学校のパソコン(情報)の時間について

レス4 HIT数 409 あ+ あ-

中学生
18/09/21 09:32(更新日時)

見ていると、優秀な人または普通の人よりも、一番できない人に合わせて授業を進めている感じがします。できないと言うかなかなかできなくて遅れているような感じの人です。
まるで赤ちゃんに教えているみたいで、優秀な人(プログラミングまで組める人とかエクセル上級者やアクセスまでできる人)がたいくつそうにして遅れている子の悪口を言ったりなどイライラを態度に出します。
ゆとり教育ってこういう事を言うのかなって思います。

No.2713540 18/09/20 20:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/09/20 20:41
匿名1 

公立中学ならそんなもん。

それが嫌だから私立行く人が多いんですよ。

No.2 18/09/20 20:51
中学生0 

>> 1 公立はなっかなか出来ないパソコン音痴の遅れているのに合わせて、私立は出来がいい・すんばらしい・優秀なのに合わせてスピーディーな授業なのですか?

No.3 18/09/21 02:29
匿名3 

コンピュータの専門学校じゃあるまいし、ゆとりは無関係。むしろイライラして悪口言うほうがゆとりより悪い。
私立もピンキリ、高校の場合は公立に入れない人が大金払って行くところもある。暇なら情報処理技術者試験の勉強でもした方が良い。

No.4 18/09/21 09:32
中学生0 

>> 3 そういう学校は、勉強だけで個人の倫理等、人をバカにしてはいけない、いじめてはいけない等を教えない・または足りない学校なのですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧