元号・使いたいですか?

レス12 HIT数 1316 あ+ あ-


2018/12/07 11:30(更新日時)

読売新聞が実施した平成時代に関する全国世論調査で、「元号を使いたい」50%だそうです。

元号を決めるのも大変らしいく、漢字の中でもマイナスイメージがあるものは却下、同じ元号もNGではないようですが近いと紛らわしいから却下と聞いたことがあります。
新元号は何になるのか?気になります。候補とかあるんですかね。

来年の年度切り替えの4月1日からだと仕事上はとても良いんだけど、5月からだから年度末はどうなるのか?今から心配です。

私は西暦より元号が合った方が日本らしい感じがするのですが、皆さんは如何ですか?

18/11/28 16:51 追記
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181127-OYT1T50116.html

No.2750764 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
画像のみ
付箋

No.1

案外、うるさいルールがあるようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0207.html

私もどちらかというと元号が合った方が良いと思います。

No.2

今晩は、🌃✨

元号使いたい、と言うより、使うのが空気と想う派です

天皇の退位の度に、代わって継承される、我が国の文化でしょう

今回は、生前退位に成ります
来年5月1日からでしょうか

カレンダーや契約書等の印刷物の関係で、一月前に発表する等の話もあるし
また、ぎりぎりまで、保留される話も出ておりますが

No.3

>> 2 昭和は、少し難しいけど

大正 明治 平成、とか
意味が解りやすく

より良い意味なのは、勿論

簡単に覚えて書きやすい、と言うのも採用される基準らしいですよ

No.4

元号なくていいです。
いろいろ面倒くさい。

No.5

元号必要派です!
西暦で何年頃と言われても当時の世相を思い出しにくい!
もう決定しているだろうが難しかっただろうな、ローマ字が被らない、過去231回の元号に被らない名前にしなければならないから。

No.6

元号、イラネ・・・。

元号無くても何も困らないが、西暦は無いと生活に不便。

No.7

元号は、あった方がいいです派です。

No.8

元号のない日本なんて寂しくてたまらない。
ずっとずっと続いていってほしい。

No.9

そして…あと五十年も経てば、西暦、年号にイスラム暦も加わる。東南アジア移民の増加でな。暦は多い程いいですなー

No.10

いつまで平成は続くのだろうとずっと思っていたけど、特例法で生前退位とは想定外だった。昭和みたいにはいかなかった…。昭和が特別長かったんだね。伝家の宝刀特例法作って生前退位までするくらいなら、いっそのこと世代間の軋轢を生み、元号で時代を区切る制度は廃止して欲しい個人的には。
平成のネーミングセンス気に入ってたから、崩御でもないのにいちいち変えるくらいならと思って。
タイミング的にオリンピックも意識していると思ってしまっても仕方がない。

No.11

親しみやすい文化で存在して欲しいですが、西暦と併記でないと時々???となります。
日本人はカレンダー界のバイリンガル?(笑)

No.12

「今年って平成…何年だったっけ?」という会話を何年も聞いてきたな。まあ覚えておけという話ではあるが、年号は知ってても年号をベースに計算する文化はもう終わりつつあるとは思う。

投稿順
新着順
画像のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧