注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています
全員和食にしてと言う義母。

ママ友の作り方

レス24 HIT数 4204 あ+ あ-

♀ママ
07/01/15 05:03(更新日時)

ママの知り合いは、いるんでが、親しい小学生のママ友がいません。みんな何をきっかけにママ友作れば良いのか?教えて下さい。

タグ

No.28540 06/04/28 20:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/04/29 12:32
♂♀ママ1 

小学生でのママ友作りって難しいですよね(>_<)
関わり合う所が・・懇談会しても、その場だけって感じですよね。子供の友達のママさん・・と言っても、親子で行き来する訳ではないし・・役員でもするか、学校で主催される、親の教室みたいなのに参加して、仲良くなれる人みつけるしかないのかな・・
私はそこまでして・・なんて気力ないのであきらめてますが( ̄口 ̄)

No.2 06/05/01 01:22
♀ママ0 

>> 1 ありがとうございます。子供会の役員会とか行ってるけど、やはりママ友作り難しいですね。

No.3 06/05/01 14:00
♂♀ママ3 

ママ友って、広く浅くってかんじで、なかなか親しい関係を作るのって難しいですよね。
わたしも、なやんでます。

No.4 06/05/01 22:31
♂ママ4 

同じく悩んでますf^_^; 懇談会にでれば親しくなれると思いきやほんとその場限りで親しくなるどころかまともに言葉交わすことなくお開き…。
かと言って役員引き受けてまでの友達作りは望まないし…
難しいもんなんやね(-"-;)

No.5 06/05/02 23:14
♀ママ0 

>> 4 悩んでるの私だけじゃ無いんですね。本当に人付き合いって難しいですね。もっと自分から、歩み寄って行かなければいけないのかも?です。

No.6 06/05/04 21:41
♂ママ4 

>> 5 歩みよる努力も必要かもしれんけど、相手さんがまだよくわかんない時は歩みよりようもないもんね(T_T)
ほんと悩むよね~…

No.7 06/05/07 16:34
♂♀ママ3 

同感です。
クラスの親睦会でお話ししても、その場限りな感じで。
もともと積極的じゃないので、ますます落ち込んでしまうわ。

No.8 06/05/08 23:47
♂ママ4 

>> 7 懇談会終わったらみんな席たってすぐいなくなってしまうし…(-"-;) 親睦深めようがないもんね。

No.9 06/05/09 15:10
♂♀ママ3 

>> 8 ほんと、難しいですよね・・・・

No.10 06/05/09 17:37
♂♀ママ1 

やっぱり・・ママ友作るには、子供が幼稚園までですかね?それでも難しいですね(@_@)
うまくできないものです(>_<)

No.11 06/05/15 01:45
♀ママ11 

新築マンションに春引っ越してきました。
皆考えている事いっしょだと思うの・・・。
だから、「お茶しない??」っときがるに誘っています。
一度しか顔合わせしていない人でも話が弾めば誘えます。
がんばれ~~~~!!!!!!!

No.12 06/05/16 11:00
♂♀ママ3 

>> 11 気軽に声をかけれるとよいのですが、なかなか勇気がないとか、タイミングがわからなかったりで・・・・

No.13 06/05/18 23:44
♀ママ0 

>> 12 皆さんレスありがとうございます。私ももっと積極的にお友達作りたいのですが、行きなり声を掛けるのは、不審者に思われそうで勇気が有りません。近所の人とは、仲良くしていますが年代が違い過ぎてお友達と言う感じより人生の先輩と言う感じです。

No.14 06/05/20 12:29
♀ママ14 

うちの場合は子供の友達を集めて誕生日会とかクリスマス会とかを開いてそれをきっかけにそのお母さんと親しくなったり、初対面の方たちの集まりの時には個人用の名刺作って配ったりしてます。
建前で「遊びに来てね」と言われたらまず「もらいものなんだけどおいしかったから」なんて届けものだけして帰って次はお茶しに~とか。今では娘の夕飯お願いって急に頼めるお宅が10軒くらい出来ましたよ。私に時間がある日は逆にランチに招待したり。子供をお泊まりに誘ったり。

No.17 06/08/21 12:17
♂♀ママ17 

だいぶ日にちがあいてるみたいだけど…書いちゃいます!
私は楽しいの大好きなんで…
懇談会の帰り道が同じ人に「暇ならお茶しようよ!」は毎回。
年に一度は「親睦の為に飲み会しよ!」って声かけて、何人かに連絡回するの頼んだりして、お店探しや幹事は自分でやります。
クラスの3分の1でも集まればいい方だと思います。
幼稚園の時は 何人かに「お別れ会やろうよ」と声かけて、やりたいって人がいるならと…自分でチラシ作って 懇談会とかで密かに(幼稚園では園外の集まりは禁止)配ってやりました。
私は幹事とか好きだから楽しいし、私の企画だから 文句がある人は来なくていいって言うし!
ママ友は年齢関係ないと思います。
私のママ友は一番離れてる人は一回りした。干支が同じ(笑)
凄く仲いいママ友もみんな5歳前後しただけど、凄く仲いいですよ。
あとは…遊びに行く時に子供を預けたり預かったり。
預かった時にちゃんとお礼を言ってくれる人とは その後も付き合えると思うから、そーゆー時に「今度は子供なしで ゆっくり大人だけでお茶とかしません?」って言うとか。

No.18 06/08/26 21:27
♀ママ18 

私も同じく悩んで幼稚園に行く度落ち込んで帰ってきます(>_<) キッカケを作るのも難しく急に声掛けしても変な顔されるんじゃないかと不安でいっぱいになってしまいます。ただ子供もまだ友達が出来てなくて…親子で憂鬱な幼稚園生活です。

No.19 06/08/26 21:55
♂♀ママ17 

>> 18 幼稚園なら まだ子供とママがセットだから
なるべく家が近い子のママに「家が近いみたいだから 今度遊びましょ!」
とか
もし 子供に友達出来たり 一緒に遊びたいと思う子供がいたら
「うちの子が一緒に遊びたいって言ってるんだけど、暇があったら来週家に来ません?」
って ドンドン誘っちゃいますよ!

No.20 06/08/31 17:16
♀ママ20 

ママ友=子供ってママが増えてる気がします。例えば、子供の友達のママが嫌いだから、ウチに呼ぶなみたいな。○○さんの子供とウチの子供が仲良くて困るってママが私の周りにはいます。嫌いになるには其なりにあるとは思いますが、子供は子供なりに人間関係、友達関係を築いてますから、親が口出しをすると不味いと思います。

No.21 06/11/11 00:27
♀ママ21 

私、学校でPTAやっているんだけれど、運営委員に癖のあるお母さんがいて鬱になりかけた。一年生だから仲良くと最初は思っていたけれど…。みんな常識のある人とは限らないよ。学校にサークルがあったらそちらに入って友達作った方が良いと思います。中には仲良しごっこしている人(裏で陰口)もいますから無理に作らなくても良いと思います。

No.22 06/11/11 00:59
♂♀ママ22 

私も⬆同感です。無理に作らなくても良いと思います。この人の常識と私の常識は違う!って事もあるし、陰口もあちこちであるし、仲良くなったらなったで色々あるし、気にしてたら切りがないから私の場合は少し距離を置いた付き合い方をしています。

No.23 06/11/15 10:10
♂♀ママ23 

私も無理に作らなくても に同感です。‥作るにしても人となりを見極めながらが一番だと‥。表面上の付き合いで 裏表があったり‥てのもよくある事だし。多人数になれば あの子とうちの子合わなくて‥もよくある話し。私は 幅は広げず気の合う人とつき合うようにしてます。親同士交流あると子供にはいいですけどね

No.24 07/01/15 05:03
♀ママ0 

>> 23 こんにちわ😃お久しぶり主です。本当にママ友作りは、難しいですね😥今は、余り無理せず元男友達の奥さまと仲良くママ友しています😃年が近いので、育児の悩み旦那のグチなど、話したりうちの子のお古上げて、野菜もらったり逆に旦那さんの妹さんのお古頂いたり良い感じです☝それと🏠近所の人のお孫さんと娘が良く遊んでるので、たまにオカズをお裾分けしたり☕お茶をご馳走になったりのんびりペースで過ごしています。😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧