育休がない会社ってありますか?
妊娠3ヶ月の妊婦です。今回が初産になります。
夫と出産後の話をしていましたが、「育休がない」と言われてしまいました。
男の人が育休をとりにくい風土みたいのはあると思いますが、育休自体がないなんてことあるんでしょうか?
産後、せめて1ヶ月でも夫のサポートを得たいのですが……
実家は近いですが母も働いているため、ほぼ終日一人(と赤ちゃん)でいなければなりません。
産後の体も不安ですし(お子さんがいるママさんたちに聞くと、産後は何もできなくなると聞きました)、そんな状態で生まれたばかりの赤ちゃんをしっかりと見ていられるのか心配です。
>> 11
旦那さんにそのまま勤めて貰いたいのでしたら、
労基に届け出て騒ぎ起こすのはおすすめしません。
育休取って欲しかったのなら、そうした大手企…
付き合っているとき・結婚後と、子供の話、今後の仕事の話をしたことがあります。
夫は仕事はあまり好きではないらしく家事の方が好きとのことだったので、パート主夫を提案したこともあります。
夫もそうしたいと言っていたので(最終的には)そうなるかと思いきや……違った……。
目から鱗です!
ネットスーパーは存在は知りつつ活用したことなかったですが、出産後は特に助けになってくれそうですね!!
洗濯物サービスは存在すら知らなかった……。
勉強になりました!
ちょっと何とかなるかも?って思えてきました
- << 29 主さんの職場で取れても、旦那さんの職場で取れなければ、主さんの職場でのことは無関係ですから。 洗濯代行、ランドリーサービスで探せば、クリーニング店では頼めない下着や靴下等まで、所謂、水洗いして乾燥、軽く畳むまでしてバッグに1ヶ分幾らで、取りに来て届けて貰えます。 イオンや、セイユウのネットスーパーなら、扱っている布団や、鍋、家電製品、紙オムツから赤ちゃん用品、勿論食料品からお惣菜まで買えるので、休日に掃除と大きな洗濯物を旦那さんに頼んで、ゴミ捨てして貰えれば1ヶ月~3ヶ月は、予防接種と、検診で出るくらいで、昼夜もなく授乳でも何とかなると思います。 私は初産の時に、出血流多で、半年くらいまともに動けずでしたが、それでも、1ヶ月検診迄乗り切れば赤ちゃんもしっかりしてくるし、睡眠間隔も伸びて来るので、ずいぶん変わって来ます。 出産で緩んだ骨と筋肉に無理をさせないで、赤ちゃんと寝たり起きたりして下さい。 元気なママだと、出産後に普通に歩いているし、出歩いていますが、そこは逆にセーブして暮らしましょう。 結局は個人差なので備えるのは良いことです。 妊娠おめでとうございます。
>> 12
期待しない方がいいですよ。
「育休がない」がホントか嘘かは分かりませんが、「育休がない」って、旦那さんが言うなら、「子育ては最低限しかしな…
私も、上司に確認するでもなく「育休はない」と切り捨てられたので、まさに「子育ては最低限しかしないよ」と言われたように感じました。
私の子でもあるけど、夫の子でもあるんだけどな~と思いつつ……。
周りの人は普通に育休とってたので当たり前だと思ってましたが、とりにくいものなんですね…。
- << 30 だいたいママが、メインでやらなきゃいけないのは確かですよ。 主さんは、産む事は決めてるんですよね? なら、パパさんなんてあてにしてると離婚になっちゃいますよ。 そういう奥さん、何人も周りにいます。 パパには稼いでもらうの専門で、たまの休みの日に、二時間くらい見てもらうくらいにした方がいいですよ。 うちも、オムツすらほとんど替えませんでしたよ笑 でも稼げるパパになりました。 どっちかじゃないかな、と思います。 周りのパパ達見てると、子煩悩で子供の習い事にも積極的に参加してたパパさんはリストラされてたし、子供の受験行事にパパが付き添ってたお宅は、受験終わったら離婚したりね…もちろん、仕事と育児のどっちもこなせる器用なパパもいるとは思いますが、私の周りはそんな感じだったな。 パパさん自らやるならともかく、嫌そうなのに無理にやらせようとすると、どこかに、ひずみが出るんじゃないかと思います…
>> 14
育休取ったからってご主人が役に立つか分からないよ…
悪いけど…
短期的な家事能力は私よりあるので、戦力として頼りにしたいと思ってます。
(明日のことも考えながらしてよ…と思うことはありますが笑)
- << 28 主さんは、不安があるんですよね。そして、家事を頼りたい。 うーん、正直夫婦でどこまで育児に対して認識が合致しているかが、育休取る前に必要ですよ。 親としての大変さを一緒にと言っていてもスタートラインが違うから。 母親は、既に妊娠した時点で自覚ができるもの。そして父親は、子どもを育てながら父親育て。奥さんが父親として育てるんですよ。 親としての大変さというけど、理想はそこにあっても。 二人の子どもだから二人でもよくわかります。ところが実際は、その思いだけで現実は違い嘆いている女性の多いこと。 父親としての期待はしちゃだめですね、期待をするのではなくて自分が父親として育てるのですから。めちゃくちゃ大変ですよ。実際子どもにかかりっきりになるから。もちろん男性の自覚もだけど。 パート主夫にならなかったといってる様に、口では何とでも言える。 育休を望むよりも、してくれたらありがたいで構えた方が産後気が楽です。一番大変な時に、望むはやめた方がいい。 そして当たり前は、当たり前じゃ無いと認識も必要。そう思うとどうしても望んでしまって、自分の希望が通らないと気分害するでしょう。 相談できる場所があるならば、まずそこに相談してみたらどうでしょう。今ではいろいろなサポートがあるようだし、お金で解決できる部分は割り切ってみたらどうですか。
>> 15
育休の権利は育児介護休業法第2条に定められてます。
ただ、取ったところで子育てに協力をするとは限らない。家いるだけなら会社にいってもら…
頼んだことはしてくれる人なので、家事を(ちょっと多めに笑)してもらってお互いが育児に関わりお互いが休む時間を持つことと、直接育児に関わることで親としての自覚・人を育てることの大変さをお互いに認識していきたいです。
…というのもありますし、2人の子なのだから2人で育てるものではないの?という思いもあります。
「育休ない」って切り捨てるなんて、他人事だと感じているの?って。(このスレでとれない企業が多いことを知る前です)
休みたいのもありますし、たまに“手伝う”だけのイクメンではなく、“父親”になることを期待しているのかもしれません。
>> 17
育休は休暇じゃなくて休業なので、欠勤扱いになります。
査定に響くので取るなら有給。
お母さんが近くにいるなら、休みを少し取ってもらうとか…
査定に響かせるのはNGではなかったですっけ?それも会社によるんですかね…。
有休はしこたま余らせてるので取ってくれないかなぁ。言ってみます。
母は近くに住んでますが、働いていて一人で生計を立てているのであまり頼めないです…。
休みの日に手伝ってもらうとは思いますが…。
市役所にも産後について相談してみます。
二時間でも、手伝ってくれたら大幅に違うでしょうし、実際一人でやらなきゃなら誰かの手を借りたい…。
- << 44 定期昇給には影響なくても、賞与査定には影響しますよ。査定対象期間に育児休業していたら、査定しようがないので、休んだ分だけ減ります。賞与は普段の給与と違って必ず支給されるものではないので、特別に規定がなければ、休んだ期間は減額です。 休んだことで個人の評価を落とすのはNGだけど、働いていない人に給与や賞与を払わないのは違法ではありません。 例えば賞与が年に2回、1回2ヶ月分として、評価期間は6ヶ月。そのうち1ヶ月休んだとしたら、 基本給2ヶ月分×5/6=1.66ヶ月分 となります。 基本給が20万円としたら、賞与満額は40万円、40万円×6/5=約67000円減額ですね。
>> 28
主さんは、不安があるんですよね。そして、家事を頼りたい。
うーん、正直夫婦でどこまで育児に対して認識が合致しているかが、育休取る前に必要で…
期待しちゃだめだと分かりつつも、期待をして裏切られる。
話し合ってもなかったことになる。
それを流せるときもあるけれど、正直辛くなるときもあります…。
(最近何故か涙もろくて特に…)
期待をせず、してくれたらありがたいわ~とどっしり構えられる人になるにはどうしたらいいでしょうか?
よく、自分に言い聞かせてはいるのですがふとしたときに期待してしまって…。
結婚してからのお金はすべて夫が管理しているので、相談できる場所を探して相談し、大まかな費用を算出して相談してみます。
- << 35 お金の管理は奥さんがした方が良いし 旦那さんはお小遣い制を導入しないと大変ですよ? 生活費 貯蓄 雑費 交際費 その他に、年間行事の別費用 保険も色々かけないとですし 掛捨てと、年金型、ガンとか女性の保険も必要です。 可能ならば、主さんと、旦那さんのお小遣いも決めて 生活費用の口座作って 定期の口座に貯蓄して。 自分と旦那さんに、多少の自由になるお金と 家計として、共同の口座で貯蓄とは別に幅のあるお金がないと苦しくなります。 たぶん、結婚して、旦那さんにお金管理任せてしまって、自由に出来るお金もなくて不安が増しているのだと思います。 家計は公開して貰えてますか? 旦那さんにお金の管理を任せている家って 離婚多いですよ?
- << 38 期待をする、それはもう性格の問題なので治せないと思う。旦那さんに限らず、常に誰かに期待をする、頼るタイプの人なんでしょう。 いくら話し合いをしたとしても、今あるのが現実なんですよ。ほんと、私も時々嫌になるけど、結局話し合いの通りにならないのが日常。 だから腹を立てたり期待をするより、自分で考えて行動する。 勿論話し合いは大切ですけどね。 お金の管理は各家庭のあり方だし、他人は口出せないですよね。友達は貯金の出来ない人なので、旦那さんが全て管理をしてます。どう管理していても、それで回っているならいいのかな。友達は、電気代も何も一切知らない。旦那さんから毎月決まったお金をもらってるだけ。 たまに電気代が高いと使いすぎだとか言われる程度で、お子さん二人とも大学行くお金もご主人がためていた。 こういう話だったよね、そこに執着しちゃうとどうしても文句ばかりの生活になっちゃうし、ある程度これが現実だよねと受け入れていくことが夫婦として生活して行くうえでも大切ですよ。 どこまで自分が現実を受け入れていけるか、妥協もしてい行くか。歩み寄りをしていくかが大事。お互い歩み寄りがないとね。 ご主人が育休は無理と言うならばそこに執着することなく、頭をぱぱっと切り変えていくことができるかですね。
>> 30
だいたいママが、メインでやらなきゃいけないのは確かですよ。
主さんは、産む事は決めてるんですよね?
なら、パパさんなんてあてにしてると離…
元々は子供が苦手な妻(私)と、子供が欲しい夫でした。
(今は不思議とお腹の子や周りの小さな子が可愛くて愛しくてたまらなくなってます。不思議な感覚で楽しいです笑)
私は仕事が大好きで正直家事は苦手で嫌いなことも話して理解をしてもらってて、パート主夫になる話もあったのに……なかったことになってました。
夫は仕事○月に辞めるとか口ばっかで、結局私ばかりが負担して、実質ワンオペになる未来しか見えません……。
あっれー?話が違うぞー?と首を傾げてばかりです。
私が稼いでくつもりだったんだけどなぁ…。
- << 40 あ、そんな感じなんですか? じゃあ出産後、大黒柱を主さんにして、夫婦逆転も出来るんじゃないですか? 手に職もってるとか、すぐ復帰できてお給料も旦那さんと変わらない、子育てやる、って旦那さんが言うなら、専業主夫、もしくは兼業主夫してもらって、保育園行かせるとかでいいんじゃないですか? 旦那さんが育休だと、旦那さんによっては、足手まといになりそう…自分だけなら、ご飯なんてあるものでいいや、って出来るけど、旦那さんいるなら、朝昼晩とご飯作らなきゃいけなかったり結局手がかかりそう(うちなら…ね笑) 旦那さんに、お昼ご飯に卵かけご飯って訳にはいかないし笑 赤ちゃん寝たすきに、立ったままパン食べて終わりとか、そんな時期もありますからね…
>> 35
お金の管理は奥さんがした方が良いし
旦那さんはお小遣い制を導入しないと大変ですよ?
生活費
貯蓄
雑費
交際費
その他に…
結婚したとき、自分の財布を預けることに夫は抵抗があったので今の形になりました(信用されてないのかな笑)
一応お互いお小遣いが定められていてそれぞれのお小遣い用口座に入るようになってますが、夫はなんとでも出来る状態ですね笑
食費は毎月定額になるようにもらって、余ったら次月に繰り越してその分もらえる額が減る(数ヶ月少しずつ節約してたまに焼肉とかしたいのにできない笑)感じです。
雑費は食費としてもらった中から買うか、立て替えて後でその分もらう、一緒に買い物に行く、のどれかで対応してます。
他、かかる費用はすべて夫の口座から落ちますが、内訳は詳しく知りません…。
いくら余るのかも…。
私はお小遣いを差し引いた額が貯蓄用口座に入りますが、通帳やカードは夫が持ってます。
夫婦の貯蓄はまだあまりないのでこの口座だけです。
保険は生命保険やガン保険、自動車保険など夫分と合わせて私の会社が団体契約?しているものに入っているため、私の給料から2人分落ちます。
私のお小遣い我ながら少ないので、どうぶつの森(ゲームソフト)ぐらいのものを買うにも自分で買えずおねだりしなければならないのでたまに情けなくなります…。
- << 43 かなり疲弊感があると思うので、 旦那さんにお金の管理任せるのやめて、 共同で公開管理されては? そもそも、自由に出来るお金がないって 10万円くらいは非常用に箪笥に置いてる家庭も 珍しくは無いです 使ってしまって良いものではなくても、 プールしておく生活費の余剰分はあってしかるべきですし、 公開されてないのは怪しいです。 隠す理由もなく、何故隠すのか? 食費も定額貰うなら、余ったら繰り越し分はそのままためておくところでしょう。
妊娠中掲示板のスレ一覧
もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
妊娠中の便秘に花輪のポーズはオッケー?1レス 103HIT プレママさん (40代 ♀)
-
マタニティブラの選び方0レス 67HIT プレママさん (40代 ♀)
-
干支、気にしますか?8レス 265HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
弟夫婦と何もかもが同じで苦しい。4レス 289HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
産後どこで過ごしましたか??9レス 242HIT プレママさん (30代 ♀)
-
妊娠中の便秘に花輪のポーズはオッケー?
医者に行って相談してください。 ついでに云うと、 マタニティヨ…(通りすがり)
1レス 103HIT プレママさん (40代 ♀) -
マタニティブラの選び方0レス 67HIT プレママさん (40代 ♀)
-
干支、気にしますか?
話のネタですよね ネズミは チョロチョロ よく動くとか 辰年は空…(匿名さん8)
8レス 265HIT 匿名さん (30代 ♀) -
弟夫婦と何もかもが同じで苦しい。
それは…意外と嫌かも(汗)。(匿名さん4)
4レス 289HIT 匿名さん (30代 ♀) -
産後どこで過ごしましたか??
この時代には生きていけない考え方だと思います。 子供産んでるのに責任…(おしゃべり好き)
9レス 242HIT プレママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
双子妊娠のトラブル。MFICUに入院中。応援してください2レス 237HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
夫の態度にショックを受けました16レス 780HIT マタママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
女の子希望だったのに17レス 865HIT プレママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
退職を匂わせてくる会社31レス 1856HIT ワーママさん (20代 ♀) 名必 年性必 1レス
-
閲覧専用
新入社員の妊娠はどう思われるのか?77レス 6851HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
双子妊娠のトラブル。MFICUに入院中。応援してください
主さん頑張っていらっしゃる…! いま3人分の代謝してるんですから、も…(匿名さん2)
2レス 237HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
夫の態度にショックを受けました
みなさん、ご意見ありがとうございました。 いろんな考え方があるん…(マタママさん0)
16レス 780HIT マタママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
女の子希望だったのに
あなたがそういう男なんだね。自分が哀れだからって女を意味なく中傷するの…(匿名さん14)
17レス 865HIT プレママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
退職を匂わせてくる会社
実績のない会社よりも、転職で産休、育休、時短などの手厚く、実績のある職…(通りすがり)
31レス 1856HIT ワーママさん (20代 ♀) 名必 年性必 1レス -
閲覧専用
新入社員の妊娠はどう思われるのか?
小さい会社ではなく、とても大きな会社で社員数も多いです。 新入社員も…(ちょっと教えて!さん0)
77レス 6851HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
臨月オナ15レス 423375HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
妊娠中の胎教😞😞😞12レス 25786HIT プレママ
-
17週 8割男の子と言われました(画像あり138レス 73042HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
妊娠中の自慰行為16レス 395562HIT 専業主婦 (♀)
-
別れてから妊娠発覚、産むか下ろすか45レス 1929HIT 匿名さん (30代 ♀) 年性必
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
なぜ子供はマッチングアプリが使えないんですか?
娘がなんでマッチングアプリは大人しか使えないの?子供だけ使えるマッチングアプリも作って欲しいと言った…
25レス 313HIT おしゃべり好きさん -
性格のひねくれた娘について。優しい子にする方法
性格のひねくれた娘について。 はじめまして。40代女性です。 現在中1の長女と、4歳の長男が…
21レス 365HIT 教育に悩むママさん (40代 女性 ) -
不倫彼女とのこれからについて
不倫の終わりについて、質問させてください。 当方、51歳、男性。17歳年下の独身女性と不倫し…
12レス 320HIT 匿名希望 (50代 男性 ) -
Googleからアクセス。
昨日YouTubeを視聴していたところPDFの更新?だったかな。 それをしないとあなたのスマホは廃…
14レス 185HIT 瞬きキメラ ( 男性 ) -
私は厳し過ぎますか?
ベテラン清掃員です。 体調不良で6ヶ月休暇を取り、復帰。 ピンチヒッターとして、事務員も清掃…
39レス 1444HIT パートさん - もっと見る