大人の発達障害 お薬

レス2 HIT数 891 あ+ あ-

匿名
18/03/08 09:20(更新日時)

自分は発達障害(ADHD)と診断されお薬の服用をすすめられましたが悩んでいます。
そこで、大人の方で発達障害の診断を受け、お薬を服用されていらっしゃる方に質問です。
★服用してから副作用はありましたか?
★日常生活がどのように変わりましたか?
★よくネットなどにも、服用すると日常生活は楽になるが発想やひらめきがなくなってしまうといった現象が起こると書かれてますが、実際はどうなのでしょうか?
発想やひらめきを必要とする芸術関係の趣味や仕事をしているものにはかなり支障があるのでしょうか?
その他、服用されてわかったこと経験されたことなど、教えてください。
注)発達障害に対する中傷などはなしでお願い致します。

No.2611742 18/03/06 08:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/03/06 10:49
匿名1 

こんにちは。28歳女です、コンサータ飲んでいます。
正直、劇的な効果は見られません。
飲んだから頭がさえることもあまり私の場合はないのですが、お昼寝せずに動いていられるので、疲れは感じにくいと思います。

副作用はお腹がすかないこと(ダイエットしたいわたしには嬉しい効果ですよ)
夜寝付きが悪くなること(夜中まで寝れず、疲れて寝たいときは睡眠薬飲んでいます)

ひらめき?は特に消えた感じはしません。ま、元々ひらめきとかあまりないので。
ただ、思い付きで突然行動して失敗していたことが減りました。
例えば夜中に片付けしてたらお菓子作りの本が出て来て、片付けそっちのけで読んでたら作りたくなって、夜中にケーキ作り出す…。
そんな行動はあまりなくなりました。

No.2 18/03/08 09:20
匿名0 

>> 1 主です。
お返事有難うございます‼︎
衝動的な行動が減るというお話をきき、私自身お薬を服用することに希望を感じました‼︎私も衝動的な行動が多く、それによって時間が守れかったり段取りがうまくいかなかったり、ケアミスなどをしてしまいます。
それが改善されるだけでもかなり社会生活が楽になりそうです‼︎副作用も食欲不振くらいであれば私も逆に有難いです。
ただ、不眠気味になる...これは眠剤を飲むなど対策が必要なのですね。
メリットやリスクもわかりやすく教えてくださり本当に有難うございました。
ちなみにですが、仕事の業務なども飲まないときと比べたらやはり違いがあるのでしょうか?!
ケアミスなどは減りましたか?もし良ければ教えてください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧