マザコン疑惑?!

レス41 HIT数 1430 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♂ )
20/03/21 08:15(更新日時)

社会人6年目 28歳♂ 一人暮らし10年

毎月帰省しており、年に1、2回両親が片道3時間運転して一人暮らし宅に来る

という話を聞いてどう思いますか?

No.3019686 20/03/11 23:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/03/11 23:42
匿名さん0 ( 20代 ♂ )

彼女に『マザコンなの…?』と疑われました、、、

普通に自立していると思うのですが、一般的に上記内容はマザコン認定されてしまうものなのでしょうか?

No.2 20/03/11 23:54
通りすがりさん2 ( 20代 ♂ )

マザコンって風呂とか耳掻きとか母さんにされてると確定なのですが

年1.2回って普通やん

No.3 20/03/12 00:30
匿名さん3 

少し多いかなとは思うけど、家族に会いたいと思うのは普通の事だと思います。
マザコンっていうのは子を大人として扱えてない親子の事では?

No.4 20/03/12 01:55
匿名さん4 

ちゃんとした
円満家族としか
思えない。

No.5 20/03/12 03:16
匿名さん5 

最近は何でもマザコンなので、相手がどう思うかによります。

No.6 20/03/12 06:32
通りすがりさん6 

毎月帰省、たまに“両親”が来る。

彼女はマザコンと言いたいだけで、意味すら分かってないよ。

普通に家族の仲がいいとしか判断しようがない。

No.7 20/03/12 06:47
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

20歳そこそこの子なら分かるけど、28でしょ?(しかも男)

マザコンとは違うけど、いい歳した息子に対して過保護かなとは思う

No.8 20/03/12 11:41
匿名さん8 

毎月帰省ってすごいな。
私は年に2回も帰らないんで、父に文句言われるわ。
両親の方は、引っ越し直後に一度来たっきり。
主さんと同じ、片道3時間の距離。

マザコンとは思わんが、主か両親が身体弱いとか病気でもないのなら、親離れ子離れしてない印象はある。

No.9 20/03/12 12:15
匿名さん9 

毎月帰省は多いよね、私も離れた両親と会うのは、年に3回くらい
忙しくて帰省できないもん。

No.10 20/03/12 14:50
匿名さん10 

マザコン疑惑はなくもないね😶10年も一人暮らししてて毎月帰省するって実家大好きだよね!!

No.11 20/03/12 15:38
匿名さん11 ( 30代 ♂ )

家族仲いいんだなぁ

No.12 20/03/12 16:48
匿名さん12 

マザコンとは息子が親を好きすぎるんだから1人暮らしは到底無理じゃない?
過保護だったら親が息子を心配しすぎるとかじゃないの?

No.13 20/03/12 18:27
匿名さん13 

スレ主です。
毎月の帰省はプロ野球観戦のついでで、彼女はいつも『行っといでー』と快く送り出してくれていました。

今回コロナを考慮して帰省を断念したが、母が父を説得し自家用車でこちらに来ることになったと伝えたところはじめて彼女に自立できていないのではというニュアンスのことを言われました、、、
(その中にマザコンという単語が含まれていました)

皆さんが言う通り自立してなかったら一人暮らししてません。

なぜ彼女が突然不機嫌になったのかわからず困ってます(汗)

  • << 15 主さんは悪くないです。 家族仲が良いのは何よりだと思う。 けど、彼女の立場で考えるとちょっとモヤモヤしちゃうかなー どちらかと言うと親御さんがすごく主さんを可愛がっている感が伝わってくる。 そうするとさ、結婚する時にちょっとしんどいかなとか思っちゃうよね。 14さんも言ってるけど、結婚後も同じ頻度で会わないといけないの?とか わざわざ用もないのに家で出迎えないといけないの?とか
  • << 16 彼女側の家族仲はどうなんだろう? なんか、ない物ねだりとか嫉妬な気がする

No.14 20/03/12 18:33
匿名さん8 

>> 13 趣味が理由のついで帰省、そして長年自分の力で一人暮らしできてるんなら、自立してないとは思わないよ。
むしろ、偉いなとすら思った。
私なんか、趣味で近場寄っても連絡すらしないし。親孝行だね。

彼女さんは本当は、主さんが何度も実家に帰省するのが面白くないのかも知れないね。
結婚したら、自分もその頻度で義実家に行かなきゃいけないのかな…?と不安がっているとか。

No.15 20/03/12 19:00
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

>> 13 スレ主です。 毎月の帰省はプロ野球観戦のついでで、彼女はいつも『行っといでー』と快く送り出してくれていました。 今回コロナを考慮して… 主さんは悪くないです。
家族仲が良いのは何よりだと思う。

けど、彼女の立場で考えるとちょっとモヤモヤしちゃうかなー
どちらかと言うと親御さんがすごく主さんを可愛がっている感が伝わってくる。
そうするとさ、結婚する時にちょっとしんどいかなとか思っちゃうよね。

14さんも言ってるけど、結婚後も同じ頻度で会わないといけないの?とか
わざわざ用もないのに家で出迎えないといけないの?とか

No.16 20/03/12 19:25
匿名さん11 ( 30代 ♂ )

>> 13 スレ主です。 毎月の帰省はプロ野球観戦のついでで、彼女はいつも『行っといでー』と快く送り出してくれていました。 今回コロナを考慮して… 彼女側の家族仲はどうなんだろう?

なんか、ない物ねだりとか嫉妬な気がする

No.17 20/03/13 09:41
通りすがりさん17 ( ♂ )

彼女の牽制かも?毎月を数ヵ月にが正直な希望かも?私の方をもっと向いて?野球のオフシ―ズンは行くの止めるの?
仮定の話ですがもし距離が近かったらどのくらいの頻度が適正と彼女は考えているのかな?彼女自身は自分の実家とどう付き合っているのかな?(実家住まい?一人ぐらし?)

No.18 20/03/13 10:43
匿名さん18 

単に子離れ出来ないだけの親なんだよ
マザコンの意味すら理解出来ないの?

No.19 20/03/13 13:14
匿名さん19 

スレ主です。
(会員登録してないので、分かりにくくすみません)

彼女は一人暮らしです。
家族仲は良いほうで、実家近くなのでちょくちょく帰っているようです。

野球のオフシーズンも年末年始の時期なので帰っています。

昨日彼女と話をしました。
自分でも何故かわからないけどモヤモヤする、と言われました。
どの事を言っているのか不明ですが、わりと母に伺いを立てたり、物事を決めるのに言いなりになっているように感じると打ち明けられました。

彼女とは結婚前提で付き合っているので、できたら仲良くして欲しいのですが、、、どうしたものか。

No.20 20/03/14 07:44
OLさん20 ( 30代 ♀ )

>> 19 毎月行ってると、自分も行かないといけないのかな…と重荷になると考えてるんじゃないの?結婚前提なら尚の事。
親が元気なうちはいいけど、体が悪くなったら否が応でも関わらなくちゃならない。介護はする気はあるけど、元気なうちはそこまで毎月行かなきゃいけないような間柄になるのは辛いな〜って。
母親の言いなりの印象があるのならなお、お母さんの顔色をうかがいながら付き合わないといけないのかな…と。
お母さんが言ったことに腑に落ちないことがあった場合、あなたが中に入ってしっかり取り持ってくれるか、あなたが自分の意見を母親に伝えてくれるのか…不安なんじゃないですか。
自分でもわからないけど…っておっしゃっているようだけど、なんとなくそういう不安があるんだと思いますよ。
彼女に不安な点を聞いて、あなたが自分はこういう感じで家族ぐるみの付き合い方をしていきたいと思ってるっていう自分の意思を彼女に伝えてあげてはどうですか?

No.21 20/03/14 07:47
OLさん20 ( 30代 ♀ )

>> 20 【追記】
義理の母親とうまく付き合っていくために嫁の立場としては色々苦労があるんです。はい、結婚しました、嫁と母親仲良くやってくださいね、ではうまく行きませんよ。
そこを分かってあげないと家族ぐるみの付き合いって難しいですよ。

No.22 20/03/14 12:42
匿名さん22 

スレ主です。

連休の予定を親の都合で変更→結果彼女とは連休中会えなくなったり、
(彼女は最初『わざわざ来てくれるのだからご両親の都合に合わせた方がいいんじゃない?』と言っていたので大丈夫かと思った)

結婚指輪を彼女に買って良いか親に確認をとったり、
(嫁として彼女をむかえることに同意を得る必要があると思ったので)

結婚資金を貯めている段階で親のアドバイスに従い車を購入しようとしたり
(今は要らなくても結婚したら必要だと言われたので)

諸々が引っ掛かっていたようです。

自分としては悪く捉えられることをしたつもりがないので、何故そこまで気にするのかわからないのが正直なところです、、、

No.23 20/03/14 13:03
通りすがりさん23 

>> 22 例に挙げられたのを見ると、マザコンとは思わないけど親の言いなりの人だなと思います。

No.24 20/03/14 13:47
匿名さん24 

スレ主です。

言いなりになっているつもりはありませんでした。
結婚の段取りなど無知なことが多かったので、経験者に聞く、というようなつもりでした。

結婚準備の話でも主に母の意見を伝えることが多かったので、不安にさせてしまったのかなと思います。

とはいえ、結婚は二人だけの事ではないので親の意見も必要だと思うので、母の意見も無碍にできません。

No.25 20/03/14 14:18
通りすがりさん23 

>> 24 彼女との間のことに関しても親の意見を優先。

結婚準備の話で母親の意見を伝えることが多い…。

これでは彼女からマザコンではないかと疑われるのも無理はないと思います。


No.26 20/03/14 14:24
匿名さん8 

あー指輪のくだりは特にまずかったね。
普通指輪購入なんて二人で決めるもんだし、"嫁として彼女を迎える事に同意を得なければならない"と言うのならば、主は彼女を実家に連れていき、挨拶と言う形をとるべきだった。

この感じだと、「ねーねーお母さーん、今の彼女と結婚してもいーいー?」って訪ねてるのと大差ないと思う。

No.27 20/03/14 14:39
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

私なら二人で家庭を築いていくわけだからお母さんよりも自分を優先して欲しい…っていうとまた語弊があるんだけど

主さんとしては変な話、
"親の言いなりになっている方が楽"
なんじゃない?

でも、たぶん彼女は
"ちゃんと自分の意見を持ってほしい"
と思ってるんだよ

【彼女の意見と親の意見】を擦り合わせるんじゃなくて、
【彼女の意見と主さんの意見】を話し合いたいんじゃないの?

スレ読んでも主さんがどうしたいのかわからないもの。

No.28 20/03/14 15:08
匿名さん28 

スレ主です。

うちの両親はわりと古い考えの人間で、
姉の結婚の際も『大安吉日でないとダメだ』と希望する入籍日を大反対し、替えさせたりしていました。

そういう姉達の経緯を見て、
自分は特にこだわりもないし、話をややこしくさせずスムーズに事を進めるためには
最初から親の意見を聞き入れることが自分と彼女のためになると思っていました。

が、彼女には伝わっていなかったのだろうと思います。
正直なところ両親に『ほっといて欲しい』と言えたら楽でしょうけど、、、

No.29 20/03/14 16:25
OLさん20 ( 30代 ♀ )

>> 28 正直なところ、ほっといてほしい…それが主さんの気持ちでしょ(笑)
親の意見を伝えるのもいいけど、僕はこう思ってるんだけど、母親はこう言ってる。自分と母親の意見で、ここは違ってるんだけど…どうするのがいいと思う?って彼女に伝えるだけでも違ってくるけどな。
あー、一応自分のいねは持ってるんだって分かるもん。
あと、母親に聞く前に彼女に相談して、二人の意見をまとめて母親に相談すれば?
あの、婚約指輪はありえないよ、母親に聞くのは。まず、婚約指輪が欲しいかどうか彼女に聞くべきじゃないの?

No.30 20/03/14 23:12
恋愛好きさん30 

指輪をかっていいかおたずねしてからなの? ちょっときもちわるいかな。。

じかくないみたいだけど、失礼だよね。親優先、嫁はあと。こわ。

No.31 20/03/15 08:20
匿名さん31 

これから彼女と生きていく予定なのにどうして母親の意見を取り入れるの?

結婚、指輪分からないことは彼女と相談して決めていけばいいと思う、

そこに母親がでてくると、なんなん!?と思う

2人の話なのに。

で結局母さんがこう言ってるからそれにしょ、では彼女としては頭にくると思うよ

ここにまだ書いてないだけ、主さんが気づいてないだけで彼女さんが今までも我慢してたことあったのではないでしょうか?

コロナ、GWにしても。。毎月会ってるならいくら彼女が遠慮してくれたとしても、いや、君との約束が先だからと彼女さんとの約束を優先した方がよかったのでは?数年に久しぶりに親がくるなら、、、また話は別だと思いますが。。。

主さんは軽く捉えているかもしれませんが問題は大きそうですよ、
主さんにとってもそうですが彼女さんにとっても結婚って大きな決断ですからね。

いつでも母親の影がある彼氏って、少し考えますよ。別にお母さんを大事にするなと言ってるんじゃないですよ。彼女が大切ならこれからは彼女に相談して生きていけばいいじゃないですか、親が不機嫌になろうとも、うざくなったとしても2人のことには関係ないですからね。

No.32 20/03/15 09:07
通りすがりさん32 

親なんていついなくなるかもわからないんだから孝行しときなよ。
親が近くに住んでいると中々理解するのは難しいと思います。

主さんの彼女とは逆に歩みよろうと努力をして
ことごとく失敗をした経験をしました。
夫は親の前と私の前では態度も違います。
結婚したら無理して一緒に来なくていいと伝えて、親にも親子水入らずで、、と言えば彼女を連れていかなくても、両親は喜んでくれると思うけど?
彼女は結婚してからの事を不安に思ってるのかもしれない。

No.33 20/03/15 20:21
匿名さん33 

スレ主です。

すみません言葉不足でした。

彼女と話し合い指輪購入を決め、買うことについて確認というより報告をしました。

基本彼女との話し合いを優先して、間に立って両親とやり取りしています。

ただ、挙式については自分は特に希望がなく、どうしても彼女の希望 と 親の希望 という構図になってしまいます、、、
自分が間に挟まれ伝達する行動が彼女に不信感を与えてしまうのであれば、いっそ自分を挟まずに直にやり取りした方がいいんじゃないかと少し思ってしまいます。

彼女を蔑ろにしているつもりはなく、
あくまでも彼女と両親どちらも別次元の大切な人なので、どちらの意見も聞かなくては、、、という感じなので。

彼女を不安にさせたくないです。

No.34 20/03/15 20:38
通りすがりさん23 

>> 33 頼りない…

主さんが相手では彼女の不安は無くならないでしょうね。

No.35 20/03/15 21:13
匿名さん8 

>> 34 挙式に親の希望とか聞かなくね?
費用全額出してもらってんの?
そもそも彼女の両親は蔑ろにして良いの?
何か、色々疑問だわ。

No.36 20/03/15 23:12
匿名さん36 

主です。

彼女のご両親は基本的に二人の良いようにやって、と尊重してくださるのでお言葉に甘えてしまっているところはあります。

自分は田舎の長男なので親は色々思うところがあるようで、

彼女:貯金少ないし、二人で簡単に挙式だけできたら

親:一人娘さんだから向こうのご両親に晴れ姿見せるのも親孝行。結婚は二人だけのことではないのだから、せめて近しい親族が難しくてもせめて親だけは参加してもいいのでは。

と平行線の状態です。

ひとまず先程彼女と話し合い、
・自分がしっかり2人の意見として主張していく
・親が納得しなかったとしても、2人の意見を貫く
・また彼女に実家に来てもらい改めて二人で報告する

という約束をしました。

田舎の古い考えの親ですが、悪い人間では無いので上手くいくことを祈るばかりです。

No.37 20/03/16 06:59
匿名さん37 

私は貴方の意見、考えが聞きたいの!貴方のお母さんの意見じゃなくて、貴方の思ってることを知りたいの!私達、夫婦になるんだよ?貴方の妻になって、貴方と家族になるんだよ?貴方のお母さんと結婚する訳じゃないんだよ!もっと2人で一緒に考えてよ!2人で悩もうよ!
もう、知らない。お母さんと結婚でもしたら!!


以上、彼女の心の声でした。

No.38 20/03/17 10:07
匿名さん18 

こんな男と結婚なんかしたら彼女は苦労するね
結婚式なんて彼女の好きにさせてやれよ
男にとっては結婚式なんか単なる儀式に過ぎない
女にとっては一世一代の晴れの日なんだから
指輪も男のくせにクドクド言うな
長く一緒に暮らすのは親より嫁だよ
いずれ自分が亡くなる時に見送ってくれるのも嫁
彼女に親と私とどっちが大事?と聞かれたらお前だと答えてやりなよ

No.39 20/03/20 14:02
匿名さん31 

親は大事ですよ
でもね、
これから一緒に生きていくのは彼女さんでしょ?
主様は親とも穏便にやりたい、なんとか双方の言うこときいて丸め込みたいんでしょ?
何しに実家に彼女さん連れてくの?
そこで式の話し合いを直接させようってこと?主さんの実家って彼女さんにとってアウェイな場所だよ、そこで御姑さんにきつく言えるの?

2人で結婚式はあげて。
披露宴をお母様の好きにやらせてあげたら?そこは彼女さんに僕は田舎の長男だから母さんの面子立ててあげて欲しいんだ、この通り頼むよ。って頭下げるのはどうですか?

もちろん披露宴はお母様のお金から支払ってくださいね、

本当に一人娘の彼女さんのこと考えるならお母様もひくところはひかないとね、結婚前からこれじゃ先が思いやられるよ

彼女さんに逃げられないためにも主さんはもう少し頑張った方がいいと思います。

田舎の長男に嫁いだ嫁より。

No.40 20/03/20 23:11
匿名さん40 

スレ主です。
皆さん様々なご意見頂き有難うございます。
正直今不甲斐ない自分に腹が立ちます。

彼女と今後の方針を両親に報告してきました。

一応概ね同意して貰えました。

円満に終わったはずでしたが、帰宅後母から電話があり結婚後彼女が仕事を続けさせるのはどうなのか、と言われました。

母としては家庭のことを疎かにして欲しくない、少しおっとりした彼女なので仕事と両立出来るのか心配している、というニュアンスでした。

その場で彼女を傷つけずに済んでよかったという思いと
何故報告が終わった後から言い出すのか、足を引っ張りたいのかという思いで

頭がぐちゃぐちゃになりました。

とりあえず
家事は分担し、二人で生活を築いていくこと
彼女の仕事は彼女の考えに任せること

を伝えましたがあまり納得してきないようでした。
『お母さん大丈夫だったかな?』と不安そうにしていた彼女にどう伝えればいいのか頭が痛いです。

すみませんただの愚痴でした。

No.41 20/03/21 08:15
OLさん20 ( 30代 ♀ )

>> 40 だいぶ主さんの考えが変わって良かったです。
今後も母から後で実は…っていうことはあると思いますよ。
そこで主さんが優柔不断にならず、考えを貫かないとどっちにもいい顔をして頼りない!!ってことになっちゃうから、踏ん張らないとね。
私も、フルタイムで働き、子育てしてる身です。二人だけのうちはなんとかなります、家事を主さんが手伝ってあげればなんてことないと思う。その後のことは二人で話し合いながら進めていけばいい。ただ、もし何かあればまた相談するから、とりあえず今は二人で考えながらやっていくからって伝えればいいんじゃないかな。
彼女には、母から言われたこと自体は伝えておいていいと思うよ。こういうふうに母には返事しておいたからって言っておけば彼女も安心するんじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧