学校に行かせたくない。夏休みは無くなるのでしょうか
コロナで臨時休校になってますが、
夏休みは無くなるのでしょうか。
小3の娘がいます。
学校が始まったとしても、もう行かせたくありません
薬や対処法までもあやふやなのになぜ子供たちを学校に行かせるのでしょうか
免疫力が低いというのに。
勉強が遅れる。体力が下がる。成績をつけれない。など色々な事情が学校にあると思います。
受験生の方々も不安でしょう。
子供たちに授業を受けさせたいのなら、ネット授業という手もあります。
授業動画を送るなど…準備は大変だと思いますが
好き勝手いってクレームババァだなこいつ。
と思いますがこうしないと感染者は増える一方で死亡者も増えると思います。
政府の方々、教育委員会はそう考えてないのでしょうか。
日本の教育は教育先進国と言われてる国々から見たら10年は遅れています。
コロナの前、学校にタブレットやスマホを持ち込む事に物凄く拒否反応してた数多くの保護者の方々は、インターネットで勉強なんぞ子供には悪影響しか無いと散々喚いて居りましたが…何処へ行ったのか❓それも本当に不思議…
先進国で教育に掛ける予算が最低な日本です。公立学校にインターネットのシステムを導入させるのには物凄く費用が掛かるし、1人に1台づつのタブレットを持たせるにしても、親に負担を掛けさせるのか❓と言う問題が有ります。国が全部負担してやると1000億円以上は掛かると言われてます。そんな資金は何処に有る❓と言った感じですから無理だったのですよ。後、世論も有ったりと…
片親世帯の貧困率は、7、6人に1人が貧困家庭と言われてます。
タブレットを買えば何万もします。そんな貧困家庭の親は子供のタブレットを買う余裕もWi-Fi等のネット環境を整えるのにも無理が有るかもよ。
巷の子供食堂も年々増加の一途で、食べる事にも事欠く状態で、こんな悲しい所が増えてる社会は異常ですよ。
政府も教育に携わる民間業者も日本の学力低下は危惧はしていましたが、何せ予算です。
今回の事でインターネット導入が加速して行くと思いますが、今の状況下では直ぐは無理でしょう。
先ずは、経済が優先でしょうね。
>> 1 学校が再開しても流行が完全におさまるまでは、自由登校という形で欠席扱いにはならない、というようにすればいいなと思いますよ。行かせるも休ませる… 公立の学校で働いてる教員を侮辱してますね。一生懸命児童生徒のために働いている教員をばかにするな!
- << 13 それは侮辱されても仕方ない 一生懸命やってようがなんだろうが能力が低ければ役に立たず意味がないんだから 侮辱されたくなければ能力高く保つしかないでしょ 能力低い人を侮辱するな!って理屈がまかり通ってしまったら能力低い人は何も成長しないよ 一生懸命は誰だって一生懸命なんだからさ! 一生懸命さはあまり関係ないよ
- << 15 1さんのおっしゃることに賛成ですし、公立の先生をバカにするわけでは無いと思います。 公立学校がそういう仕組み(底辺を掬い上げる)なんですから仕方ないです。 むしろ、公立の先生のご苦労は、私立の先生の比では無いと思います。 大変だと思います。そして、よくやってくださっていると頭が下がります。 でも、公立学校で習うことは最低限のレベルに過ぎないのは事実です。 日本の公立の小中の学校の勉強だけで、東大進学に強い高校に行けるわけでは無いしね。 公立学校は、人と関わり共に学ぶという貴重な経験の場ではあるけど、学力をつける場では無い。 なのでこういう事態になっても、学ぶ子は学んでいますよ。 学校に関係無く。
私も子供が二人いるので、主さんのお気持ちはわかります
ですが、ネット授業なるものが本当に役に立つでしょうか
日本全国殿ご家庭でもネット環境が整っていると思ってるの?
そういう環境にないご家庭はその為だけにネット環境を整えろと?
母子家庭で毎月カツカツの生活をしている人はどうするの?
そういうご家庭の事も考えたことありますか?
自分の家庭環境がいかに恵まれているか、考えたことあります?
自分の置かれている環境、ネットもそうですけど、それが世の中の『当たり前』だと思わない方がいいですよ
主さんの文面からは、自分の立場だけで物事をとらえて、自分の立場だけで語っているだけにしか思えません
様々な環境の家庭があります
自分の物差しだけで語るの、やめましょうよ
- << 25 横レスすみません。 ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。 そもそも学校からの連絡は一斉メール登録をお願いされるので、スマホかガラケーかパソコンかタブレットは持っている前提ですよ。そちらから他のサイトにとべるようにもなっています。 うちの区は落語やヨガの画像は現にいくつか配信しています。勉強はないです。東京都内だと、勉強の配信は検討している区が大半で、するつもりないところもいくつか。導入済みは港区だけですが、勉強の配信していますよ。 千葉も算数の配信をしています。 ガラケーでもYouTubeは見られますし、スマホ、タブレット、ガラケー、何も持っていない家庭を探す方が大変だと思います。今は高学年からスマホ所有率は子どもの8割らしいし、プログラミング授業もあるくらいですよ。親のだけではなく、子ども専用のパソコンかタブレットを持っている家庭も多いと思う。
>> 11
公立の学校で働いてる教員を侮辱してますね。一生懸命児童生徒のために働いている教員をばかにするな!
それは侮辱されても仕方ない
一生懸命やってようがなんだろうが能力が低ければ役に立たず意味がないんだから
侮辱されたくなければ能力高く保つしかないでしょ
能力低い人を侮辱するな!って理屈がまかり通ってしまったら能力低い人は何も成長しないよ
一生懸命は誰だって一生懸命なんだからさ!
一生懸命さはあまり関係ないよ
- << 18 あなたとは話になりません。 一生懸命やってる人を侮辱してることに かわりはない。あなたは素晴らしいひとなんでしょうね。お見それしました。 15さんには納得いたしました。
>> 11
公立の学校で働いてる教員を侮辱してますね。一生懸命児童生徒のために働いている教員をばかにするな!
1さんのおっしゃることに賛成ですし、公立の先生をバカにするわけでは無いと思います。
公立学校がそういう仕組み(底辺を掬い上げる)なんですから仕方ないです。
むしろ、公立の先生のご苦労は、私立の先生の比では無いと思います。
大変だと思います。そして、よくやってくださっていると頭が下がります。
でも、公立学校で習うことは最低限のレベルに過ぎないのは事実です。
日本の公立の小中の学校の勉強だけで、東大進学に強い高校に行けるわけでは無いしね。
公立学校は、人と関わり共に学ぶという貴重な経験の場ではあるけど、学力をつける場では無い。
なのでこういう事態になっても、学ぶ子は学んでいますよ。
学校に関係無く。
行かせるも行かせないも、家庭の判断で自由になっています。
東京は10才以下の感染者が1日に数人、このところ毎日みられるようになりました。2月は0だったのですが。4月に入って増えています。お住まいの都道府県の状況をみて決めたらよいのではないでしょうか。
今は学校がありませんが、先生からの感染や、家族から子どもを介して感染が広まったりはあると思います。
公立は予算ないんじゃないですか?本当は対策があったほうが、不登校対策にもなるだろうとは思っていますが、期待はしていません。塾や通信はオンラインなので、それを利用したらよいと思っています。
自粛解除延期にならなかった場合、無理して行かせる意味ってありますか?
私立はオンラインに切り替えているのかは分からないですが、しているでしょうね。
>> 12
私も子供が二人いるので、主さんのお気持ちはわかります
ですが、ネット授業なるものが本当に役に立つでしょうか
日本全国殿ご家庭でも…
横レスすみません。
ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。
そもそも学校からの連絡は一斉メール登録をお願いされるので、スマホかガラケーかパソコンかタブレットは持っている前提ですよ。そちらから他のサイトにとべるようにもなっています。
うちの区は落語やヨガの画像は現にいくつか配信しています。勉強はないです。東京都内だと、勉強の配信は検討している区が大半で、するつもりないところもいくつか。導入済みは港区だけですが、勉強の配信していますよ。
千葉も算数の配信をしています。
ガラケーでもYouTubeは見られますし、スマホ、タブレット、ガラケー、何も持っていない家庭を探す方が大変だと思います。今は高学年からスマホ所有率は子どもの8割らしいし、プログラミング授業もあるくらいですよ。親のだけではなく、子ども専用のパソコンかタブレットを持っている家庭も多いと思う。
- << 27 >ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。 そんな訳はありません。真っ先に想定しているに決まってます。ネット環境の整っていない児童生徒の教育を受ける権利を侵害することになりますから。勝手なことを言うのはやめた方が良いですよ。 >そもそも学校からの連絡は一斉メール登録をお願いされるので、スマホかガラケーかパソコンかタブレットは持っている前提ですよ。そちらから他のサイトにとべるようにもなっています。 それらを持っていない家庭を子供経由で把握して、固定電話なり郵送なりで対応しているハズです。また学校からの連絡をメールで行うのと、オンライン授業を行うのとでは何もかも違うじゃないですか。自分だけを見てそれが全てだと思わないように。
- << 29 ネット環境が無い家庭には自治体がタブレット及びルーターを貸し出してくれる所もあるみたいです。
- << 42 一斉メールに関しては、携帯電話のみの登録です 一斉メールの仕組みをご存じですか? メールを見た後、贈られてきたURLに接続してメール既読の手続きをしなければいけません 学校側は、その返信があって、初めて『この人はこのメールを読んだ』と把握できます なので、買い物中やお仕事中にメールが来ても、例えば、インフルエンザ蔓延で午後から臨時休校になり、子供が給食を済ませたら下校になるなどの事態になった場合、PCやタブレット端末機での登録だと、親は気づかないので、学校も児童を下校させて良いものかどうか迷う事になります そして、携帯電話でユーチューブが見れるからと言って、必ずしも子供がそれに対応した携帯電話を持っているかどうかはわかりませんよね? ウチは子供に携帯電話を持たせていません タブレット端末も与えていません 共働き家庭だと、子供が高学年なら子供を留守番させて仕事をしているご家庭も少なくありませんし、親の携帯電話を使用するなら、親が仕事から帰ってきてからでも可能ですが、それでは生活リズムが崩れて体調を崩す可能性もありますから、それもどうかと思います また、学校では新学期が始まると、子供に携帯電話を持たせているか、タブレット端末を与えているかなどの家庭調査のプリントが配られるので、ネット環境の有無を学校が把握できないなどの事もありません
>> 25
横レスすみません。
ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。
そもそも学校からの連絡は一斉メール登録をお…
>ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。
そんな訳はありません。真っ先に想定しているに決まってます。ネット環境の整っていない児童生徒の教育を受ける権利を侵害することになりますから。勝手なことを言うのはやめた方が良いですよ。
>そもそも学校からの連絡は一斉メール登録をお願いされるので、スマホかガラケーかパソコンかタブレットは持っている前提ですよ。そちらから他のサイトにとべるようにもなっています。
それらを持っていない家庭を子供経由で把握して、固定電話なり郵送なりで対応しているハズです。また学校からの連絡をメールで行うのと、オンライン授業を行うのとでは何もかも違うじゃないですか。自分だけを見てそれが全てだと思わないように。
- << 32 固定電話を持たずに携帯を持つ時代に、通信機器がなにもないのはかなり少数だと思いますよ? 実際に携帯の登録のない人、学年にはいないようです。緊急の内容や休校の期間なども全てメールなので、手紙で連絡では間に合わないですよ。連絡がもらえずに困るのは学校ではなく本人なので、普通はなければ買うなりするでしょう。 PTA関連に連絡先をわざと教えない人はいますが。。 もし本当に画像配信授業が必要だとなった場合、少数派には何か対策を考えるのではないですか? 実際には画像を見なくても、教科書はもらっているので自学自習はできるわけですから。その上でのサービスとするのか、平等にと考えるのかどうか。 うちは子どもはスマホではないです。でも家に何かしらの映像を映せる機械が1つもない家もあまりなさそう。 今実際に配信されているのはホームページ上です。配信は内容さえあればできるようにはなってますよ。 画像ではない補助教材のプリントもホームページからアクセスして各自プリントアウトできるようになっています。パソコンとプリンターは各家庭でどうぞってことだと思いますけれどね。サービスとしてよければどうぞ、ってことですよね。
>> 27
>ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。
そんな訳はありません。真っ先に想定しているに決まってます。ネット環境の…
固定電話を持たずに携帯を持つ時代に、通信機器がなにもないのはかなり少数だと思いますよ? 実際に携帯の登録のない人、学年にはいないようです。緊急の内容や休校の期間なども全てメールなので、手紙で連絡では間に合わないですよ。連絡がもらえずに困るのは学校ではなく本人なので、普通はなければ買うなりするでしょう。
PTA関連に連絡先をわざと教えない人はいますが。。
もし本当に画像配信授業が必要だとなった場合、少数派には何か対策を考えるのではないですか? 実際には画像を見なくても、教科書はもらっているので自学自習はできるわけですから。その上でのサービスとするのか、平等にと考えるのかどうか。
うちは子どもはスマホではないです。でも家に何かしらの映像を映せる機械が1つもない家もあまりなさそう。
今実際に配信されているのはホームページ上です。配信は内容さえあればできるようにはなってますよ。
画像ではない補助教材のプリントもホームページからアクセスして各自プリントアウトできるようになっています。パソコンとプリンターは各家庭でどうぞってことだと思いますけれどね。サービスとしてよければどうぞ、ってことですよね。
- << 36 高学年のスマホ保有率は8割? では、残りの2割は? 低学年は? 学校からのお知らせをメール受信できるからといって、そのガラケーやスマホの小さい画面で、50分×4時間などの授業を受けられると思いますか? 家にパソコンがあっても、それは親がずっと仕事で使っているという場合もあります。 そして子供が複数いる家庭は? 結局、子供の人数分だけ、その子専用に使える大きめの端末が必要なんですよ。 そして可能であれば、1人一部屋。イヤホンでは無く音声を出して、集中して聴ける環境。 これを各家庭で用意できるか? もうちょっと、本当に授業を受ける子供の身になって、想像力を働かせてモノを言ってください。
>> 32
固定電話を持たずに携帯を持つ時代に、通信機器がなにもないのはかなり少数だと思いますよ? 実際に携帯の登録のない人、学年にはいないようです。緊…
高学年のスマホ保有率は8割?
では、残りの2割は?
低学年は?
学校からのお知らせをメール受信できるからといって、そのガラケーやスマホの小さい画面で、50分×4時間などの授業を受けられると思いますか?
家にパソコンがあっても、それは親がずっと仕事で使っているという場合もあります。
そして子供が複数いる家庭は?
結局、子供の人数分だけ、その子専用に使える大きめの端末が必要なんですよ。
そして可能であれば、1人一部屋。イヤホンでは無く音声を出して、集中して聴ける環境。
これを各家庭で用意できるか?
もうちょっと、本当に授業を受ける子供の身になって、想像力を働かせてモノを言ってください。
>> 25
横レスすみません。
ネット環境のない家庭を、学校側はあまり想定してないと思いますよ。
そもそも学校からの連絡は一斉メール登録をお…
一斉メールに関しては、携帯電話のみの登録です
一斉メールの仕組みをご存じですか?
メールを見た後、贈られてきたURLに接続してメール既読の手続きをしなければいけません
学校側は、その返信があって、初めて『この人はこのメールを読んだ』と把握できます
なので、買い物中やお仕事中にメールが来ても、例えば、インフルエンザ蔓延で午後から臨時休校になり、子供が給食を済ませたら下校になるなどの事態になった場合、PCやタブレット端末機での登録だと、親は気づかないので、学校も児童を下校させて良いものかどうか迷う事になります
そして、携帯電話でユーチューブが見れるからと言って、必ずしも子供がそれに対応した携帯電話を持っているかどうかはわかりませんよね?
ウチは子供に携帯電話を持たせていません
タブレット端末も与えていません
共働き家庭だと、子供が高学年なら子供を留守番させて仕事をしているご家庭も少なくありませんし、親の携帯電話を使用するなら、親が仕事から帰ってきてからでも可能ですが、それでは生活リズムが崩れて体調を崩す可能性もありますから、それもどうかと思います
また、学校では新学期が始まると、子供に携帯電話を持たせているか、タブレット端末を与えているかなどの家庭調査のプリントが配られるので、ネット環境の有無を学校が把握できないなどの事もありません
家庭学習がきちんと出来る子なら行かせない選択もアリだと思います。
だけど我が家は申し訳ないけど再開して欲しいし行かせます。入学式の翌日から休校、家庭学習は出てますが親と言えど勉強させるのは一苦労です。私も在宅勤務中なのでなんとか乗り切ってますが…
一応時間割も合りますがその通りに勉強なんて上手い事いきません。
ネット環境は整ってますが、授業も受けた事のない子供に勉強をさせるのは骨が折れます。余計に学校へ行った事がないのも大きいかと…皆も勉強してるよって親が伝えたところで子供は幼稚園までしか知らないので口からデマカセみたいなもんでしょうし。
学校の先生って本当に凄いなぁと思います。
こんな時だから、出来るなら長時間の集団行動なんか、絶対にとらせたくないと思っている親は前世界中にごまんといるでしょう。
学校が再開しても、心配なら休ませても、そこは各家庭の判断だと思います。
何よりも命が一番大切だし、守らなければならないですから。
ネット授業有りだと思います。
けど、小中のお子さんをお持ちの親の負担は今以上になるでしょうね。
一人でも家でも、時間を守り、きちんと授業を受ける事ができる子なら、問題ないと思います。
それが出来ない子は、親の監視下になるでしょう。
学校の時間と同じ様に過ごすのなら、朝の9時くらいから?午後の2時3時頃までになるのかな?
その間保護者は横に居て見守る感じ?共働きやシングルマザーの方は?昼食後の休み時間にゲームをしたり、と、家に居るのだから甘えが出ても仕方が無い。
それを許さない親もいるでしょうが、許す親も居るんだと思います。
そんな生活が数ヶ月続き、収束後に登校して、通常の学校生活に戻るにも時間を要するでしょう。と、問題は山積みでしょう。
ただでさえ、感染を防ぐ為の休校なのに、集団で遊びまわる小中高生が、現にいるわけですから。
ほんと、どうしたら良いのかな。
今年中、もしくは来年には、ワクチンも薬も出来て、通常生活が送れている保証も見込みも今は無いでしょうから。
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
女の子がいないと負け組?19レス 322HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 96HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 486HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
子供への飲み物何がいいですか4レス 145HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
生後3ヶ月の娘が急によく寝るようになった8レス 154HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?
男の子2人母です。 女の子をもってないので可愛いだろうな〜と思います…(匿名さん19)
19レス 322HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 96HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
甥っ子姪っ子の対応の正誤について
これは義弟がやらなきゃいけない事ですよ? いくら旦那さんと仲良く…(♂♀ママさん24)
24レス 486HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
子供への飲み物何がいいですか
子供のお母さんにどんな物がいいか選択肢を出して選んで貰う方がいいと思い…(匿名さん4)
4レス 145HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
子供の性別どちらでも良いではないか
実は男女逆にして書いてない?(笑) 世の中は、女の子もてば勝ち組…(匿名さん4)
4レス 158HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 165HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 402HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 140HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 289HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 261HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 165HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 402HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 140HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 289HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 261HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
バイト先で成人祝いを私だけが貰えなかった
バイト先で私とAちゃんが同い歳でお互いに18歳(成人)になったのですが、 先輩Bさん(女性)がAち…
18レス 285HIT 相談したいさん ( 女性 ) -
友人のドタキャン
ドタキャンのチケット代についてです。 少し前の話になるのですが、友達と行く予定だったライブを3…
12レス 289HIT 社会人さん -
男性から容姿に関して言われると
彼氏ができたことありません。 もうすぐ35 紹介してもらったり他校の文化祭とかいったりしなか…
8レス 165HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
女性の上司から美人な同僚と容姿を比べられます。
私は容姿が中の下、又はそれ以下だと思っています。 私の1歳年上の同僚の女性は美人です。 例えば飲…
12レス 182HIT おしゃべり好きさん (20代 女性 ) -
日本の父親はかわいそう
サラリーマン川柳を観て男で生きるのが嫌になった 男と言うだけで働かされ妻や娘から邪魔扱いされている…
19レス 275HIT ながたにえん (50代 男性 ) - もっと見る