かった(笑)

  • << 8 よく100均とかで売ってるプラスチックの蓋付きケースです。 たしかに夜中に飛び回ったらびっくりしますよね。 私は朝、空っぽの虫かごを見てパニックになりました(泣) ありがとうございました。

No.4 20/06/21 10:44
おしゃべり好きさん4 

プラスチックの蓋がきちんとしまるならカブトムシは逃げないけどカラスも開けられない。
蓋がキッチンペーパーならカブトムシは普通に飛んでいった。

  • << 9 キッチンペーパーが破れていたので、カラスの仕業のような気がしました。 餌も入れておいたのに、そとに逃げるものかなぁとも疑問です。 ありがとうございました。

No.5 20/06/21 11:03
烏帽子 ( ♂ 1eo2Sb )

キッチンペーパーをかけて蓋をしてベランダの日陰に置いたなら一晩でカラスがケースの蓋を開けるとは考えにくいのでカブトムシが逃げたんだと思う

メスの潜る力は想像以上です

ケースの深さがわからないのでなんとも言えないけど

そもそもカブトムシは暑さに弱いので外では飼えません


深さが30cm以上のケースに10cmぐらいマットと呼ばれる専用の土をしいて木の枝と専用の餌を入れて部屋の涼しいところに置いて蓋を固定しないとカブトムシは簡単に出ます

夜行性なので昼間はマットの中に潜っているので観賞用にはなりません

幼虫の世話は興味本位ではできないからカブトムシをつがいで飼うことは薦めません

大変なことになります

  • << 10 頂いたカブトムシは野生ではなく何代目か幼虫から育ててきたのだそうです。 ケースの中で育ってきたカブトムシが飛ぶことできるでしょうか? ケースは小さめですが、3分の1ぐらいまで土を入れました。 マンションなので、部屋の中は暑いので、ベランダの直射日光の当たらない涼しいところに置いておきました。 丁寧にありがとうございました。

No.6 20/06/21 22:42
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 ケースが普通のプラスチックの透明なやつですか? だったらカブトムシは上までは滑って行けないと思うのでカラスだと思います。 カラスなら蓋を… ありがとうございます。
透明プラスチックのケースです。土とゼリー以外は入れてないのでたしかに上まではツルツルして登っていかないと思います。

No.7 20/06/21 22:45
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 蓋はキッチンペーパーだけですか? それだとカブトムシは飛び上がって破ります。 カラスの可能性はあるけど、夜のうちにカラスが来ることは考え… 透明ケースをキッチンペーパーで覆い、しっかり蓋をかぶせていました。
朝早くゴミを荒らしているカラスもいるので、やられたなら朝かなぁとも思いました。
ありがとうございました。

No.8 20/06/21 22:52
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 ケースとはどんなケース? うちはもらってきた紙の箱のまま部屋に置いておいたら夜中紙を破り、ブンブン飛び家族がパニックになった事があります(… よく100均とかで売ってるプラスチックの蓋付きケースです。
たしかに夜中に飛び回ったらびっくりしますよね。
私は朝、空っぽの虫かごを見てパニックになりました(泣)
ありがとうございました。

No.9 20/06/21 22:56
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 プラスチックの蓋がきちんとしまるならカブトムシは逃げないけどカラスも開けられない。 蓋がキッチンペーパーならカブトムシは普通に飛んでいった… キッチンペーパーが破れていたので、カラスの仕業のような気がしました。
餌も入れておいたのに、そとに逃げるものかなぁとも疑問です。
ありがとうございました。

No.10 20/06/21 23:08
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 キッチンペーパーをかけて蓋をしてベランダの日陰に置いたなら一晩でカラスがケースの蓋を開けるとは考えにくいのでカブトムシが逃げたんだと思う … 頂いたカブトムシは野生ではなく何代目か幼虫から育ててきたのだそうです。
ケースの中で育ってきたカブトムシが飛ぶことできるでしょうか?
ケースは小さめですが、3分の1ぐらいまで土を入れました。
マンションなので、部屋の中は暑いので、ベランダの直射日光の当たらない涼しいところに置いておきました。
丁寧にありがとうございました。

No.11 20/06/21 23:23
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

色々教えていただきありがとうございました。 
幼稚園に入園したばかりの息子が虫に興味をもち始めたので、カブトムシを見せたくて知り合いからいただきました。
うちにきた時子どもは喜び、小学生になるお姉ちゃんとカブトムシの名前をつけ、カブトムシにお手紙を書き、虫かごケースの近くにおき、かわいがろうとしてました。
朝寝坊のお姉ちゃんが今日は早起きし、カブトムシにお水をあげると張り切っていった矢先のことでした。
お姉ちゃんは泣いちゃうし、下の子は「なんでカブトムシはいないの?」のなんで責めで、私もショックでした。

以前、金魚を飼っていた時もベランダに置いていましたが、襲われたことはなかったので、カブトムシも大丈夫だと思ってました。

もしまたカブトムシを頂けたら飼育場所を考え直さなきゃと思いました。

No.12 20/06/21 23:58
烏帽子 ( ♂ 1eo2Sb )

>> 11 カブトムシは数年前まで飼育していたけど環境が良ければ繁殖力はすごいです

二匹が数年で100匹以上になります

つがいで飼うならそれなのに覚悟が必要です

サナギから成虫になりマットに出てきた直後にメスを捕まえて交尾したのには驚きました

カブトムシは野生に関わらずケースの中でも飛びます

蓋を左右で固定できるタイプでなければケースと蓋の隙間に脚を引っかければメスなら頭でグリグリやれば蓋は開けられると思う

一晩のうちにカラスがベランダに降りてケースの蓋を開けるとは考えにくい

お子さん達にはケースが小さかったから逃げちゃったと言えばいいと思う

100均のケースでは小さいと思う

8月末ごろには卵を産みます

幼虫の世話は本当に大変です

好きじゃなければできません

でも成虫の角がマットから出てるのを見つけるとそれまでの苦労を忘れるぐらい嬉しいです

そしてあっという間に100匹以上になります

No.13 20/06/24 10:58
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 先日また新しいカブトムシをもらいました。
今度はかごに紐を結び、重りを載せ、室内に置きました。
気になって、ずっと観察していたら、頭を土の部分に押し付け、お尻と脚を使って蓋を押し上げようとしてました。
想像以上の力にびっくりしました。
なので、やはり、あの程度の蓋なら外してしまうかもしれません。
カラスだったら、ケース本体がひっくり返るなどもっと荒らされた形跡はあるような気がします。
子どもにはカラスじゃなくて、自分で逃げたことを説明したら納得しました。
飼育されていたカブトムシなので、初めて野外に出ていったので心配にはなりますが。。

今度のカブトムシはとても元気でいきなり交尾をしてびっくりしました。
雌はその後すぐに土に潜ってしまいました。朝になっても出て来なかったので、これも心配です。

せっかくもらったのでつがいで飼おうと思います。
飼育ケースを広いのにしたり、初めて飼うのでもっと勉強しなきゃと思いました。
狭いマンションなので、場所をどこにするか悩み中ですが。

色々ありがとうございました。

No.14 20/06/24 14:54
烏帽子 ( ♂ 1eo2Sb )

>> 13 カブトムシは日中はほとんどマットに潜ってるけど夜は活発に活動します

来月以降は5㎜ぐらいの白い卵を産みますから定期的にマットをふるいにかけて別のケースに移した方がいいです

カブトムシは9月には死んでしまいますけど本当のカブトムシの飼育はそれからがスタートだと思います

手間はかかるけど難しいことはないので頑張って下さい

No.15 20/06/24 22:49
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 先ほどやっと雌がマットから出てきてたので安心しました。

手間はかかるけど難しくないっていう言葉に納得しました。

コロナの自粛の関係で夏のプールが中止になったり夏の風物詩が減るなか、カブトムシをもらえたので夏の思い出になるかなぁなんて気持ちでしたが、調べていくと大変そうだなぁって思いました。

上の子どもと話しあい、育てることを決めました。

頑張ります!
ありがとうございました☆

No.16 20/06/24 23:02
烏帽子 ( ♂ 1eo2Sb )

>> 15 おめでとうございます

覚悟を決めましたね

大変なのは秋からです

幼虫はマットを食べて成長するので3日もすれば上にフンがたくさんたまります

カブトムシは成虫になってからは成長しないので幼虫の大きさがそのままカブトムシの大きさになります

なのでマットの交換は頑張って下さい

手間とお金がかかります

俺はコバエに悩まされました

一番気を遣うのはサナギになるときです

調べながら大事に育てて下さいね

その後の楽しみのために

No.17 20/06/26 09:59
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 主です。

さっそく子どもと図書館に行き、カブトムシの本を借り、100均で餌を揃えました。
今週末にはホームセンターに行き、大きめの飼育ケースなど足りないものを揃えます。
狭い賃貸マンションなので、スペースを確保する為、子どものおもちゃを整理したり、断捨離し、部屋の一角にカブトムシコーナーをつくりました。
子どもは毎日カブトムシにお手紙を書いたり、絵をかいたり、かわいがってます。(そのわりにはまだ怖いようで、触れませんが笑、、、)

初めて見るカブトムシの卵はどんなだろう?
生んでくれるかな?
ワクワクします。

また困ったことがあったらこちらで相談させていただくかもしれません。

アドバイスありがとうございました。

問題解決しましたので、一旦こちらのスレは閉鎖させていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧