地元の採用試験を受けなおすべきか。

レス14 HIT数 1381 あ+ あ-

困ってるさん( 30代 ♂ )
20/05/03 22:34(更新日時)

現在地元から離れた地域に公務員として転職しました。
給料や人間関係に不満はありません。
ただ、地元に戻りたい気持ちもあります。
そこで、①このまま働き続ける②3年目に現職・経験者枠(論文面接のみ)で地元の自治体を受ける③今年から一般選考枠(筆記がある、合格率は現職枠より低い)で受験する
の三つで悩んでいます 
どうするのがいいのかアドバイスいただけますようお願いします。
現在の給料は地元自治体より上です。

No.3051957 20/05/02 14:49(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/05/02 14:52
社会人さん1 

給料や人間関係に不満がないのなら私は①か②かな。
②の場合、ある程度、仕事を経験するのは今後の糧となるので。

  • << 4 返信ありがとうございます。 仕事の経験値を積むことが先につながると思うと、確かにその道もいいかなと思い始めました。 私も最初は②を考えましたが、コロナの影響で勉強時間が持てるようになったので一般で受けるのもどうかなと考えた次第なんです。 一般の勉強をするか、仕事スキルを高めるために時間を費やすか・・・

No.2 20/05/02 15:52
匿名 ( 3xLEc )

三以外
不満ないなら続けたらいいのにと思うのでした。地元受かるかも解らないし

  • << 6 返信ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 働きながら地元は受かるまで受けようかと考えてました。 が、試験受けるにも仕事休む可能性があるので・・それも気がかりかも

No.3 20/05/02 16:06
さっちゃん ( 40代 ♀ SYSOP )

私も①か②で迷いますが、最終的には②を選択すると思います。
③はコロナの影響で雇用が危ない状況なため、一般選考枠に流れてくる可能性が高くリスクが高いように感じました。

①は給料や人間関係に不満が無いのに地元に帰りたい訳ですから、数十年も自分を騙しながら仕事をするのは精神的にも仕事もベストではないかと😅

②は3年の実績と経験が付きますし、転勤だと思えば頑張れるかなと思ったからです。
3年目になった時に現職・経験者枠として自信が持てる自分慣れるよう、方向性を明確にして頑張って下さい💪

  • << 7 返信ありがとうございます。 なるほど、やはりコロナの影響で公務員の倍率も高くなるのでしょうか。 地元の自治体はお世話になってる人も多く仕事がしやすいという部分もあるので戻れたら戻りたいですが、正直今の状況に不満がないので二の足を踏んでるかもです。 ただ、コロナの影響で時間があり勉強して一般もありなのかなと考え始めたばかりなんです。 改めて考えると、今の職場で経験を積む+現職枠が得策なのかもですね・・

No.4 20/05/02 16:23
困ってるさん0 ( 30代 ♂ )

>> 1 給料や人間関係に不満がないのなら私は①か②かな。 ②の場合、ある程度、仕事を経験するのは今後の糧となるので。 返信ありがとうございます。
仕事の経験値を積むことが先につながると思うと、確かにその道もいいかなと思い始めました。
私も最初は②を考えましたが、コロナの影響で勉強時間が持てるようになったので一般で受けるのもどうかなと考えた次第なんです。
一般の勉強をするか、仕事スキルを高めるために時間を費やすか・・・

No.6 20/05/02 16:27
困ってるさん0 ( 30代 ♂ )

>> 2 三以外 不満ないなら続けたらいいのにと思うのでした。地元受かるかも解らないし 返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
働きながら地元は受かるまで受けようかと考えてました。
が、試験受けるにも仕事休む可能性があるので・・それも気がかりかも

No.7 20/05/02 16:30
困ってるさん0 ( 30代 ♂ )

>> 3 私も①か②で迷いますが、最終的には②を選択すると思います。 ③はコロナの影響で雇用が危ない状況なため、一般選考枠に流れてくる可能性が高くリ… 返信ありがとうございます。
なるほど、やはりコロナの影響で公務員の倍率も高くなるのでしょうか。
地元の自治体はお世話になってる人も多く仕事がしやすいという部分もあるので戻れたら戻りたいですが、正直今の状況に不満がないので二の足を踏んでるかもです。
ただ、コロナの影響で時間があり勉強して一般もありなのかなと考え始めたばかりなんです。

改めて考えると、今の職場で経験を積む+現職枠が得策なのかもですね・・

No.8 20/05/02 18:23
さっちゃん ( 40代 ♀ SYSOP )

>> 7 公務員の倍率は毎年、少しずつ高くなっていますし、今回は試験が延期になっていることもありますから、他の方も主さんと同じように受験を考えている方が滑り込めるなら受験したいと思うと余計に倍率が上がるかな?と思いまして💦

やはり公務員は安定した給与支給が望めますし、コロナのような状況を目の当たりにしてしまうと公務員を目指していなかった方も試験資格があるなら受験してみようと思う気がします。
後悔が無いよう、応援しています💪🏻

No.9 20/05/02 21:18
困ってるさん0 ( 30代 ♂ )

>> 8 みんな考えることは同じなんですね・・
一般で受けても可能性は低そうですし、今の仕事に力を入れて経験を積んでから受けようかなと思い始めました。

ありがとうございます!

No.10 20/05/02 22:20
社会人さん10 

戻りたいと思うのなら、2番で挑戦するのはどうでしょう?
これまでの経験も活きそうですしね

No.11 20/05/03 08:21
困ってるさん0 ( 30代 ♂ )

>> 10 レスありがとうございます。
実はもともと2番の予定だったのですが、緊急事態宣言で時間ができたので試験勉強するか仕事のスキル磨きにするか迷ってしまって。今は仕事に専念するのがいいのでしょうか。

No.12 20/05/03 12:08
通りすがりさん12 

優先順位を
③リハーサル的に受験、合格すれば入庁
②本番
としてはいかがでしょうか?

元同僚は③のスタイルで、別の県に就職しました。
給料や手当額は入庁してみなければ分からない面があります。

No.13 20/05/03 18:34
困ってるさん0 ( 30代 ♂ )

>> 12 確かにリハーサルだと思って受けるのもいいですね。
ただ、1年目で受ける場合、面接等で不利になるのではと考えるのですがどうなんでしょう。

No.14 20/05/03 22:34
通りすがりさん12 

>> 13 人口が減少している地元に戻り地域活性に貢献したい、観光や子育て支援に関わりたいなどとアピールすれば良いでしょう。
逆効果ということも考えられますが、熱意があれば何とかなるものです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧