主と仲間たち。

レス500 HIT数 15875 あ+ あ-


2019/07/24 22:56(更新日時)

主入れるかな、聞きたいことが有るのに先に進めない。

No.2746845 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.351

(;ω;) 人間みな壊れてる…


食べ物も、世の中のニーズによる
存在する全てが 何かしら壊れてる。
人も物も環境も全て

完全な 無害安全なものはなく

みんな壊れていく一方。

(;ω;)

No.352

私は悲しいとか
寂しいという感情を通り越して

複雑に絡み合った
厄の混沌たるや


世界 うんぬん。。。

こんな世界に、何も欲しいものも無い

世の中なにも期待できなければ
自分も、身近な他人も
何も期待できない。

だから、
得たものを手放させないくらい
獲得したものを し続けたものを
誰にも譲らなくなる

怒り

それが また

禍う。

No.353

怖いよ……

怖いよ……(>_<)

生きてるのも死ぬのも

生きてる世界が何もかも、
怖くて嫌だよ……(;д;)

もう 嫌だよ 嫌だよ~

怖いよ
うわ~ん

No.354

>> 353 地球の最後が見れるから良しとする

氷河期が進んでるから

1つの原因は地球の食べ物が足りなくなるから人を減らす

No.355

>> 354 私は見れない

誰よりも先に死ぬから……(´・д・`)

少なくともさくまさんより先に
寿命がくる

私の かわりに さくまさんが見てね…

No.356

選らはれた人は肉体で残る

選らはれた人は魂で残る

選らはれた人は生命体に吸収される

No.357

12000年前から人間にミトコンドリアを入れたみたいです

それより前はなかった

宇宙人は抜いたり入れたり出来るみたいです

動物にミトコンドリアを作らしてそれを人間に入れた

No.358

八咫之鏡が出てこないのは何故でしょう

魔力を押さえるのに使ってるから持ってこれないのかなー

No.359

無事に令和が始まりました

No.360

━━━━━━━━━━━
野菜ジュースの「健康神話」は本当?
━━━━━━━━━━━

「特に『濃縮還元』タイプのものは、栄養素がほとんどない」と教える。

それらの野菜を加熱して6分の1の体積に濃縮。
ケチャップのようなどろどろの“濃縮ペースト”を冷凍して、日本に輸入する。
体積が6分の1だから、運賃も6分の1になるというわけだ。

この“濃縮ペースト”に水を加えて元に戻したものを「濃縮還元」と呼ぶ。
国内で戻せば「国内製造品」と表示していい。

「この方法だと、香りはもちろん、ほとんどの栄養素が失われてしまう。
 食物繊維は飲みにくくなるので、あらかじめ取り除いている。
 メーカーによっては、香料やビタミンC、ミネラル、カルシウムなどの食品添加物で補っています」

■安全性に疑問のある香料も一括表示!

この香料がくせものだ。
化学的に合成された香料は、3,200以上あり、それらを組み合わせて作る。
たとえば、イチゴの香料なら、酪酸エチル、乳酸エチルアルデヒド、リナロール、アセトフィノン、アルデヒドなど20種類以上を混ぜて、天然に近い香りを作る。

「フルーツ飲料系のみならず、野菜ジュース、缶コーヒー、お茶に至るまで、さまざまなドリンクに香料は使われている。作れない香りはない」

問題は、メーカーがどんな香料をどれだけ使っているのか、消費者に知る術がないことだ。
何百種類使っても「原材料名」には「香料」の一括表示でOKなのである。

これがもし上記のような合成香料の名前がずらずら表示されていたら、消費者は買うのをためらうのではないだろうか。
中には安全性に問題のある香料もあるが、一括表示では避けようがない。

したがって、「香料」の表示があるドリンクはすべて買うべきでないということになる。
しかし、多くのドリンクに香料が使われているからやっかいだ。

一括表示が許されているものは、ほかに「調味料」「乳化剤」「pH調整剤」「酸味料」「苦味料」など14種類ある。

では、ビタミンC の添加物はどうか。
これは、アスコルビン酸である。

「アスコルビン酸、クエン酸、りんご酸、フマル酸は、ほとんどが中国産。
 日本の公定基準に合わせて作っているでしょうか」

  • << 382 香カフェラテに 何故 シリコン入ってる(´・ω・`) シリコン無害だけど 食べ物じゃないでし。 シリコン取りすぎると 体が蝋失化しますかね 蝋人形

No.361

三種神器の剣と鏡は今の技術でも作れない物で出来ている

ヒヒイロガネ、オリハルコン

加工は出来るんだけど

真空のなかで高温にして冷す

  • << 363 三種神器 真空、無重力で作るんですけど 宇宙で作ってます

No.362

>> 361 回転寿司店などでは、なんと南米産の巨大ウミヘビ(魚類・ウナギ目)がアナゴとして使われています。
例えば、ウミヘビのクロアナゴ種は、胴径が10㎝、体長は1.5~2m ほどもあり、脂も強く脂質も悪いので、処理をしっかりしないとお腹を壊す恐れがあります。
その流通の割合は、水産関係者でなければ、まったくの闇の中。
回転寿司や持ち帰り寿司、スーパーの寿司のアナゴはこの種のモノが使われている可能性があります
さらに、回転寿司のネタは代用魚のオンパレード
回転寿司で出されるネタについては、前述以外にもまだまだ代用魚が使われています。
その多くは、日本ではあまり流通・消費されてこなかった外国魚や深海魚など。
例えば、マダイならティラピア、スズキならナイルパーチなどで、クセのない白身は世界でも食用としての需要も高く、品質や栄養の面では問題がないとされているのです。
この他にも、カラスガレイ→ヒラメ、サルボウ貝→赤貝、オヒョウ→ヒラメのエンガワ、ヒラス→ブリ……など、代用魚のオンパレードだといってもいいでしょう。

No.363

>> 361 三種神器の剣と鏡は今の技術でも作れない物で出来ている ヒヒイロガネ、オリハルコン 加工は出来るんだけど 真空のなかで高温に… 三種神器

真空、無重力で作るんですけど

宇宙で作ってます

No.364

今日はサトウキビから作った砂糖を買ってきた

No.365

家族にはあまり説明してない

信用されてない

悲しいことだ

幽霊の話をしているだけでアウトだ

  • << 494 私はだいじょうぶだよ。レイコンと レンコン。 乳製品… ハーゲンダッツのアイスクリームが まずい……。 昨日今日、バニラ、抹茶、苺を 食べたけど どれも、安物の100円のアイスの味になっててショックだった……!!(T_T) ハーゲンダッツ好きだったのに……… ハーゲンダッツの味は 全くしなかったです。ショックでした😥 ハーゲンダッツが使用してる タカナシの生クリームは 美味しいんだけど、何が起きてるのかな……… 本当に、ハーゲンダッツが 中身が表記と違う事になってて!! こんなこと 今までなかったんだけれどなぁ……。 アイスも、なに食べたらいいのか わからなくなった……😞 コーヒにいれるミルクがね 小学校の頃 好物だったけれど 高校生から、ケーキやクッキーは自分で作ると マーガリンも、植物性の生クリームも 使わなくなった。 楽天でジャージ牛の生クリームが 最近、買ってみようと思ってて ジャージ牛の生クリームは 乳牛よりも、美味しいし 牛がかわいいから、可愛いから ジャージ牛飼いたいくらい せめて ジャージ牛のクリームと 牛乳を買おうと思ってて 少しずつしか、飲食しないようにしたいです。 アイスは🍨 さくまさん何が好き?

No.366

知らないのも幸せなのかもしれない

No.367

世界のカネ持ちについて書こう

でも眠い

No.368

ロスチャイルド家

これを皆さん調べてください

地球の裏の人物です

世界のカネ持ちの一人でしょう

戦争を操る一人です

No.369

エリザベス英も一癖あります

ヘンリー王子がどっかに住むらしいけど

氷河期対策らしい

暖かい国に住むらしい

No.370

ホームページより


戦後、20万のアメリカ人は、トランス脂肪酸で殺されたって言われています。 20万人、広島原爆の2倍この油で殺されたわけです、分かりますか? これの一番多いのはマーガリンです、マーガリンはトランス脂肪酸を食べているのと同じです。 我々が子どものころは、学校給食でタカ印のマーガリンを塗って食べていました。 一時期マーガリンはヘルシーだと騙されて、森永ラーマとか本当に一生懸命食べていました。 その、後遺症が今来ています。50代60代は、結構ポロポロ死んでしまう。 マスコミが、体にいいって言ったら、悪いと翻訳しなおさなきゃダメなんです。

No.371

第二次世界戦争もロスチャイルドが計画して実行して利益を出しました

世界は踊らされました

No.372

氷河期は十数年かけてくるから急に心配はいらない

食糧不足と水不足になる

No.373

ロスチャイルドはドイツを追い出されアメリカに入る

アメリカをてに入れたい

これが今、テレビ、新聞社、芸能界、政界、ほとんどを手に入れてる

No.374

世界のカネ持ちが日本を乗っ取るには

日本人に似ている韓国人を送り込めばいい

これを分かれば、

政界に芸能界に社会に何で沢山居るか解けてくる

No.375


世界のカネ持ち
ここから始めよう


国際秘密結社フリーメイソンであり、その中枢組織イルミナティであり
その勢力を二分するロックフェラー、ロスチャイルド財閥である。(=偽ユダヤ)

No.376

コピー

「コーヒーフレッシュは、何からできているでしょうか」

と講演で質問すると、ほとんどの人が 「ミルク 」や 「生クリーム」 と答える。

「そんなものは入っていない。植物油と水と食品添加物からできています」

まず植物油と水を混ぜる。
水と油は分離するので 乳化剤 を入れる。
すると混ざって白く濁る。
さらに、とろみをつけるために 増粘多糖類(一括表示)を入れて、カラメル色素 で薄く茶色にすると、いかにもクリームのようになる。
そこにミルクの香料 (一括表示)を入れて、日持ちをさせるためにpH調整剤(一括表示)を入れて出来上がり。
 
「普通のミルクや生クリームをコーヒーに入れると、ほわっと上がってくるでしょう。あの上がり方を再現するのが難しかったなあ。
1年かかったよ。でも簡単に元は取れた。原価が安いし、外食系企業がぼんぼん買ってくれたからね」

コーヒーフレッシュの正体は 添加物だらけの “ミルク風味の油” だった。

「ミルクがなぜ常温で置きっ放しでも腐らないのか、ちょっと考えたらおかしいと思うはずだけどね」

ミルクの香りは、人工的な香料の組み合わせで簡単に作れる。
3,000以上あるケミカルな香料の配合によってどんな香りや匂いも作れると言う。
再現できない匂いは無いそうだ。
バラの香りから排泄物の匂いまで、本物と区別できないほどの水準で作れるそうだ。

ただし、カラメル色素には製法によって4種類あり、発がん性が疑われるものもある。

「昔ながらの砂糖を煮詰める方法ではカラメル色が安定しないからです。特にクエン酸が入った酸味の中だと色があせていく。数年経っても色が変わらないように化学処理をする」
 
メロディアン  /「コーヒーフレッシュ・メロディアン・ミニ」がコーヒーフレッシュの語を関西地区に広めた。)
めいらくグループ/(商品名「スジャータ」)
ネスレ日本   /(商品名「クレマトップ」)
味の素AGF    /(商品名「マリーム ポーションタイプ」)
雪印メグミルク /(商品名「メグミルククリーミィリッチ」)
明治乳業    /(商品名「明治ベターハーフ」)
森永乳業    /(商品名「クリープ」)

コーヒーフレッシュは危険!
がんや胎児の染色体異常、肝臓障害の恐れ 妊娠中は摂取厳禁!

No.377

コピー

「食品添加物は、その安全性を国が認めているし、そもそもこれは量の問題なんです。少量、それも微量ですよ、大量に添加物を入れたりしたらまずくて食べられない。ほんの微量の、国が安全性を担保している食品添加物は、なんの心配もありません。」

アホか!
少量だろうと微量だろうと、もとが化学添加物なんぞ身体に良いわけがない。

ガラス瓶の中の粉を混ぜ合わせると、あっという間に子どもが大好きな清涼飲料が出来上がる。
添加物を調合した液体に白い大根を漬けると、ほんの数秒で鮮やかな黄色いたくあんに変身する。

●大量の添加物が使われるコンビニのお弁当

「今、家庭排水のため川が浄化できないくらい汚れています。

壇上のテーブルの上にはコンビニで買ってきたサンドイッチとおにぎりとポテトサラダ。
この3点に含まれている添加物の数はざっと数えて100種類近く。
なぜこんなにたくさんの添加物が使われているのでしょうか?

「それは消費者が求めるからです。
 安くておいしくて日持ちのする商品・・・。
 添加物を使わないとそんなものできるわけないですよ。
 皆が本当に嫌だというならこんなものは3日で消えます。
 でもなくならない、消費者が支持しているからですよ」

このサンドイッチに使われている添加物は60種類くらい、ポテトサラダは20種類くらいだとか。
でも表示にはそんなにたくさんの添加物名は書いてありません。

「こんな小さな表示スペースに60種類もの添加物の名前は書ききれませんよね。
 だから、同じような働きの複数の添加物は一括表示してもいいことになっている」。

例えば、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、PH調整剤 などと書かれていれば、何種類もの添加物が使われていることに・・・。
「グルタミン酸ナトリウムと書くよりも、アミノ酸って書いてあったほうが何だか健康的なイメージですよね。
保存料にソルビン酸を使う代わりに、保存料の役目をする何種類もの添加物を混ぜて一括表示で、PH調整剤としたほうが安心感ありますね。
それに、添加物の量が少ないと錯覚させることもできます。
だから一括表示って便利ですよね。
本来なら一つの添加物で足りるのに、一括表示にするためにわざわざ余分な添加物を使うこともあるんです」

No.378

売れ残ったコンビニ弁当を豚の餌にした養豚場では、3ヵ月後、流産、早産、死産が相次いだ。
母豚の羊水はチョコレート色でした。

いったい原因は?

「安全性をテストしているといっても相手はネズミ。
 単品でのテストは行われていますが、複数摂取した場合の複合的影響は誰も知りません。
 そんなものを子どもに食べさせていいのでしょうか?
 自分の子どもがネズミと同じだと思えば食べさせればいいでしょう。
 添加物の安全性について議論してもしようがない。
 でも、豚の流産をどう説明するのか?
 アトピーの子、多動の子が自然食品に替えたら治った、そういう事実もあるんです」

「1本のペットボトル(500ml)に含まれる砂糖は計量カップ半分もの量です。
 皆さん、これだけ大量の砂糖が入った水を飲めますか?
 普通なら甘過ぎてとても飲めません。
 でも、添加物を混ぜるとおいしく飲めてしまうんですよ」

と話しながら、安部氏は何種類もの粉(酸味料、香料、着色料など)を混ぜて液体を作ります。
後で試飲してみると市販の清涼飲料と同じ味がしました。

「子どもは、インスタントラーメンやスナック菓子が大好きです。
 家庭で料理に使う化学調味料や何とかの素などはスナック菓子と同じ材料でできています。
 お母さんの料理によって小さな頃から添加物の味に慣らされてきた、だからスナック菓子が好きになる。
 そしてスナック菓子をバクバク食べると、今度は先ほどの清涼飲料が欲しくなるんです」

今度はテーブルの上の何種類もの粉を混ぜ合わせてラーメンのスープを作ってみせます。
ものの数分で博多名物とんこつスープが出来上がりました。

「安くて簡単・便利でおいしい。
 でもこんなふうに作られているんですよ。
 子どもに食べさせたいですか?
 添加物の毒性より怖いもの、それは食べものが簡単に手に入ると子どもが思ってしまうことです。
 本当の食べものは作るのに手間ひまかかる。
 お母さんが一生懸命2時間もかけて作っても食べるのはほんの数分。
 でも、そういう食事を食べて育った子どもは優しい心に育ちます。
 世間で過ちを犯してしまった子どもが食べてきたものは一体どうだったのでしょうか?
 そういう子どもでも食べものが変わると戻れるんです。
 食べものは心をつくる。
●大切なのは、心ある選択

No.379

まずは人口甘味料です。アルパウテームやスクラロース、トレハロースといった合成甘味料は染色体異常などを起こす原因になるとされています。とくにカロリーゼロや、カロリーオフと謳う商品には、これらが使用されていることもあるので、よく確認しましょう。

No.380

コピー

福岡市でのアンケートの結果、消費者の75%以上が添加物支持派だと分かりました。
消費者は安全・安心を求めているはずなのに実際には添加物入りのものしか売れないのが現状です。
口先では安全・安心を求めながら、実際には多くの人が安くて便利なものを買うからです。

「添加物を使わない良心的なメーカーは潰れていく。
 味噌屋さんが、漬物屋さんがどんどん消えていく・・・。
 私たち消費者が消しているのです。
 それなのに安全・安心な商品が欲しいと言う。
 おかしいですよね。
 その辺に気付いて欲しいですね。
 あなたは198円の醤油と1,000円の醤油、どちらを選びますか?」

食は「心を育てるもの」であると改めて気付かされた講演でした。
次世代を担う子どもたちのためにも、より良い選択をすることが大人の役目だと思いました。

No.381

初めてレスします。

何がキッカケで食品等に疑いを持ったかは覚えていませんが、有名なミートボールは衝撃を受けました。

さくまさんが書いてる内容は本で読んだ事があります。

お米が美味しい国の日本なのに、お煎餅などの表示を見て下さい。
何故か米(アメリカ、中国)です。
何でなんだろうと不思議に思います

  • << 384 ありがとうございます アメリカ、中国の米は相当安いんでしょうねー 10分の1ぐらいなのかなー 日本の米で作ったら値段を上げないともうけがでないのだろう

No.382

>> 360 ━━━━━━━━━━━ 野菜ジュースの「健康神話」は本当? ━━━━━━━━━━━ 「特に『濃縮還元』タイプのものは、栄養素がほと… 香カフェラテに
何故 シリコン入ってる(´・ω・`)

シリコン無害だけど
食べ物じゃないでし。

シリコン取りすぎると
体が蝋失化しますかね

蝋人形

No.383

>> 382 コピー

食品にシリコーンを入れる必要があるのでしょうか?

食品添加物におけるシリコーンは、消泡剤としての役割を持ちます。
消泡剤とは、その名の通り、液体に出来た泡を消す、または液体に泡が出来ないようにする為に添加する添加物のことです。
これにより、舌触りの良い、滑らかな食品が生まれます。

豆腐の製造時、豆乳の泡を消す為に使われたり、ジャムの製造時、煮詰める際に出る泡を消す為にも使われます。
その他、アイスクリーム、杏仁豆腐、玉子豆腐、ゴマ豆腐、茶碗蒸し、プリン、羊羹、ワイン、ジュース、焼酎、ウイスキー、コーヒー、豆乳など様々なものに使用されています。

そして、シリコーンは、揚げ物を大量に製造する業務用の油にも使用されています。
油の泡によって、火傷や火災の恐れがある為、油の泡で、溢れないようにする為に業務用には殆ど入れられていますが家庭用の油には入っていません。

No.384

>> 381 初めてレスします。 何がキッカケで食品等に疑いを持ったかは覚えていませんが、有名なミートボールは衝撃を受けました。 さくまさんが… ありがとうございます

アメリカ、中国の米は相当安いんでしょうねー

10分の1ぐらいなのかなー

日本の米で作ったら値段を上げないともうけがでないのだろう

No.385

食品添加物を少なくする買い物方法
 
 <その1>
 加工度の高い食品はなるべく避ける
 
 <その2>
 安いものにとびつかない
 
 <その3>
 薄味に慣れて素材の味を知る

No.386

<その1>
加工度の高い食品はなるべく避ける
━━━━━━━━━━━
たとえばビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりとれる根菜料理の代表、五目煮。
自分でむいた根菜類を自分でとっただし、砂糖や純米みりん、丸大豆しょうゆなどで煮込めば、添加物はゼロだ。
 
これを少し手間をはぶいて、五目煮に必要な根菜類をまとめて洗って皮をむいた水煮パックを利用したとする。
この水煮パックでは皮をむいた野菜を長持ちさせたり、変色を防ぐために10~20の添加物が入る。
さらにもっと手軽にトレーや真空パックに入った調理済みの五目煮を使うと、合計30~50種類の添加物が加わることになる。
当然ながら、加工度が高ければ高いほど、使われる添加物は多くなるのだ。
 
━━━━━━━━━━━
<その2>
安いものにとびつかない
━━━━━━━━━━━
買い物をするときに、値段だけを見て安いもの、特売のものだけを買っていないだろうか。
ほかの食品と比べて値段の安いものには必ず理由がある。
スーパーのPB(プライベートブランド)は大手食品のナショナルブランドに対して安い値段で売っている。
これらの中には材料の質を落として、添加物を使って単価を下げているケースが少なくない。
ためしに、食品の裏のラベルを見れば、普通の家庭の台所にない「添加物」が数多く使われていることがわかる。
昨日まで398円だったソーセージを298円で売りたいと言われれば、添加物を使って利益は変わらず298円のものを作る。
それがプロの仕事だ。
 
「安いものには理由がある」これを肝に銘じておいてほしい。
 
━━━━━━━━━━━
<その3>
薄味に慣れて素材の味を知る
━━━━━━━━━━━
「塩」「化学調味料」「たんぱく加水分解質」。黄金トリオとよばれる加工食品のうまみベースだ。
だしの素もこの3つから成り立っているという話は以前にもしたが、これらのうまみは添加物とエキスで作られる濃くて不自然な味である。
これらの味に慣れてしまうと、天然のだしの味など物足りなくなり、食物の素材そのものの持つ本来の味なども感じられなくなってしまう。
いわゆる味覚の破壊だ。
 
不自然なまでの濃い味でなければ「おいしい」と感じなくなり、「塩分」「油分」「糖分」の摂りすぎ3兄弟のワナにはまる。
料理はできるだけ、天然のものを使い、薄味を心がけたい。

No.387

方向が分からなくなってきた

No.388

香取神宮と鹿島神宮にいってきました

関東の伊勢です

No.389

1つ

再生計画

地球は残ります、人も少し残ります

人の歴史が1つ終わります

ウイルスや細菌、バクテリア、寄生虫が増えすぎました

核戦争の予言があります

No.390

2

世界の人口を10万人まで減らす

各国が色々努力している

No.391

さくまさん、初めまして。
挨拶はそこそこに感想や意見を書きます。

最初にスレを見たときは、サイコパスか宗教に洗脳された方かな?と思いました。
レスを読むうちに歴史や国際情勢、未来も科学的に考え、根拠のある事をレスしているのがわかりました。

僕は清和源氏の直属の武士です。

名字や地名を書くと身バレするので間接的に書きます。

僕の家は平安時代後期から続いている。
出羽の国の将棋が有名な街で暮らしています。
周りには同じ名字の家が集中している。

源頼朝や清和源氏の本拠地は関東地方。
なぜ、こんな雪国に源氏勢力がいるのかを徹底的に調べました。
市立図書館に行って歴史相談員の先生に意見を聞いたり。
先生の話はだいたい僕が調べた事が真実だと確定するぐらいで参考にしかなりませんでした。

神社、寺、石碑などをまわり去年一年間、自分一人で調査しました。
風化した漢文の石碑なども、指で一つ一つなぞりノートに書いて調べました。

ぁぁ、調べた事が多すぎて・・・
何を話ていいのかまとまらない。

僕の一族が雪国に派遣された目的は2通りあります。

①源氏最強の棟梁と言われた
『源義家』と共に前九年の役、後三年の役を戦いこの地に定住した。

②鎌倉幕府を作った『源頼朝』の命令で奥州に派遣されこの地を任された。
派遣の目的は奥州藤原氏を滅ぼすこと。
源義経を殺すこと。

一族の歴史を調べています。
平安時代後期から南北朝時代までを調べています。

何かアドバイスがあったら、よろしくお願いします。
🎀

  • << 394 嫁の実家が同じです 夏は帰ってます 山も登ったし ジャスコにも行きました

No.392

主、主の得意分野じゃない

同じ源氏どうし

No.393

>> 392 さくまさん、コメントありがとうございます。

聞いてほしい事がたくさん有りすぎて話がまとまらない。
スミマセンが頭の中にある事から少しずつ話します。
でも全て事実だけを話ます。

僕の家の前に神社があります。
本当に歩いて一分もかからない。
でも、考えてみると神社なのに観音様と言ってます。
御祭りもあり、子供のころは疑問にも思わなかった。

でも観音様は菩薩、つまり仏教。
なのに鳥居があり本堂には鏡がある神社?
地元の人は神社と言う。
でも、毎年白装束を着て御参りし、地元住民に御札を渡すのは妙法寺という宗派のお坊さんなのだ。


僕も毎年、御布施を渡して御札をもらう。
その御札には奇妙な文字が書かれている。

その文字はドーマンです。
陰陽道での道満(ドーマン)と晴明(セーマン)のうち、ドーマンの結界の文字が書かれています。
近くにマジでそのまま道満と言う地名がある事も気になるところです。

実は僕も必然的に陰陽道を勉強しました。
だからその文字や地元にはられた結界や四神相応の原則に基づいた町作りに気がつきました。

今は科学の時代です。
僕はドーマンもセーマンも科学的にツジツマの合うところを取り入れています。
ハイブリッドですかね。

通常は万が一の為にセーマンの結界をはり防御し、確実にヤバいときはドーマンの殲滅の結界や祝詞(のりと)を発動します。

スミマセン、話が飛び飛びですネ・・・

🎀(御札の九字の文字

  • << 396 東北に魔物が多いのはホヤが居るからです 目の形をした魔物です ホヤが住みやすく 朝鮮からやって来ます

No.394

>> 391 さくまさん、初めまして。 挨拶はそこそこに感想や意見を書きます。 最初にスレを見たときは、サイコパスか宗教に洗脳された方かな?と思い… 嫁の実家が同じです

夏は帰ってます

山も登ったし

ジャスコにも行きました

No.395

3

日本は狙われてます

送り込まれてます

国際秘密結社フリーメイソンであり、その中枢組織イルミナティであり
その勢力を二分するロックフェラー、ロスチャイルド財閥である。(=偽ユダヤ)
イギリスからも

No.396

>> 393 さくまさん、コメントありがとうございます。 聞いてほしい事がたくさん有りすぎて話がまとまらない。 スミマセンが頭の中にある事から少し… 東北に魔物が多いのはホヤが居るからです

目の形をした魔物です

ホヤが住みやすく

朝鮮からやって来ます

  • << 398 東北には魔物もいますが精霊も多いです。 各地で受け継がれている密教や山岳信仰には、山や森に感謝する心が込められています。 山には精霊が登り樹に宿る。 雪解け水のキレイな水が魂を豊かにする。 自然界の精霊を周りに多く住まわせることも自分を守る防御になります。 🎀

No.397

九字切り覚えたけど

相手に負けないと言う強い気持ちが大事だと言ってました

  • << 399 僕の今までの実体験では、 魔物より優位に立つには、魔物の存在に気付き違和感を感じた方角を目で直視するだけで十分です。 魔物は自分の存在に気付かれたと思った瞬間から臆病になります。 九字切りや結界を使わずとも自らいなくなります。 常に樹や動物などの自然と対話し、幅広い知識を身につけ、日常の何気無い変化に気がつくように精神を研ぎ澄ますことが大事です。 🎀

No.398

>> 396 東北に魔物が多いのはホヤが居るからです 目の形をした魔物です ホヤが住みやすく 朝鮮からやって来ます 東北には魔物もいますが精霊も多いです。

各地で受け継がれている密教や山岳信仰には、山や森に感謝する心が込められています。
山には精霊が登り樹に宿る。
雪解け水のキレイな水が魂を豊かにする。

自然界の精霊を周りに多く住まわせることも自分を守る防御になります。
🎀


  • << 400 精霊、教えて 生霊と言う人も居るし しきがみと言う人も居る 妖精は昆虫系宇宙人

No.399

>> 397 九字切り覚えたけど 相手に負けないと言う強い気持ちが大事だと言ってました 僕の今までの実体験では、
魔物より優位に立つには、魔物の存在に気付き違和感を感じた方角を目で直視するだけで十分です。

魔物は自分の存在に気付かれたと思った瞬間から臆病になります。
九字切りや結界を使わずとも自らいなくなります。

常に樹や動物などの自然と対話し、幅広い知識を身につけ、日常の何気無い変化に気がつくように精神を研ぎ澄ますことが大事です。

🎀

No.400

>> 398 東北には魔物もいますが精霊も多いです。 各地で受け継がれている密教や山岳信仰には、山や森に感謝する心が込められています。 山には精霊… 精霊、教えて

生霊と言う人も居るし

しきがみと言う人も居る

妖精は昆虫系宇宙人

  • << 402 草、木、花、鳥、虫、など命のある全てのものに精霊がいると教えられました。 草や木などの命自体が精霊なのか、草や木が人間と会話出来るようにサポートしてるのが精霊なのかは理解できていません。 僕は休みの日はほとんど庭の中にいます。 早朝から、たくさんの植物の中で草取りや庭の手入れをしています。 庭仕事が一段落すると庭にイスやテーブルを出して、犬と一緒にビールを呑み始めます。 庭にくる蝶を見たり鳥の声を聞いているといつの間にか会話しているような気になります。 木の心や気配を感じるときもあります。 その会話をしたり感じた気配が精霊なのだと思います。 🎀 自宅の庭でビール
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧