注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
警察はもう捜査してないんでしょうか?

正社員とパートの確たる違いは

レス17 HIT数 990 あ+ あ-

匿名( ♀ )
19/07/01 00:14(更新日時)

正社員とパートの違いはなんですか?
よくパートでも正社員くらいの給料、公休、有給、社会保険がある人もいますよね?
同じなのに何が違うんですか?
退職金があるかないかですか?

19/06/29 11:39 追記
パートでもフルタイムの場合です。
正社員と同じ8時半から17時のパートで上記の場合、何が違うんですか?
交通費も全額出ます。
やはり退職金ですか?

No.2873461 19/06/29 11:36(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/06/29 11:46
社会人1 

パートタイムなのにフルタイムって矛盾してます。パートではないのでは?
その矛盾を解決しないと回答のしようがないです。

No.2 19/06/29 12:00
匿名0 ( ♀ )

>> 1 パートですが7.5時間勤務なんです。

No.3 19/06/29 12:03
名無し3 

パートだけど規定で定められてる開始時間から定時まで、場合によっては早出、残業もして週5で働いてるってことでしょ。

会社によって違う場所もあるけど
・ボーナス
・産休、育休
・退職金
・正社員よりは簡単にクビにできる

あと業務が暇でも社員は一定の給料は保証される。パートは会社によっては早く帰されるし、休まされる場合もある。

主はパートでも優遇されてる会社にいるからわからないだけでもっと理不尽な違いはたくさんあるよ。

まぁもちろんそんな中でパートという立場をうまく使って好きな時に稼いで、休みたいときは休む人もいるわけで。

No.4 19/06/29 12:10
匿名 ( ♀ )

>> 3 ボーナス、退職金の違いは大きいですね。
育休などはもう必要ないのでいりませんが。
パートでも優遇されてる職場だということですね。
ちなみに残業はあれど暇だから休んでは絶対にない職場です。
いいんだか悪いんだか…。
あと皆勤手当や精勤手当もあります。

No.5 19/06/29 12:11
匿名5 

仕事内容じゃない?
指示する側とされる側
管理する側とされる側
会社を運営する為に頭を使う側と決められた仕事を一生懸命やる側
切られるとしたらパートから
社会的信用も違う

No.6 19/06/29 12:49
匿名6 

正社員と長時間パートでは全く違います。
パートは時間給で正社員は固定給ですよ。人件費削減で最初にまず時間削減されるのは時間給のパートです。

私がいた職場は、社員だと1週間のリフレッシュ休暇を取得しないといけないですが、パートは何故か2日以上休めない暗黙の了解みたいなものがあります。

1番違うのはボーナス、例えばですが、
ボーナス10万だとすると同じ勤続年数の社員は、50万とか。
仕事内容はパートと社員では若干違いますが、その部分がなくなればパートとの差がなくなるので、社員も自負して触らせないしそれを差し引いても金銭面では全く割が合わない気がします。
パートは、お給料に見合った仕事量にしてほしい。

主さんのところは、パートも同じ仕事をして、同じぐらいのお給料をもらえるんですか?
恵まれた良い職場ですね。

No.7 19/06/29 13:10
小学生7 

奨学生かよ(笑)

No.8 19/06/29 13:30
名無し8 

ボーナスがあるかどうかですかね。フルタイムで働かれているということは主さんは準社員とかの枠になるんじゃないでしょうか。

No.9 19/06/29 13:34
匿名 ( ♀ )

>> 8 求人はパートになってました。
まだ働いてなく来月から働きます。

No.10 19/06/29 13:48
名無し8 

>> 9 まだ働いていないんですね。良い職場だといいですね

No.11 19/06/29 14:15
匿名11 

責任の重さが全く違う。

No.12 19/06/29 14:47
まるもふ ( ♀ V0oTRb )

1日7.5時間のフルタイムパートやってました。
ボーナスや退職金の話はすでに出ていますので違う点で。
☆名刺を作ってもらえない。外部にたいして自分が名前を出して仕事を進めていく事ができない。
☆社内の委員会などの係に就かない。
☆ちょうど震災のタイミング。
流通が滞ったり取引先が業務不能になって自分達も一時的に業務縮小を余儀なくされたとき、正社員さんは立場もお給料も保証されていたけど、私達は「自宅待機」を言い渡され、もちろんその分は実務をしていないので無給に甘んじざるを得ませんでした。

それを教訓に、転職して正社員になりました。

No.13 19/06/29 17:52
名無し13 ( 30代 ♂ )

我が社も8時間勤務の非正規社員をパートさんの呼称です! 社保関係は有りますが、昇進退職金無しです昇給については正規社員とはかなりの格差があります時給10~20円単位です

No.14 19/06/30 07:06
名無し14 

能力やスキルあっても待遇が悪くて使い捨てがパート。
能力やスキルがなくても最低限は保障されるのが正社員?

わかんないですけど。そういうことじゃないですよね。

No.15 19/06/30 11:02
汚れキャラ15 

雇う側からしたら大きく違うよ。

正社員雇うより、パートの方が安くつく。

雇用制度が違うからね。

会社の社員さんに聞いてみ。

No.16 19/06/30 12:08
社会人16 

休暇のくくりが違うとか。退職金がないところも今は多いから。正社員だと年に10日プラスなんとか休暇があったりする。欠勤しても給与が月給で保証されてるし。パートだと休んだら貰えないでしょ?

No.17 19/07/01 00:14
名無し17 

仕事がないときも固定給で保障されてるのが正社員。
何かあったら家庭を顧みずに会社の仕事優先にさせられるのが正社員。
固定給なのを盾に残業つけさせてもらえない場合も多くあり。
パートでも有給があるから、自宅待機は有給処理にしたら給料保障はあると思う。
あと、会社がやらかしても後腐れなくサクっと辞められる。
どっちがいいかなんて、考え方次第では。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧