子どもの発熱

レス8 HIT数 883 あ+ あ-


2018/06/10 23:23(更新日時)

今日、一歳の息子が突然発熱(39度)し救急外来で診察してもらい、解熱剤と咳止めを処方してもらいました。しかし、夜になって熱が上がり40度を超えてしまいました。

とりあえず、今夜は処方された薬を飲ませて様子を見ようと思いますが、明日になっても熱が下がらなかった場合かかりつけの病院に行ってみた方がいいのでしょうか?それとも救急外来で処方された薬(3日分)でしばらく様子を見たほうがいいですか?

明らかに様子がおかしければ受診することをためらわないのですが、熱だけだったらどうしようかと考えています。
皆さんならどうしますか?

また、子どもが高熱を出した時にしてあげられることや注意点などありましたら教えてください。

No.2659179 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私だったら、救急は救急で行ったとしても、翌朝とか可能な限り早くとにかく掛かり付けに行きます。
薬も慣れているものがあるなら、改めていつもの薬を出してもらいます。


ところで、お子さん、突発はやりましたか?

No.3

救急外来を利用したことありますが、いつも翌日にはかかりつけのお医者さんに言ってくださいと言われるので行きますね。
お薬も最低限しか出してもらえないし、症状に関わらず翌日にはまた病院行きます。

No.4

私なら例え熱のみでも、明日37度前半まで下がっていなければ救急外来で処方された薬や内容をきちんと伝える上で受診します。
うちの子もそうでしたが、その年齢だと40度近い熱を出した翌日に37度後半程度まで下がっても、またすぐ上がる可能性が高いからです💦

熱がでるのは体内でウイルスや細菌と戦っている証なので、熱(体温)で判断せずに汗をかいていたら着替えさせ涼しくしてあげ、
汗がひいたら暖かくを心がけるのか基本ではないでしょうか?

後は高熱が続くと痙攣をおこす場合があるので、(←多々経験してます😅)
万が一痙攣をおこした場合、慌てずにすぐに時間をはかり、もし嘔吐があれば身体を横向きにし(子供はちびっこいので、顔だけでなく身体ごと横向きにします)救急車(消防)に連絡を入れて痙攣していた長さの時間を伝え指示を受けるのがおすすめです。

No.5

救急外来は命にかかわる状態以外は応急処置なので、熱が下がらないなら翌日午前中に診察を受けます。
発熱の表(折れ線グラフ)はありますか。
タテが体温、横が測った日時にして、グラフを書きます。
必ず書き加えるのが解熱剤を飲ませたか、座薬で入れた時刻です。
薬が効いている時間は下がりますが、切れたら上がります。
余白に余裕があれば、吐いたり下痢をした時刻を表に時系列でメモっていきます。
あと、動脈を軽く冷やすのは小さい子ほど効果があるので、冷たすぎない温度で5~15分くらい冷やしてあげてください。
でも、30分くらいしか持たないので、頑張れないなら無理にやらなくてもいいと思います。

No.6


私ならかかりつけに再度受診してもらいます。

それと、お子さんは突発性発疹はしましたか?

No.7

他の人も言ってるけど、突発の可能性は?
突発なら、余計な薬は使わない方が良さそうだけど。
かかりつけの小児科に行くのが一番いいと思う。

脱水を起こさないように経口補水液やスポーツドリンクをあげること。
冷やすならおでこじゃなくて、首の動脈や脇の下、腿の付け根を冷やすこと。
熱がこもらないように、いつもより薄着にしてあげること。
汗をかいたら着替えさせること。
食事は無理にさせなくても良いけど、なにか欲しがるなら、ゼリー、バニラのアイス、お粥など、栄養と水分もとれるものを少しずつあげると良いですよ。

No.8

皆さんありがとうございます!
明日、かかりつけの所へ行ってこようと思います!!

突発性発疹はまだやっていないので可能性あります。個人的には突発性じゃないかと思ってます。

熱が高くて眠れないようで、0時を過ぎても起きてしまうようなら座薬を入れようと思います。息子も私たちも体力が持たないので…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧