注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい

関西弁…

レス11 HIT数 1414 あ+ あ-

匿名
06/12/25 23:57(更新日時)

私は関東生まれの関東育ちの者です🌠今も関東に住んでます😃そこで(?)関西の方に関西弁について聞きたいのですが😃芸能の掲示板などを見てるとたまに「関西系の芸能人は言葉を誇張し過ぎ」とか書かれていたりします😚大塚愛さんや倖田來未さんのスレッドなどを見ても「言葉がワザとらしくて嫌…」という人を見掛けたりします💫確かに前に関西へ行った時にも、関西の方が「紳助さんやさんまさんは関西弁をワザと大げさに使っている」とは言っていました💦でも私には違いがよくわかりません💦💦実際に関西の方たちって普段はどんな言葉で会話してらっしゃるんですか?(関東と対してかわらないのかな?)あと、実際に関西人同士でメールしたりする時には語尾に「~や」とか「~やねん」とかつけてるのか気になります💡ちなみに私は最近まで、関西の人は普通に「おーきに」とか使っているものだと思ってました💦商売してる人くらいしか使わないと言われてビックリしました💧

No.270941 06/12/11 12:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/12/11 13:12
主婦1 

ども⤴
昨日お悩みにいはった姉さんですか❓
メールは普通にこんな感じです😊
「でっせ」とかは ふざけてしか使わへんかな❓
芸能人は大袈裟に誇張してるなと思う人もいるけど
違和感ない人もいます😊
こんな風に敬語ぽく書くと標準語と変わらへんかも😁
友達同士やったらもっとくだけた書き方します💡

No.2 06/12/11 13:41
匿名0 

>> 1 こんにちは😊主です⤴レスありがとうございます😊💨お悩み掲示板にいた方とは違うと思いますが…😱似たレスがあったのかな⁉💦         ところで関西弁のことですが、やはり関西の方から見ても喋り方が自然な芸能人もいるんですね~👀ダウンタウンとかaikoさんとかってどぅなんだろ❓あと確かにメールにすると(発音しないから)文字自体は関東の人とあまりかわらなかったりしますね😉☝おもしろいです😊ちなみに私は関西に行った時「こそばい」や「ぬくい」という言葉がわかりませんでした(^_^;)住んでいる所によって言葉って少しずつかわるものなんですね💡ホントに言葉っておもしろいです(笑)

No.3 06/12/11 16:12
社会人3 

オレからしたらさんまさんも、紳助も全然違和感ないなぁ😃
あれが普通やで。←この「やで」とかもたいていの人は使うし。じゃ、関西からも質問です。関西で、「~やで。」って言うのを関東ではなんて言うん?😺やっぱり「~だよ。」とか言うんかなぁ😚

No.4 06/12/11 16:21
大学生4 

普通にメールも
ゃで ゃねん って感じです👍😃
『違いまんがな、ぉーきに、さいでっか~』を若い人が使うとかとかありぇへん感じです👍おじさんとかは使うけど👍

No.5 06/12/11 18:51
匿名0 

こんにちは😃主です⭐一括ですみません🙏みなさまレス、ありがとうございます☺③番サンの質問ですが、確かに関東だと『~やで』を『~だよ』と言いますね🎵あと、話が少しズレますが、高校生の頃に漫画版の「ラブ☆コン」が流行っていて、みんなで大阪弁の主人公のセリフ『メッチャ好きやねん⤴』というのをマネをしていたのですが、実際関西の人にそのセリフを聞いてもらったら発音がヘンだと言われました😭😭😭(ちなみに私は東京の学校です…)映画版は観ていないのですが、小池撤平君と藤澤恵麻チャンはどんな感じに発音したのだろぅ…😚❓気になります(笑)

No.6 06/12/17 11:12
匿名6 

こんにちは!

普通にかいてみましょか?
関西弁にも 四国から仕事にきとった人やら いるんで 言葉は 一つやないんです。
方言学を習った時に 分布図があり 時代に時代の人の流れが入り組んでます。シルクロードみたいなもんです。発送先が 京都やったり 奈良やったりするんです。和歌山や 神戸は 語尾が明らかに違うので 関西の人はわかるんやけどな。海と山と 道で 言葉の流れがあるから。おおきにって 使うよーうちのほうは、街言葉 商人言葉みんな ならわんから ね。授業あればええのに。私は 標準語つかいだした時 イントネーションの違いが びびりました。ワザとは イントネーションで わかるんやけど 話せんと 伝わりません。ほな、さいなら!

No.7 06/12/17 11:40
匿名6 

面白い話 おもしゃい話してあげましょう。某CMで 何でやねん! と ありましたが。発音がちがうよー!おもいました。
何でやねん?
は 何で そうなるねん。
なんで そないやねん。
なんで そう考えるねん。など 色んな問いに 答える時につかうんやけど。
この 問いかけの言葉が 関西いっぱいあるから少し紹介。何してたん?
何しとんの?
何やってん?
何しとったん?
なんやの?
んでから?
そんで?
なんどすか?
なんででっしゃろ?
なんやねんな?
どないなってんの?
どないしたん?
何しとー?
なんやいな?
ほんまかいな?
いっぱいあるんえ。沢山あります。
おす。どす。どした。どない?どないやねん?どんなでしょう?もうええね。もうよろしい?よろしおす?ほな さいなら。

No.8 06/12/25 01:43
ちょい悪オヤジ8 

こんにちは。
私は一応関西人ですが、『おおきに』等はあまり使いません。
多分、四十代位の方々が使ってらっしゃると思います。
だからと言って、関東弁と関西弁が似ているとは言い難いです。
先ず発音其のものが違うと思います。個人的にですが。

No.9 06/12/25 03:26
匿名0 

こんにちは⭐主です⤴⤴みなさんたくさんのレスをありがとうございますっ🌠関西弁で書いてあるレスがたくさんあって、関東人の私は新鮮に感じました✨確かにこう見るとやっぱり関西と関東って微妙に言葉のイントネーションや言い回しなど違うものなんですね👀私の親戚はみんな関東の人なので生✨関西弁っていうものにあまり触れた事がなくて…💦結構最近までは関西の方はみな、テレビや漫画などに出てくる人のようにこてこての関西弁を話しているものだと思っていました😪💦大きな勘違いでした💧💧しかし国の言葉があるっていいことですよね☝✨私は怒った時だけお国の言葉が出るって人に憧れます☺普段はすました顔して標準語を使っているんだケド、キレた時だけ広島弁になるとか☺☝前テレビでそんなのやっててカッコイイなぁ~と思いましたね⤴⤴⤴✨

No.10 06/12/25 12:54
社会人10 

言葉ってほんま生き物やね。

兵庫県だけでも姫路と神戸で通じない言葉あるんよ
赤穂とか西に行くとイントネーションが全然違うし
篠山方面も赤穂とは違うイントネーションやしね

たがら関西弁って広い範囲を網羅してるし時代で使われる言葉もその時々で変わる物やね


ダウンタウン(尼崎出身)とか東京に長く住んでる人たちは地元住んでたころの言葉と東京に住んでからの言葉の影響とかもあるから
大阪の人が📺見てたらイントネーションが微妙に感じて無理にしゃべってるように見えるんかもね

No.11 06/12/25 23:57
小悪魔11 

私も関西です😊神戸とかやと、~してる❓の事を~しとう❓ってちょっと違うかなぁ💦紳助さんやサンマさんの言葉遣いは関西人にしたら普通ですね😊むしろ親近感わきます😁「そやな~」「せやな~」「ほんま」「~すんねんけど」「なんやねん」「まいど」「おおきに」「~しとんねん」など😊関西弁ってどきついイメージやけどほんまは人情味ある言葉ばっかりなんやでぇ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧