友人と遊ぶ際の子供の有無

レス6 HIT数 951 あ+ あ-


2019/04/29 11:49(更新日時)

友達の子供がとても苦手です。

子供自体は好きなのですがその友人の子供だけはどうしても苦手なのです。

友人と遊ぶ際に友人の子供の園がお休みだったりしているぶんには構わないのですが

わざわざ子供の休みに合わせて遊ぼうと言われて子供と会ってくれと言われるのが苦痛です。

もともと子供好きなのは知っている友人なので子供が苦手という言い訳もできず子供がいると大変だと思うし大人だけの話もしたいから平日のお昼子供がいない間にでも数時間ランチでもしない?

と子供とあってほしいと言われるたびに毎回やんわり(?)とこう言うのですが子供が会いたがってる、子供とあって欲しいと言ってくるのです。

子供の話ってデリケートな話だと思うのであまり色々言いたくないのですがこの言い方だと伝わっていないようなのです。

ハッキリと理由を言ってもいいと思いますか?

ちなみに理由は子供が私を叩いても叱ってくれないしなんなら叩かれるのに私の横に座りなさいなど言ったりするのが嫌だからです。

タグ

No.2839877 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ハッキリ言ったら、恐らくそのお友達との関係が切れると思った方がいいよ。
子供が叩いてるのも、親が注意しないのも、主さんが遊んでくれてると勘違いしてるかも。叩かれたら、主さんから子供に「叩いたら痛いからダメだよ」って注意してもいいと思う。
それで文句言うようなら、縁切るのが一番だけど。

No.2

じゃあ今回はやめよう!大人だけで話したいし!と何回も言っていれば普通の人は会いたくないんだなって気付くはず

No.3

友人の子供がではなく友人が全て悪いように思うんだけど。

躾しない親が一番わるい。

はっきり言えばどうですか?叩かれるのが嫌だと。

No.4

伝わってるけど、そうさせたいお友達の方の事情があるんだと思うよ。

No.5

叩かれると痛いから席隣じゃないならいいよ、と言ってしまうしかないですかね^^;
それでもと言われたら遊ぶことを断る。

言われないと気付かない場合もあれば、自分がゆっくりしたいから休日ベビーシッターが欲しいだけの場合もあると思います。
隣に座ることを拒否して、相手がどう切り替えして来るのかを見るのも手ですよ。

No.6

皆さまありがとうございます。
どのアドバイスも的確でとても嬉しいです。

親が悪い、伝わってるけど事情がある、ハッキリ言ってもいい、けど言ったら縁きる覚悟
全て納得してしまいました。

私も正直なところ子供というより親である友人がもっと面倒見てくれたり叱ってくれたりしてくれたらいいのにとは思ってはいたのですが教育方針は人それぞれですし今は叱らない教育?というのが流行ってるそうで怒らないのは方針らしいのです。

縁きる覚悟で話してみようかなと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧