哺乳瓶拒否の改善について御意見下さい

レス6 HIT数 641 あ+ あ-


2019/08/20 20:22(更新日時)

現在4か月半の娘がおりますが、哺乳瓶拒否で色々と試しているところで妻が入院することになり、大変困っています。

初めは母乳を飲むことができず、哺乳瓶を使っていましたが、大泣きさせながら毎回母乳を試し続けたところ、1か月半程で完母になりました。
先月、たまたま妻が歯の治療のため麻酔を打ったため、2か月ぶりに哺乳瓶を使ったところ、全身汗だくにするほどギャン泣きして飲ませることができませんでした。
まさか以前飲めていた哺乳瓶が飲めなくなるとは思っておらず、それから3週間ほど、今度は哺乳瓶を試してから母乳をあげるようにしてきましたが、未だに完全拒否状態です。

これまでのチャレンジは、妻が哺乳瓶であげる、私が哺乳瓶であげる、ミルクの温度を温くしたり熱めにする、ミルクを薄めに作ったり濃いめに作る、中身をミルクではなく搾乳した母乳を入れてみる、寝かせたり縦抱っこに近い姿勢で飲ませてみる、などです。

使用したのは、以前使えていた母乳実感のSSサイズの哺乳瓶、新しく購入した母乳実感、母乳相談室のSサイズ、ヌーク、母乳実感のMサイズです。
この1週間ほどは、母乳実感のMサイズのみ使用して慣れさせようと試しています。

また、大泣きしたまま試しているうちに、激しくえずいたり咽たりして、喉の奥からヒューヒューというか、ゼーゼーというか、ゲロゲロというか、変な音がするときもあって心配になります。

気長にやっていくつもりでしたが、急きょ妻が入院することになり、どうしようか困っています。
ベビーシッターさんをよんだ際に相談したところ「本当に空腹になれば飲む」ということでしたが、哺乳瓶を飲むまで母乳をあげない、というのは今まで試しておりません。

妻の入院日まで日が無いため、何か良い経験談やアドバイス等ありましたら頂きたいです。

No.2902700 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

ご意見ありがとうございます。

ただ、激しくえずいたり咽たりした際に誤飲し、気管支や肺炎等になってしまわないかも心配です。
まるで溺れているかのように激しくえずくことがあります。
ミルクが肺に入り込んで大変なことになってしまうのでは、というのは考えすぎでしょうか。
また、もがきながら全身をびしゃびしゃにするほど汗をかいているため、寝ているのではなく、いつの間にか激しい脱水で気絶しているのでは、等ということも考えてしまいます。

ひとまず次の休みに心を鬼にして、本当に母親がいないものとして哺乳瓶だけでやってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧