妊娠5ヶ月。職場の上司が…

レス28 HIT数 1576 あ+ あ-


2019/10/23 20:34(更新日時)

初めまして
ただ今、5ヶ月の安定期に入った妊婦です。
働いていることもあり、12月末で一応今の会社で産休を取る予定になっています。

私の会社は建築現場なのですが、
私は今そこで事務として働いています。

そこの上司(所長)なのですが、
ふつうに事務所内でタバコを吸います。
私自身もともと喫煙者だったのですが、
子ども作りとともにやめています。

事務所自体は現場に建てている仮設
なので広さ的には10畳ないほど。。

換気扇は回していて、私自身マスクを
して予防をしているつもりなのですが、
どうしても臭いでしんどくなり、
お腹の赤ちゃんも心配で仕方ないです。

やっと安定期に入って検診でも
標準の大きさで育っていると言われて
安心はしていますが、何が起こるか
わからないので不安で仕方ないです。

周りの上司も男性ばかりなので
相談してみても、その上司に
笑いながらタバコやめろよ〜と言うだけ。

子どもの為にも仕事を辞めたほうがいいのでしょうか?
いつも次の検診に怯えるばかりです。

No.2925906 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

副流煙で子供に害が出るくらいなら、一昔前には、子供は生きていけなかったと思いますよ。

副流煙よりもあなたのストレスの方が問題かも?

スパッと辞めるのも良いかと‼️

No.2

>> 1 レスありがとうございます。

そうですよね、私も考えすぎですね。。
あまり考えず検診を楽しみに頑張ろうと思います!

はい、辞めることも考えて
旦那と話し合っていきます。😭

No.3

あなたが喫煙者だったなら今さら感があるから気にしないでいたら?

No.4

>> 3 レスありがとうございます。

私も人のことは言えないですね。
あまり考えないよう努力します

No.5

他人は変えることは出来ない。
赤ちゃんを守れるのは貴方だけです。
私だったら辞めます。

No.6

>> 5 レスありがとうございます。
そうですよね、お腹の赤ちゃんの為にも
辞める方向で旦那と話し合いをしようと
思います。

No.7

喫煙可の職場なら、主さんの為に気を遣って辞めてとは言えないですね。配慮してくれる方ならありがたいですけど。
私も妊娠中で、私は元々タバコを吸わないのと苦手なので過敏になってしまい自分で避けています。

母子の健康被害については病院で副流煙について医師に相談してみてはどうでしょうか。

No.8

>> 7 レスありがとうございます。
喫煙可かどうかはそこの所長によるので
たまたま今一緒に仕事をしている上司が喫煙者です。。

私もマスクをして今出かけたりと
気を配っているのですが、会社となると避けようもなくて。。

一度相談してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました

No.9

確かに、できれば受動喫煙は避けたいですよね。
でも産休もらえるのも有り難いですしね。

No.10

>> 9 そうなんです。。
産休を頂けるだけでもすごく
助かるので出来れば辞めたくはないのですが、受動喫煙を避けるのも難しいので複雑ではあります。。

No.11

建築現場の仮設事務所なら、そんなもんだと思います。
タバコ気にする妊婦さんが働く場所ではないですよ。

No.12

>> 11 レスありがとうございます。
会社でも喫煙所を作って仮設事務所では吸わないようにしているように上からの指示で取り組んでいるんですが、
上の目線がいかないところで内緒で吸ったりしている状況です。

現場だからといって妊婦が働く場所ではないというのは違うかと。。。

貴重なご意見ありがとうございました。

No.13

>> 12 それなら会社の上の人に言えばいいのでは?
ルールがあって所長さんが吸ってる以上、主さんが所長さんに直接に言えないならもっと上の人に言うしかありませんよね?
私も現場事務所で働いた経験があるので男性社会ですから妊婦に優しい環境だとは思ってないです。

No.14

>> 13 上の人には何回も言ってもらってはいるんですが、上の人はその現場だけではなく、色々と現場を回っているのでつきっきりで一緒に仕事をしているわけではないんです。

その所長は子どももいて、家の中では吸っていないと。。
他人やからどうでもいいって感じだと思います。

建築現場も女性が増えてきているのでルールはきつくなってはいるんですが
なかなかまだ意識してくれる方は少ないです。。
今後続けるかは考えます。

No.15

私はデキ婚だったのですが、まだ悪阻もあって体がキツイ安定期前に両親戚の顔合わせをした時に、旦那と義父は私の前でたばこふかしてましたよ。
私の親戚は私が悪阻がひどい事を知っていて声かけてくれたりして、義父も私の悪阻を分かっているはずなのにって感じでした。
私の体調と赤ちゃんの事をちゃんと考えて!と旦那に怒りましたが、義父はあまり他人に気遣いが出来ない人で顔合わせの当日もお店まで私の車に乗せてくれとか図々しかったです。

仕事は、主さんが気になるならやめた方が良いと思います。
建設現場の事務所とか男が多い場所はひとりの為に分煙もしないだろうし、赤ちゃんの身はお母さんが守るしかないよ。

No.16

>> 15 レスありがとうございます。
やっぱり気にならない人は治らないものなのですね。。
悪阻も男の人には経験した事ないことですから分かってもらえないのは仕方ないですが。。。
そういうところ見ると一線置いてしまうというか、前までは普通に仕事してた仲でも不満だったりが増えて正直話すのも嫌になってます。。

ありがとうございます。
私の会社にはまだ女の子はいますし、
妊活している子もいるので、辞める覚悟で上の上司にもう一度話してみます。
それでもなにも変わらなければ辞めるしかないかなと思ってます。

No.17

やめたら?笑いながら  やめろよ~て説得力なしだし

No.18

産休は当たり前だからね  貰えるのが当たり前たから  産休取るのも育児休暇も当たり前です  これは余談だけど  旦那も育児休暇取るのも当たり前です

No.19

うーん、現場系って独特の文化があるから、なかなか難しいですよね…。
自分の他にも女の子いるし、というのは、立派なことだと思います。
 
赤ちゃんに関しては…他の方も言ってますが、副流煙より主さんのストレスのほうが問題な気がします。
一昔前は、室内けぶってモクモクのところで働いてる女性もたくさんいたわけで。

でも、ストレス感じるなと言ったって、感じるものは感じるわけですから、ちゃんと誠意をもって直談判する、というのは、そのほうがすっきりするなら、したほうがいいと思いました。

No.20

>>14
自宅だと奥さんに怒られるから、職場や飲み屋とか、吸える場所にいたら鬼のように吸うからなあ。

No.21

皆さん沢山のレスありがとうございます。

私自身辞めるかすごく悩み、旦那と話し合って上の人に話して何も変わらなければ辞めるという方向になりました。

それから上の人に時間を作って頂き、
気持ちを伝え辞める方向で話をしました。

返ってきた言葉は意外なもので、、
辞める必要はない、今まで何もできなくてごめんねと言われ、とりあえず所長には厳しく言って頂きました。

そして私と所長を離してくれ、
今は喫煙者のいない所で働けるよう
配慮して頂けるように準備してくれています。

今私は関西の支店で働いているんですが
その所長は今の現場が終わり次第違う県に異動させられるみたいです。。

私自身そこまで求めてはいなかったのですが、次の現場が違う県に集中しているみたいで、たまたま異動だよと言われました。

そして全ての現場は完全分煙。
喫煙所を設けるみたいです。


何か申し訳ない気持ちもありますが、
子どもを守れたのはよかったかなと
思い、しっかり産休まで働こうと
決めました。

皆さまありがとうございました。

No.23

元々吸ってたんなら、元々体にタバコの毒が充満してるわけだから、気にするだけ無駄な気がするけどなぁ

No.24

>> 22 削除されたレス 産休をとるのに反省する意味がわかりません。迷惑行為かどうかはあなたが判断することではないですよね。

No.27

>> 26 育児休暇取る=有能て  そうとは限らないし  なんでそんな言い方  になる

No.28

副流煙は良くないと言いますからね。
でも難しい問題です。
喫煙者の気持ちがわかる主さんだからこそいいますが、男性社会の煙草に対しての風土を変えるには敵を作らなくてはならないかもしれません。
良識ある方が上司出ないと苦労します。

もともとタバコを吸わないなら説得力があるのですが、主さんご自身が元は喫煙者だと「自分の都合を押し付けるな」と思われそうで憂鬱ですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧