子供のタブレットを辞めさせようか検討中です。

レス10 HIT数 1266 あ+ あ-


2019/03/26 06:08(更新日時)

小学1年と年中の息子がいます。
朝起きてから40分と学校から帰宅後1時間程タブレットでYouTubeを見たりゲームをしています。
最近起床後や帰宅後にタブレットが見当たらないとすごく怒り出したり、もうおしまい!と伝えるとちょっとしか見てないと逆ギレをしてきます。
そんな子供の様子を見てこのままではダメだと思いタブレットを一切見させないか朝か帰宅後のどちらかだけにするかなど悩んでいます。
タブレットでYouTubeなどを見せているご家庭は1日どのくらいの時間見せていますか?
タブレットを見せるのを辞めた方その後の変化、メリットデメリットなど色々参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

No.2819451 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

幼稚園児がいますが、タブレットは産まれた頃からありますが、週に2~3回で一時間程しか見せません。

タブレットを使用させるデメリットとしては
視力低下
感受性や社会性の低下
依存性の危険

等を考えるとタブレットや携帯はあまり使わせたくないのが本音です…
幼稚園でもiPadでの授業がありますし全く使わせないのもと思い、使わせてます。


今の所、依存はしていないですが周りが依存した子供がけっこういるので影響されないか心配です。

私の勝手な考えで憶測ですが、依存してる子供はキレやすいような気がします。

成長過程の状況で悪影響は若干あるかと思っています。

No.2

とりあえずタイマーの設置は必要だと思う。
まだちょっとしかって言い訳出来なくなる。
タブレットとかスマホって、子供には麻薬だから、
勝手に規制すると発狂し始めるし、
規制するなら納得できる説明が必要だよ。
家族の時間が必要だからとか、
宿題がこれから増えてくるからとか、
一人暮らしが出来るようにお手伝いをしてほしいからとか。
今まで出来ていたことが急に規制されると、
ただ意地悪をされたとしか感じない。
今のスケジュールならそれはそれでいい、
でもそれ以上はお前が自分で稼ぐようになってからやれ、
大人は偉いんだって、大人の理不尽さを教えるいい機会かもよ。
すでに中毒だから、規制したら物を壊し始めると思う。
これ以上は増やさないって方向で頑張ってみたら?
個人的にはタブレット渡すの早すぎたと思うよ。

No.3

怒ったり泣いたりしてもダメなものはダメと、教えなければいけないと思います。
You Tubeはパソコンで見ていますが……

朝霞帰宅後のどちらかだけにしたら、こっそり持ち出してやっていそうな感じもしなくもないですね。
親が勝手に決めるよりも、本人が守れたり許せたりできるような約束事のほうがいいかなと。
タブレットを一切見させなくても問題はないと思いますけど、本人がそれでいいというかどうかかなと思いますね。

No.4

傷は浅い方がいい。
今すぐ行動を起こさないとダメ。

親も携帯、親もゲーム。
親も忙しいからと子どもにYouTube。ネグレクトと紙一重。
楽だから、皆んなやってるからと反省もしない。

そして、この先
『子どもが勉強しないんです〜』『宿題しないんです〜』『成績が…』
となるのです。全て親の環境の与え方です。

しなさい!やめなさい!ではダメ。
自分も子どもを経験して来たからわかるはずなのに…。全て親の問題。

林修先生が言ってましたが、
トランプを親も積極的に参加しするのです。
特に神経衰弱ですって。
そしてその積極的にしていたトランプの時間を勉強に変換して行くんです。

何故か我が家は自然と出来てました。
Switchだのプレステだのよりコミュニケーションも取れ、効果もありますよ。

No.5

タブレットを家から無くす。逆キレは、親の威厳が全くない状態。子供にバカにされているんだよ。親としての自分のあり方と子供達の関わり方 少し考え直した方がいいよ。

No.6

お母さんナメられてるよ。
下の子は兄を見てるから兄はキレれば思い通りになると思ってる。弟もそれ見てるから言うこと利かないよ。
徹底的に厳しくしたらいい。
いっても言うこと利かないならお父さんにおこってもらえばいい。
言うこときけない子は誕生日もクリスマスもなし。
お菓子も買ってあげない、おもちゃも二度と買わないといってあげたらいい。

No.7

小1、年中、2歳が居ます。
上2人は30分て決めてます。
約束守れなかったらもう見せないと言ってます。
年中はたまにグズるから、目が見えなくなるんだよ、メガネになると大変だよ、電磁波とか体に悪いんだよ、って言ったら素直に聞きます。

No.8

高1、中1、小4の母です。
主人の方針で、タブレット、ゲーム類ありません。
そのおかげか、高校入学時にスマホ持たせましたが、依存していません。
子ども本人が依存性を感じて、勉強の邪魔になる時は別室に放置。
学校のパソコン、タブレットの授業についていけないとかは全く無いですよ。
回りのママはみんなゲーム、タブレット、LINEトラブルで悩んでます。
子どもさん達の生活習慣まで乱れますから。
深夜までやってて、朝起きれない。
キレる。
今なら止めさせることできます。
歯向かってきても、まだ母が強い。
先のばししたら、よりどっぷり依存、反抗もすさまじくなります。
キレた時の目つきが異常だと聞きますよ。
父親にも殴りかかる子もいます。
友達と話が合わない、いじめを心配して持たせる親さんもいますが、持つことで合うイジメもあります。
小4は今日も友達と公園でサッカーです。
高1、中1は部活と塾で忙しいです。
毎週図書館で本を10冊借ります。
夜はトランプ、将棋で十分楽しい時間です。
ゲームやYouTubeにどんな価値がありますか?
親がめんどくささから理由つけて逃げてるだけですよ。

No.9


もう、親子でラインだけの会話やになりそう(笑)

タブレットは目に悪いし
今は、タブレットのし過ぎで
腕、肩、首にも支障が出てますよ。

No.10

私のスマホでyoutubeを見てます。
2歳ですが、ためしに見せてみたら、4時間以上見てることもありあわてています。

「テレビやスマホは、面白いんだけど、体に悪いから、見ていい量は大人が決めるからね!」と伝えました。

まぁ、ただ「これから画面を見ずに仕事するということはありえない時代なのだから、慣れるのはいいことだ」ということを言っていた人もいて迷います。

まぁでもそれでも、発育途中にはあんまりよくないかなぁと。

「すごく強い依存症がある」「どうしても見るなら必ず明るいところで目線とまっすぐか、すこし上において見ること」をベースに話そうかなと思っています。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧