コンビニのイートインスペース全廃

レス51 HIT数 2828 あ+ あ-


2018/10/24 07:59(更新日時)

来年の消費税10%に伴い、全国のコンビニイートインスペースが全廃される事がわかった。
財務省が全てのコンビニ各社に通達。
持ち帰りは8%
店内飲食は10%
財務省は基準が曖昧だとして、コンビニイートインスペースを全廃する事を決めた。
役人の考える事はバカやの。
毎朝始発で出勤してる私は、駅前のコンビニイートインスペースで食べて出勤。
会社に着く時間は食べる時間もなく、イートインスペースがあって助かっていた。
寒い季節はイートインスペースでコーヒー飲みながら暖まってからの出勤だった。
財務省のバカが意味不明な事を決めた。
田舎のコンビニのイートインスペースは、一人身のお年寄りの井戸端会議で活用されてるとニュースでやっていた。
しかし、財務省は来年からイートインスペースを作るなとバカな発想力を発揮。
イートインスペースは飲食だけじゃなく、様々な活用をされていた。
それを意図も簡単に全廃。
役人はアホの集まりやの。
環境省が来年からコンビニ スーパーのレジ袋有料義務化通達も同じ。
環境汚染対策と言ってるが、食材等の買い物以外で、常にエコバッグ持ち歩いてる奴なんか居ないだろ。
有料にすればゴミは減ると思う発想力がアホ。
タバコも値上げ値上げだが、15年前の調査から1.3%しか喫煙者は減ってない。
有料にしても意味はない。
人間そこまで単純じゃない。
レジ袋1枚100円にすれば減るだろう。
実際問題100円なんか無理やけどな。

タグ

No.2729888 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

そもそも何故持ち帰りは8%なの?

  • << 3 食料品は8で店で食べる外食は10だから持ち帰りは食料品扱いでイートインは外食扱いじゃないかな

No.2

全廃?ほんま?

No.3

>> 1 そもそも何故持ち帰りは8%なの? 食料品は8で店で食べる外食は10だから持ち帰りは食料品扱いでイートインは外食扱いじゃないかな

No.5

よほど財政がキツキツなんだね。
そのうち、酸素税ってのまで作ったりして。生きたきゃ酸素税を払え❗とか。

無知な老人政界を作り直してほしいわ。

No.6

えー、便利だったのにな~。というかイートインスペースのあるコンビニって比較的新しかったり、2、3年前くらいから設置されたりしてる店舗が多いけど、すぐ撤廃しちゃうのはそれはそれでもったいない

No.7

コンビニ イートイン全廃 とかで検索したけど全廃の通達の情報が出てこないのは私がガラケーだから?

No.8

老人や、子供の孤食が問題になっていて、
推奨の流れだったんだけど

パン屋、スーパ一、コンビニのイートインは全て10%対象となってしまうとのことで、撤廃礼が出たらしいです。


設備投資とか責任は取らんのよ

有り得ない

No.9

店内飲食禁止じゃないと軽減税率が適用されないって話を撤廃令と言ってるのかな…

No.11

>> 10 客がイートインしない商品も全品10%になるなら、コンビニイートインはなくなるだろな。
他のコンビニと競争にならないから。

持ち帰りの定義の問題になりそう。
モールのフードコートはどうなんだろ?
イートスペースはテナントの専有部分じゃないから持ち帰り扱いなのか?
テナントが所有する食器を返したら外食扱い?
外食店も持ち帰り専用にして、イートスペースを敷地外に設ければ8%になるのかどうか。

10%にならない方法を考えてくるだろな。
新規出店ではテイクアウト店が増えて、既存外食店に影響がありそう。

No.12

キャッシュレスならイートインも飲食店もポイント還元で8%。

No.13

そもそも、日本は少子化で人口が減るんだから、ゴミは減るはず。

No.14

安倍晋三❗

No.15

安倍支持だけどこれはひどいね。

No.16

仕方がない

どんなにアホでも上が決めた事なら従えばよい

イートインスペースなくして、レジ袋を有料化にして、消費税10%にして、オリンピックで無駄にお金を使って…、日本はダメだわね
(^(エ)^)
沈んでいくだけだ

No.17

イートインの部分を壁で区切って別経営にして、10円入れたらコインが出てきてイートインのドアが開く仕組みにする。
出口ではそのコインを入れると10円が戻る。
これならコンビニはなにも関わってない。

No.18

8%で支払ったレシートをかざすとイートインスペースに入れる出入り口のバー(遊園地の入場口にあるような)が開くようになる(予想)

No.19

消費税廃止時に無くなった物品税が復活したような感じ
現金主義を無くしたい動き
オリンピックに無駄な税金投入してる
財政圧迫してるなら他に考えればわかるだろうに
経費削減もしない人件費削減したらいい
庶民的な手取り12~13万にしたらどこに税金使わないとならないかがわかるはず
人の金だから適当に考えてる輩の集まり

No.20

>> 19 消費税導入時の誤り

No.21

本来は国の借金を返すだけでも消費税は26%位に設定してやっとトントンなんだとか。でも、政治屋は国の借金を返すどころか、税収が増えたら糞五輪の様な無駄遣いをするよな。

あと、消費税一律10%!特定業種、特定事業、特定物品に減税や免税ありとか言って居る時点で、この国の政治力も統治力も全くないに等しいんだよ。消費税一律10%を政治力で押しきれない時点で……

この国は消費税10%でも消費税26%でも、また無駄遣いをして100%沈むわ

No.22

持ち帰り用で買って、店内で食べても店側は何も言えないんだって。
初めからイートインで10パーセント
持ち帰りで買ったら8パーセント
持ち帰ると言って買った物を店内で食べる様なおかしな事をする人がいるからややこしい。
これは池上彰さんの番組か何かで言っていた事。

  • << 37 タバコのレジでのチェックと同じ。客が嘘をついても、それは客の問題で店側の問題じゃないから。店はちゃんと確認しましたってスタンス。持ち帰りで8%で買った客がイートインで食べ出しても、店員が客を追い出す権力もってないから。警察に通報するくらいしか出来ない。

No.23

細かい税金をいっぱいとるのもいいけど、
なぜに宗教法人から、ガッサーと取らないのだ。
自分たちの給料も、見直してよ〜。

No.24

飲食店でも注文するのを別棟に作って、原則持ち帰りにして隣りの棟で食べてもらえば8%で済むんじゃない?

No.25

地方も国も役人は人間のカスクズの集まり
自分達はろくに仕事もせず(正確に言えばその能力無し)裕福な生活が一生保証されているので国民を泣かす事や汚職、公金横領、収賄、天下りの事なんかしか考えていない

日本で1番汚いゴミは役人

No.26

とりあえずは持ち帰りで表で食べている途中に、雨が降ってきたりしたら
当然店に避難するけど、その瞬間に口をつけるな!なの?
なんかな~。

No.27

大きなショッピングモールに行くと庭があって、テーブルと椅子がある。そんな場所で買ったお総菜やマックを食べるのはどうなんだろう。

お役人はそれももちろん10%払いなさいなんだね。
自分達の天国(遣いまくり)の為に庶民に犠牲ばっかりを求めるんじゃないよ!

No.28

クレジット機能の付いてない電子マネー(プリペイドカード)でも2%還元してくれるのだろうか。
そうだと嬉しい。

No.29

お上の都合が庶民にしわ寄せ。

No.30

そーか!マックやケンタッキーとかも、店で食べる人が少なくなり、みんな外や車などで食べるのかな? 本当にバカな事考えるもんだな!

No.31

こんな事決められる優秀な方々だから、給料高いんですね。 公務員給料上げる財源なんですか?

No.32

友達とマクド。
クレカ払いのAは8%、クレカ無いBは現金で10%

B「悪い、(8%で食いたいから)俺は店外で食うことにするわ」

もしくは
B「悪い、俺の分もクレカで払ってよ、返すからさ」

A「…」

No.33

スーパーのイートインはいいの?

No.34

土日の夕方30代近いカップルがイートインスペースで、食べてると
うわぁーとヒクけど。
こいつら店入る金無いのかよぉ。
私だったら即別れるなぁ。
小学生なら微笑ましいけど。

No.35

》18
それだと店が関与したことになる。

No.36

ミニストップのソフトクリームが好きなんだけど、どうなんのー?
お持ち帰りで食べろってか?
溶けちゃうーーー

  • << 45 店の外で、食べればいいだろう。

No.37

>> 22 持ち帰り用で買って、店内で食べても店側は何も言えないんだって。 初めからイートインで10パーセント 持ち帰りで買ったら8パーセント 持… タバコのレジでのチェックと同じ。客が嘘をついても、それは客の問題で店側の問題じゃないから。店はちゃんと確認しましたってスタンス。持ち帰りで8%で買った客がイートインで食べ出しても、店員が客を追い出す権力もってないから。警察に通報するくらいしか出来ない。

No.38

消費税がさらに上がり、コンビニやバーガー店などの持ち帰りも入れば、中で食する場あれば、そこで食するための両方に対応できるように最近の店舗はレイアウトしてあります。そこに、政府のややこしい内訳が災いした感じ。必ずや、色々な混乱や揉め事が色々な店で起きそう!

No.39

ピーポーピーポー♩

No.40

10%でいいから店内で食わせろって思ってる人もいるだろうに…

No.41

買うときに、
「イートインで」とレジで言って、10%で払い、レシートに付いてるバーコードかざして、イートインスペースに入るとかでOKですよね。
設備は必要だけど、大手なら大丈夫かな。
そして、地元の小さい店は、貼り紙でいいと思うけどな。
「ここをご利用の際は、消費税が10%になります。」って。

No.42

えーと思って今少し調べたら、コンビニのイートインスペースは外食と位置づけるんじゃなくて休憩スペースと位置づける事によって軽減税率を適用したいというコンビニ業界の思惑?で申請していて、外食業界から反発されているような事が書いてあったけど違うんですかね。
間違っていたら訂正して下さい。

No.43

>> 42 そうですよね、ここの主も全廃とかよく言うよね。
ハッキリもしない事を。
注目を浴びたいのかな。

  • << 47 イートインスペースはコンビニだけじゃなくて、仮設イベント祭場とか色んな場合が散在するから、すごくややこしそうですよね。 外食産業が反発するのも分かりますが、どうなるんでしょうね😣

No.44

主嘘ついたん?

No.45

>> 36 ミニストップのソフトクリームが好きなんだけど、どうなんのー? お持ち帰りで食べろってか? 溶けちゃうーーー 店の外で、食べればいいだろう。

No.46

食品くらいは外したら良くない?
逆に解りやすい高級品は上げても良かろう?

No.47

>> 43 そうですよね、ここの主も全廃とかよく言うよね。 ハッキリもしない事を。 注目を浴びたいのかな。 イートインスペースはコンビニだけじゃなくて、仮設イベント祭場とか色んな場合が散在するから、すごくややこしそうですよね。
外食産業が反発するのも分かりますが、どうなるんでしょうね😣

No.48

レス読んでないけど本当なら本当にアホな法案。お風呂帰りにアイス食べていくとか、眠気覚ましにコーヒー飲んで一息つくことも出来ないんだー。

最悪な国だな。

No.49

せっかくのイートインスペース、あれは便利なんだよ。例えば、コンビニで弁当・サラダ・飲み物を買って、昔なら狭い車の中で匂いこもらせて、手にソースついたり、狭い車の中で窮屈に食べるしかなかった。画期的なイートインできたから、車のドライバーはイートインを選択して、狭い姿勢から解放されてノビノビと食べれたのに。公園とかで食べると、ハトが群がるし、野外では食べたくない。そんな貴重なイートインを無くさないでほしい

No.50

コンビニで食べないから別になくなっても困らないけど、そんなに大騒ぎすること?家で朝ごはん食べればいいし、井戸端会議は内科の病院の待合室でしょ

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧