落ち着きが無さすぎる😥

レス21 HIT数 3727 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
09/03/05 22:51(更新日時)

1歳半の男の子のママです。

今日幼児教室の体験に行ってきたのですが…
うちの子だけ1人教室中を走り回り、登ってはいけないところに登り、みんなでこれからリズム遊びをするために配ったタンバリンを投げつけ、それらを止めるとエビ反りで激しく抵抗し、しまいには号泣…😢
とにかくママのヒザの上に座ってることや他の子と同じように動くことができずいつもいたたまれない思いでいっぱいです😢
うちの子だけ見てる分には何も思わないのですが、同じ月齢の子をみると、なんてお利口さんなの?とおどろくばかりです。

以前から発達障害なのではないかとモヤモヤしています😢

何でもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです🙇
かなり行き詰まってます😢

No.302194 09/03/03 16:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/03/03 16:30
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

まだ1,2才では普通だと思います。
我が出てくる年齢なので、あまり気にせずに。
危険な事や人に迷惑をかけた時にしっかり叱り、普段はのびのびと育てていけば良いと思います。

もし、4,5才以上に成長しても自宅でも園でも落ち着きない場合には発達相談を受けてみて下さい。

No.2 09/03/03 16:36
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 お礼/1さん、ありがとうございます🙇
普通なんでしょうか…?他の子をみてるとそう思えなくて…😢
…もっとおおらかに育児しなくちゃダメですよね…。
でも今不安で不安で、1さんが仰るように4、5歳まで様子見るのがツラいです😢
弱音ばかりですいません😢

No.3 09/03/03 16:50
匿名さん3 

幼稚園のママ友にも二歳でぐるぐる走り回っている子がいます😁
注意しても全く聞かずお友だちには押したりして、私も何度か注意しましたがダメでした😚もしかすると三歳児健診で引っかかるかなっと😥
やはり幼稚園に行くまではなかなか難しいですよね。
ママが大変だとは思いますが、気長に注意していくしかないですよね😥危ないときは強めに👹
頑張って下さい😃

No.4 09/03/03 17:00
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 お礼/3さん、ありがとうございます🙇
その二歳の子は3さんからみても健診ひっかかりそうな感じなんですね。
うちも周りの人にそう思われてるのかも…。

でも判断するにはやっぱりまだ小さすぎますよね…。
幼稚園に行って集団生活するようになったら…とゆう感じでしょうか。
もう少しで1歳半健診なのでその時にも相談してみたいと思います。

No.5 09/03/03 17:19
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

2歳の👸ママです。

うちは保育園に行ってますが、同じクラスの子にもやんちゃ坊主はいますよ😃

ただやんちゃなだけじゃないかな❓

特に男の子はやんちゃで悪戯が過ぎて親は周りに『すみません🙏』子供に『●●ちゃんにごめんなさいは😤』と大変そうですね。

また、リズム遊びも凄く好きな子やそうでもない子など様々ですよ。
そうでもない子はすぐに他に興味が行ったりタンバリンなど持たせても投げちゃったり、他の子のタンバリンを取り上げて喧嘩になったり…

いきなり連れていって『リズム遊びよ😃さあ楽しみなさい』と言ってもまだその楽しさを子供はわかってないんだと思いますし、また繰り返し連れていけば、そのうち楽しさを覚えて興味が沸くんじゃないかなと思いますよ。

4~5歳までは『周りに合わせなければいけない時がある』という気持ちの制御はできないそうなので、今はそうであっても特別悲観するような事だとは思いませんよ。

  • << 7 お礼/5さん、ありがとうございます🙇 本当にやんちゃなだけであってほしいです😣 いつも女の子のママさんやおとなしい男の子のママさんを羨ましいな~と…一概に女の子だからとか言えないと思いますし、家では大変とゆうケースもあると思いますが… 冬でも汗かきながら髪振り乱して追い掛けまわしてるとついついそう思ってしまいます💧 リズム遊びは普段家や自由に踊れる場所では大好きなのですが、みんなと合わせてとか決まったスペースで…とゆうのができないみたいです😣 4歳くらいになって今が笑い事になったらいいなと思います。

No.6 09/03/03 17:48
専業主婦6 ( ♀ )

私には、子供がまだいませんが、私の姉の子、つまり甥っ子がまさに、主さんと同じような感じです。
好奇心旺盛で、すぐ駆け回るし、捕まえても、えびぞりで、もの凄い力で抵抗。おまけに、どこまでも響きわたる奇声をあげまくる始末💧
でも、興味のある、大好きな玩具を持たせると、夢中になり多少大人しくなります。
姉も、こんな暴れん坊あげる💢(もちろん冗談)とキイキイ言ってます。
一歳の検診の時、主さんと同じ事を言っていました。他の子は、おりこうさんなのに😭と…
あと3ヶ月で3歳になる現在は、周りに迷惑かけそうな時は、しっかり叱っているようです。(軽く叱っても、言う事ききません)
知恵がついて、悪い事して、壊したり、汚したりすると、「誰やったのかなぁ?たぶんおばあちゃんがやった。」と見え見えの嘘つくようになってます(笑)
大丈夫、元気でいいじゃないですか😃
すぐに、知的障害など疑うのは、可哀想ですよ😢

姉を見てて思います。育児は、言い方悪いですが、大ざっぱな気持ちでいないと身が持たないんだろうと…姉も、最初の頃こそ神経質でしたが、今は、強い母になってます😉
どんと、構えてましょう!

  • << 8 お礼/6さん、ありがとうございます🙇 私もお姉さん見習いたいです💦 徐々にでも強い母になりたいです。 甥っ子さんは立派に成長してらっしゃるみたいですね✨ うちは言葉も遅いみたいで😥 あ…また弱気発言ですよね⤵ いい意味でのおおざっぱな気持ちでいきたいと思います💨 皆さんのアドバイスと、少し時間が経ったこともあり落ち着いてきました☺
  • << 16 多分、多動を心配されているのでしょうか。 言葉が遅れているのでは とご心配なようですが、言葉には個人差がありますし、話しかけた事を理解出来ていればあまり心配いらないと思います。 もし、3才位に成長しても喃語ぐらいしか発語がない場合には、小児科へ相談して下さい。 言葉の教室やリハビリの言語療法を紹介して頂けます。 発達障害の特性は小さなお子さんは誰でも行動するので、一時的なものなら特に心配いりません。 もし、3,4才以降までずっと続けている場合には発達相談を受けてみて下さい。 知的障害についても、同学年のお友達と比べて、遥かに出来ない事が多い・話す内容が遥かに幼い様子の場合は小児科へ相談して下さい。

No.7 09/03/03 19:36
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 2歳の👸ママです。 うちは保育園に行ってますが、同じクラスの子にもやんちゃ坊主はいますよ😃 ただやんちゃなだけじゃないかな❓ 特に男の… お礼/5さん、ありがとうございます🙇
本当にやんちゃなだけであってほしいです😣

いつも女の子のママさんやおとなしい男の子のママさんを羨ましいな~と…一概に女の子だからとか言えないと思いますし、家では大変とゆうケースもあると思いますが… 冬でも汗かきながら髪振り乱して追い掛けまわしてるとついついそう思ってしまいます💧

リズム遊びは普段家や自由に踊れる場所では大好きなのですが、みんなと合わせてとか決まったスペースで…とゆうのができないみたいです😣

4歳くらいになって今が笑い事になったらいいなと思います。

No.8 09/03/03 19:44
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 私には、子供がまだいませんが、私の姉の子、つまり甥っ子がまさに、主さんと同じような感じです。 好奇心旺盛で、すぐ駆け回るし、捕まえても、えび… お礼/6さん、ありがとうございます🙇

私もお姉さん見習いたいです💦
徐々にでも強い母になりたいです。

甥っ子さんは立派に成長してらっしゃるみたいですね✨
うちは言葉も遅いみたいで😥


あ…また弱気発言ですよね⤵
いい意味でのおおざっぱな気持ちでいきたいと思います💨

皆さんのアドバイスと、少し時間が経ったこともあり落ち着いてきました☺

No.9 09/03/03 21:17
♀ママ9 ( ♀ )

男の子はわんぱくですね☺ おとなしい子が多かっただけでは❓ もしかしたら最近はおとなしい子しかいないのかも❓なんて思いました。
私には女の子しかいないので経験ないですが💦 私の兄はわんぱく坊主で本当に大変だったとよく母が言ってました☝ 食事時は茶碗と箸を持って追いかけてた、じっと座ってた事なんてない、🏠にもいなくていつも外で近所の子供達の中心になって遊んでた。
兄は小学生になっても悪ガキであちこちで叱られ先生にも👀付けられてました💧
今は立派?😒💧?なオヤジです👍
言葉も男の子は遅いと聞きますょ😊 私の甥っ子は2歳過ぎても単語数個しか出てきませんし。
どこからが心配するべき範囲なのかわかりませんが、まだ1歳半なら成長過程を楽しんで見守ってればいいのでは❓と思います。

  • << 12 お礼/9さん、ありがとうございます🙇 お母様ご苦労なさったようですね💦 うちもいつまで大変なのが続くんだろう…⤵ 旦那と二人目欲しいね、と話していたんですが自信がなくなってきました⤵⤵⤵

No.10 09/03/03 21:41
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

うちのⅱもそんな感じでした昉
お店に行っても、手当たり次第に触ったり持ったり、
周りに合わせてじっと座るなんて有り得ないし、
泣いたらオエツするまで泣くし、

私も他の子と、つい比べちゃって、うちだけ特別な気がしてました。
多動性かな?自閉症かな?て思う程でした。

で、たまたま私が腰痛の為に鍼灸院に通ってたんですが、先生に相談したら、背中のマッサージで自律神経を整えてあげるから連れてきてごらん煜
と言って頂き、気休めにやってもらうことにしました。

五回くらいで、なんだか落ち着きが出てきたような気がしましたよⅥ

  • << 14 お礼/10さん、ありがとうございます🙇 お子さんもやんちゃだったんですか💨今はもう大きいのかな? どのくらいから多動症や自閉症じゃなく、ただやんちゃだったんだな~と思いましたか? 周りにも落ち着きない子っていましたか? すいません、色々質問しちゃって💦 マッサージで落ち着いてきたってビックリです😲いいですね! ちょっとやってみようかな~と思いましたが…素人じゃダメか💦

No.11 09/03/03 21:54
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

そんなもんですよ🎵ただ譲れない危険行為は、感情的にならずに、冷静に対応するとか、掴んだ手を絶対に離さない事かな😊暫く間自分が出てきているので親としては遣りづらい時期ですが、子どもらが大きく成長すると共に、この時期が一番可愛く懐かしく感じますよ😊もう私の子どもら(12才・7才)は、可愛くないよ~😁生意気だぁ😁

  • << 15 お礼/11さん、ありがとうございます🙇 先輩ママさんからのお話心強いです😭 あと何年かしたら、11さんのように懐かしいな~、かわいかったな~なんて思いたいです☺ どうしても他の子と比べちゃうんですよね⤵ 心のゆとりを持ちたいです😣

No.12 09/03/03 21:55
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 男の子はわんぱくですね☺ おとなしい子が多かっただけでは❓ もしかしたら最近はおとなしい子しかいないのかも❓なんて思いました。 私には女… お礼/9さん、ありがとうございます🙇
お母様ご苦労なさったようですね💦
うちもいつまで大変なのが続くんだろう…⤵
旦那と二人目欲しいね、と話していたんですが自信がなくなってきました⤵⤵⤵

No.13 09/03/03 22:02
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 12 毎日、背骨の横に沿ってマッサージしてみてください淼

  • << 17 お礼/10さん、再レスありがとうございます🙇 今日マッサージしようとしたのですが暴れて出来ませんでした💦 根気よくやっていきたいと思います😊

No.14 09/03/03 22:03
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 10 うちのⅱもそんな感じでした昉 お店に行っても、手当たり次第に触ったり持ったり、 周りに合わせてじっと座るなんて有り得ないし、 泣いたらオエツ… お礼/10さん、ありがとうございます🙇
お子さんもやんちゃだったんですか💨今はもう大きいのかな?
どのくらいから多動症や自閉症じゃなく、ただやんちゃだったんだな~と思いましたか?
周りにも落ち着きない子っていましたか?

すいません、色々質問しちゃって💦


マッサージで落ち着いてきたってビックリです😲いいですね!
ちょっとやってみようかな~と思いましたが…素人じゃダメか💦

No.15 09/03/03 22:12
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 そんなもんですよ🎵ただ譲れない危険行為は、感情的にならずに、冷静に対応するとか、掴んだ手を絶対に離さない事かな😊暫く間自分が出てきているので… お礼/11さん、ありがとうございます🙇

先輩ママさんからのお話心強いです😭
あと何年かしたら、11さんのように懐かしいな~、かわいかったな~なんて思いたいです☺
どうしても他の子と比べちゃうんですよね⤵
心のゆとりを持ちたいです😣

No.16 09/03/04 13:23
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 6 私には、子供がまだいませんが、私の姉の子、つまり甥っ子がまさに、主さんと同じような感じです。 好奇心旺盛で、すぐ駆け回るし、捕まえても、えび… 多分、多動を心配されているのでしょうか。

言葉が遅れているのでは とご心配なようですが、言葉には個人差がありますし、話しかけた事を理解出来ていればあまり心配いらないと思います。

もし、3才位に成長しても喃語ぐらいしか発語がない場合には、小児科へ相談して下さい。
言葉の教室やリハビリの言語療法を紹介して頂けます。


発達障害の特性は小さなお子さんは誰でも行動するので、一時的なものなら特に心配いりません。

もし、3,4才以降までずっと続けている場合には発達相談を受けてみて下さい。

知的障害についても、同学年のお友達と比べて、遥かに出来ない事が多い・話す内容が遥かに幼い様子の場合は小児科へ相談して下さい。

  • << 18 お礼/1さん、再レスありがとうございます🙇 今日、市の健康保健センターに相談の電話してみたんです。 一通り状況を話したところおそらく性格的なものだろうとの事でした。 2ヶ月後に1歳半健診があるのでその時に臨床心理士の方も来るので相談できるようにしておいてくれるとの事でした。 電話に出てくれた保健師さんが親身になって話を聞いてくれ、今までの気持ちなどを話してるうちに感極まって泣いてしまいました😭心が少し軽くなりました。 今日電話してみてよかったです。 電話しようと思ったのも1さんやみなさんのおかげです🙇

No.17 09/03/04 22:14
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 毎日、背骨の横に沿ってマッサージしてみてください淼 お礼/10さん、再レスありがとうございます🙇
今日マッサージしようとしたのですが暴れて出来ませんでした💦
根気よくやっていきたいと思います😊

No.18 09/03/04 22:34
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 16 多分、多動を心配されているのでしょうか。 言葉が遅れているのでは とご心配なようですが、言葉には個人差がありますし、話しかけた事を理解出… お礼/1さん、再レスありがとうございます🙇

今日、市の健康保健センターに相談の電話してみたんです。
一通り状況を話したところおそらく性格的なものだろうとの事でした。
2ヶ月後に1歳半健診があるのでその時に臨床心理士の方も来るので相談できるようにしておいてくれるとの事でした。
電話に出てくれた保健師さんが親身になって話を聞いてくれ、今までの気持ちなどを話してるうちに感極まって泣いてしまいました😭心が少し軽くなりました。
今日電話してみてよかったです。

電話しようと思ったのも1さんやみなさんのおかげです🙇

No.19 09/03/05 13:34
専業主婦19 ( ♀ )

うちの子は1歳4ヶ月です。
全く落ち着きないですよ😭
ご飯も座って食べれません⤵
集まりにもよく行きますが、うちの子含め男の子は走りまわったりしてお話きいてない子は何人かいます😃
言葉はどれぐらい出てますか?
指差しや、~持ってきてなど理解して行動できますか?
逆に質問してすみません😣

No.20 09/03/05 18:19
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 19 お礼/19さん、ありがとうございます🙇
同じくらいの月齢ですね😊

私がよく行く保育園の園開放でも「うちの子落ち着きなくて」と言うママさんがいますが、普段は遊び回っていても絵本の読み聞かせや紙芝居や短編の映画上映会みたいなものが始まると、場の空気を読むのかみんなそれまでより静かになります。
うちの子はそれが無く、何が始まっても大人しくなることはないです💧

言葉は、あんまんま(アンパンマン)、わんわ(犬)、にゃにゃ(猫)、バイバイ、はーい
くらいですが、これらも完璧ではありません😣
指差しは割とよくします。
「○○持ってきて」は○○の部分が理解出来ていないので出来ません😣「あれ持ってきて」って指指すと持ってこれることが多いです。

よかったら19さんのお子さんの様子も教えてください😊

No.21 09/03/05 22:51
専業主婦19 ( ♀ )

>> 20 こんばんは😃

うちの子は絵本の読み聞かせ、紙芝居、劇(ぬいぐるみを使ったもの)は全く興味ないみたいで座らそうとしても反り返り暴れて大変です💦
手遊びや歌などは座って聞いたり、立ってリズムに乗ったりしてます😃

家ではどうですか?うちは小さい頃から本の読み聞かせをしていて結構大人しく聞いてます。

言葉は本当最近、ワンワン、アンパン、マンマ、
ポッポー、ブー(ブタ、車)ぐらいです。
はっきりではないですけど💧
うちも指差しはします。指差しで教えてくれたりします。
~持ってきても気分が乗れば持ってきてくれるけど、最近は交換条件じゃないと言うこと聞かなくなってきました💧

1歳半検診終わりましたか?
どんなことするか知らないけど、うちはまだコップで飲んだり、スプーンで食べたりもできないし、他にも引っかかりそうです😱

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧