注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
一夜限りの関係のはずが妊娠
赤ちゃんの名前について

これって障碍者差別?

レス28 HIT数 964 あ+ あ-

匿名
19/05/04 19:26(更新日時)

教育大に通う学生です。

私は障碍者が苦手です。
とは言っても身体障碍や聴覚障碍、アスペルガーのように健常者と一見変わらない障碍者は大丈夫です。
自閉症のように明らかに障碍を持っている方が苦手です。
嫌悪感、不安感、危機感を抱いて、つい避けてしまいます。
障碍者だから、ではなく、行動が生理的に無理なんです。

だから私は高校教師を目指します。
なぜなら中学校に比べて障碍者を担当する機会が確実に少ないからです。
制度上、介護等体験が必要ないことからも、普通高校の教師に障碍者教育が必須で求められていないことは明らかです。
もちろん身体障碍やアスペルガーはいるでしょうが、前述の通りこれらの障碍を持つ方は平気です。

でもこの話を先輩にしたら「障碍者差別」だの「教師になる資格ない」だの言われました。

これって障碍者差別ですか?
障碍者が苦手な人は教師になる資格ないですか?

私はそんなことないと思うのですが

No.2842726 19/05/04 15:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/05/04 15:34
匿名0 

こういう話になると「あなたの子供が自閉症を持って産まれても同じことが言えるんですか!?」とか詰め寄ってくるヒステリックな方が沸くと思うんですけど、障碍の有無に関わらず、半開きの口で脱力したままフラフラと歩いていたら、我が子と言えども避けられて当然だと思っています。

No.3 19/05/04 15:57
匿名 

>> 2 高機能自閉症。自閉スペクトラム。
もちろん分かっていますよ。
私が「自閉症」と「アスペルガー」を区別している理由は分かりますか?

一般的にはそう言われていますが、都道府県に依りますよ。
私は教職教養について深く学びたいと思い教育大に進学しました。
そもそもそこは個人の自由でしょう。

私の都道府県では、不祥事を起こしたり再任用でなければ、希望しない限り特別支援学校への異動はありません。
きちんと調べておりますのでご心配なく。

No.6 19/05/04 16:08
匿名 

>> 4 個人的には、差別意識のある大人が、十代の子どもを教育する資格はないと思います。 それに健常者でも、というより健常者だからこそ厄介な人もいま… 私の考えは差別ということなんですね
どこがどう不当な取り扱いなのか教えて頂けると勉強になります

冷静に見返してください。
私がいつ厄介かどうかを論点にしましたか?
意思疎通が図れるかどうかを論点にしましたか?
それが無理なら教師なんて目指さないでしょう。

  • << 23 なるほど 生理的に無理、というだけなんですね。 わかりました。 ただ、教師は生徒を選べないものだと思います。 つまりは差別意識がある人間は教師には向かないと思います。 ちなみに我が家の娘は国語科教師を目指して国文科に通って、教職課程を履修しています。古文を分かりやすく教えられる高校教師になりたいのだそうです。 主さんはなぜ教師になりたいのでしょうか?

No.8 19/05/04 16:18
匿名 

>> 5 何を学びたいかはご自由ですが。 教職教養(?すみません、専門家ではないのでこの言葉もあまり知りません)を学ぶことと、高校教師になることって… 教科内容(数学、理科、国語…)ではなく、生徒指導や進路指導、教育手法などに関する知識ですよ。
つながるも何も、教員免許を取得するためには履修しなければいけない科目ですし、採用試験でも必ず試験科目になる内容ですよ。
しかし理学部や文学部では、集中講義などで浅くしか学べないんです。

それはあなたの出会ってきた先生方がそうだっただけですね。
教育大のない都道府県か、相当な進学校か、もしくは私立高校のご出身でしょうか?
教育学部に対する認識を改めた方が良いかと思いますよ。

  • << 17 私は別に、教職教養とやらの言葉の意味を知りたかったわけではないんですけどね…………。 ┐(´д`)┌ あと、主さんに指摘されて高校教師や教職の認識を改める必要など全くないと思っていますので、悪しからず。 あなたの回りのすべての人が、あなたの学ぶ分野の知識教養を持っているべきというおごった考えが根底におありなのでしょうね。

No.10 19/05/04 16:20
匿名 

>> 7 うちの母親は認知症 いまはもう終末期でいつお迎えが来るかも解らない状態だけど、周辺症状がひどかったときは大変だった!引きこもらせて認知症… それはそれはお気持ちお察しいたします

申し訳ないですが、多分私が対面したら避けてしまいます。

ご本人の意思とか境遇なんて関係ないんですよねー
生理的なものなので

No.11 19/05/04 16:23
匿名 

>> 9 うわ、文字制限が汗 連投すみません。 そんなわけで理性がないような障害者を怖がったり、嫌がる気持ちは解るけど、高齢化社会の日本、認知症、晩… 私の母が障碍者になるかもしれない
私の子供が障碍者かもしれない
もしかしたら私自身が障碍者になるかもしれない

確かにその通りですが、だからといって生理的なものを我慢出来るわけではありません…

仰っていることは至極真っ当ですが、理想論でしかないかと…

No.14 19/05/04 16:31
匿名 

>> 12 理想論ついでにいうとご両親やお子さんが障害を持ったらその「生理的に無理」というは解消されていくと思う いまは生理的に無理なんだろうから仕… もちろんそうなりたいとは思っています
現時点では無理なので、将来の話は絶対とは言えませんが…
努力する意思はあります

適切なアドバイスをありがとうございました。

No.16 19/05/04 16:37
匿名 

>> 13 主さんの返レスの応戦が必死すぎて……(笑) いや、あなたがそれでいいと思うんなら、もういいんじゃないですか? 先輩から指摘されたこと… えっと、貴方との会話って、現時点では"貴方の教育学部と高校教師に対する誤認識を正した"だけで、私がアドバイスを聞かないとか論破とかそんな段階まで話進んでないと思うんですが…?

まだ貴方から「教育学部出身の高校教師なんて見たことない!」「教職教養?何それ?」としか言われていない気が…

No.18 19/05/04 16:47
匿名 

>> 15 差別か?と訊かれたら「差別です。」言葉を選んでいるけど、障害者はイヤだと言っているのと同じ。 主さんが嫌な、体に麻痺があって上手く歩け… 確かに「自閉症はイヤ」と言っているかもしれません。
でも正当な理由ではないですか?
法律でも、正当な理由による健常者と異なる取扱いは認められていますよ。

知的に問題がない?本当ですか?確かに知的に問題があるという根拠も知りませんが…。重度の自閉症で知的に問題のない方を見たことがないので。根拠を知りたいです。もし本当にソースがあるなら自分の中でかなり大きなことです。是非知りたいです。

  • << 24 主さん、嫌いだから避けたいんでしょうけど、かなり思い込みがありますよ。自閉症はヨダレを垂らしたり、体に麻痺は出ません。主さんの考えている人は自閉症のほかに知的障害と、他の神経系、脳の障害病気を持っているんでしょう。 体に麻痺がでる脳性麻痺や筋ジスの人は知的障害の無い人も沢山います。 まず知ってください。

No.20 19/05/04 16:57
匿名 

>> 17 私は別に、教職教養とやらの言葉の意味を知りたかったわけではないんですけどね…………。 ┐(´д`)┌ あと、主さんに指摘されて高校教… >教職教養を学ぶことと、高校教師になることって、つながるんですかね?
教職教養を勉強することが高校教師になることとつながるのかを知りたかったんですよね?
だからつながりますよって回答してます。
どこが不満なんでしょうか…?

教員免許状を持つ全ての人が私の学んでいる教職教養を履修していると先程もお伝えしましたが…

というか教職教養とか教育大の実情は今どうでも良いんですけどまだ続けますか?
私の生理的な反応が障害者差別かどうかを聞いてるんですが。

  • << 22 このままだと、教職教養が教員免許状の取得に必須であることどころか、その内容すらしらない貴方の誤認識を私が指摘・論破するだけの構図になってしまいます。

No.21 19/05/04 16:59
匿名 

>> 19 個人の考え方はいろいろあるけど、聞いていていい気はしない。 主さんの意見で反論が多く出てるから、一般的な考えではないと理解する必要がある。… 聞いていて良い気のする内容しか話してはいけないなら、このサイトの必要性がなくなってしまいます

後半のご意見はその通りです。
今すぐには無理ですが、私もそのような余裕を身に付けたいです。
ありがとうございました。

No.22 19/05/04 17:03
匿名 

>> 20 >教職教養を学ぶことと、高校教師になることって、つながるんですかね? 教職教養を勉強することが高校教師になることとつながるのかを知りたかっ… このままだと、教職教養が教員免許状の取得に必須であることどころか、その内容すらしらない貴方の誤認識を私が指摘・論破するだけの構図になってしまいます。

No.26 19/05/04 18:28
匿名 

>> 23 なるほど 生理的に無理、というだけなんですね。 わかりました。 ただ、教師は生徒を選べないものだと思います。 つまりは差別意識がある… はい、生理的に無理という問題です。
確かに教師は生徒を選べませんが、高校教師を志望することによって少なくとも健常者を選択することはできます。

基本的には貴方の娘さんと同じです。
分かりやすい教科指導がしたくて教師を目指しています。
そして教科専門性より教職専門性の方が、自学での学修は難しいと思ったため、教育大に進学しました。

No.27 19/05/04 18:48
匿名 

>> 24 主さん、嫌いだから避けたいんでしょうけど、かなり思い込みがありますよ。自閉症はヨダレを垂らしたり、体に麻痺は出ません。主さんの考えている人は… 重度自閉症の方というのは知的障害と身体障害を併発するものですので、知能や行動に全く問題がなく、重度自閉症だけを発症するということはないと認識しています。
去年勉強した知識ですので間違っていたらすみません。
自閉症なのに知的身体的に問題のない事例などご存知でしたら教えてください。

話が変な方向に逸れてますので言わせていただくと、脳性麻痺や筋ジストロフィーの方が普通学校に来ることはまずありえないので、その時点で問題ありません。

No.28 19/05/04 18:49
匿名 

>> 25 慣れよ、慣れ。 話は変わるし私のが資格もだいぶ下だけど特養勤めてる。 認知症のばあさんなんかさわるのいやって最初は避けてた。 … すごすぎる……
私もそのように変わることが出来れば良いのですが……

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧