注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
父の日のプレゼントまだ決まってない…

ライバル視してくる人の対応方法

レス10 HIT数 673 あ+ あ-

名無し
17/12/07 13:00(更新日時)

勤務先に私をライバル視してくる新人(以下A)がいます。

Aはプライドが高いようで、先輩でも年下は見下し年齢の近い人はライバル視するところがあるので年齢の近い私とは同じ、むしろそれ以上に自分の方が仕事ができないと嫌なようです。
しかしAは入社2ヶ月足らず、対して私は入社6年目で責任者を任されています。
全く同じ立ち位置ではないのですが…分からないようです。
一日中一緒に居なければいけないのですが常に私の粗探しをしたり嫌味を言ってきたりします。
Aのペースにのまれないように基本的にスルーか嫌味を言われても涼しい顔をして相手にしていません。
ただ人間なので内心すごく腹立たしいときがあります。
上司に相談しましたが、アハハ可愛いもんじゃない!認めてあげな!褒めてあげな!と他人事で話になりません。
むしろ中立な立場で居なければいけないとか何とかでAの肩を持つこともあり、モヤモヤします。
純粋な努力家さんなら認める褒めるというのは分かるのですが、Aみたいなタイプはそんなことをしたら満足だけでは済まず余計に図に乗るような気がします。


でも上司は認めたり、褒めれば収まるよと言うし…実際このようなタイプの人はどのように対応すれば良いのでしょうか?

No.2572002 17/12/06 23:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/12/07 00:57
匿名1 

6年たっても新人にライバル視してるように感じました
新人を育てれるスキルを磨きましょう

  • << 3 ありがとうございます。

No.2 17/12/07 00:58
匿名2 

主さんは構わずそのまま懸命に仕事をすれば大丈夫です。
本当にライバル視してたら相手に嫌味等は言わないものです。ライバルと言うのはお互い負けず頑張って労い合うものだから。ただそのAが小さい人間だけだよ。そういう人に限ってろくな仕事はしません。身のほど知らずなんです。
上司も見る目がないだけだと思う。
きっと周りの事が見えてないよ。
私も以前働いていた老人施設で同じ年で同期の女がいました。
新人の頃から自分が一番出来ると思い込み上司に褒められれば「私、上司からこんなこと言われたんだよ~」て自慢してくる。ただその自信過剰が失敗や人間関係にヒビが入ると怒りの矛先が利用者に向きその女は虐待に走りました。そんなものですよ。心の中で笑ってやりました。それでも常に私を見下してる感もあり私が失敗すると「こんなことしたんでしょ~?」と言ってくる。そして自分が悪くても絶対に謝らない変なプライドがその女にはあったけど、見てくれてる人はちゃんと見てくれてますから大丈夫です。私はその女や上司の言葉よりも施設の利用者やその家族の方の言葉が嬉しかったです。

  • << 4 ありがとうございます。 2さんもすごい同期がいたのですね。 内容を読んだら少しAに似ている部分がありました。 ちゃんと見てくれている人がいると思って構わず今まで通りに仕事をしたいと思います。

No.3 17/12/07 01:39
名無し0 

>> 1 6年たっても新人にライバル視してるように感じました 新人を育てれるスキルを磨きましょう ありがとうございます。

No.4 17/12/07 01:47
名無し 

>> 2 主さんは構わずそのまま懸命に仕事をすれば大丈夫です。 本当にライバル視してたら相手に嫌味等は言わないものです。ライバルと言うのはお互い負け… ありがとうございます。
2さんもすごい同期がいたのですね。
内容を読んだら少しAに似ている部分がありました。
ちゃんと見てくれている人がいると思って構わず今まで通りに仕事をしたいと思います。

No.5 17/12/07 01:57
名無し5 ( ♀ )

ちょっと何か自己愛が強いとか、承認欲求が強いとか、私こんなに頑張ってますアピールとか…。
誉めて!ちやほやして!

こんな感じの人なんですよね?

残念ながら、還暦前のおばちゃんでもいます。直りません。
上司のまあまあ誉めてあげたらくらいの気持ちでいないと

同じ土俵に乗ったらダメですよ。
ムカつくでしょうが

はいはい頑張ってるね。ヨシヨシ
こんな感じで

私何人もそんな新人教育してきました
まあムカつきましたけどね

明らかな間違いはきちんと叱りましょう

  • << 8 ありがとうございます。 まさにその通りの性格です。 もちろん同じ土俵には乗らないようにしています。 ただ、はいはいよしよし〜と少しでも褒めると付け上がります。 明らかに叱っても(他の人には伝わる)何故自分が叱られているか分からないようなのです。 新人教育は難しいですね。

No.6 17/12/07 10:41
名無し6 

現状だと主さんもその相手をライバル視?!してるように見受けます。

ライバル視と言うと語弊があるかな。イライラさせられる後輩に乗っかってしまってるというのかな。後輩に負けちゃってる。

スルーしたり涼しい顔で大人な対応してるんではなく、言い返せないだけではないですか?

怒らせたら怖いと思わせないと図に乗るだけです。「色々言ってくるけど何様?」と言うで良くないですか?

6年も働いている責任ある仕事をしている先輩が「後輩がこんな事言うんです」と上司に言ってるようでは舐められて当然です。立ち位置が分かっていないのは主さんも同様です。

6年も働いていて責任ある仕事してるんだから!と思うなら、自身もそのように振舞うべきです。入って二か月の後輩の事を上司にチクってるようじゃとてもそうは思えません。

  • << 9 ありがとうございます。 客観的に見るとそのように見えるのですね!気を付けないと! 言い訳&後からの補足になりますが、言い返せないわけではなく、Aは言い返す=ほら図星じゃない!次も言ってやろう!と思う性格なのです。 なのでAに何か言われても、それって失礼だよねーとか考えてから口に出しなーでスルーしているのです。 そうすると、私さんは小物とは同じ土俵に上がらないオーラがかっこいいですと一時は距離を取ってきます。 まあまた忘れて数日で直りますが… 仕事ぶりも自己中心的で叱ってもなぜ叱られているか分からないようなのでつい上司を頼ってしまいました。 私も成長できるように頑張ります。

No.7 17/12/07 11:12
匿名7 

めんどくさいですね。褒めるとか認めてあげるって上からなんですよね。だから一歩上にたったつもりで褒めてみては。

  • << 10 ありがとうございます。

No.8 17/12/07 12:07
名無し 

>> 5 ちょっと何か自己愛が強いとか、承認欲求が強いとか、私こんなに頑張ってますアピールとか…。 誉めて!ちやほやして! こんな感じの人なんですよ… ありがとうございます。
まさにその通りの性格です。

もちろん同じ土俵には乗らないようにしています。
ただ、はいはいよしよし〜と少しでも褒めると付け上がります。
明らかに叱っても(他の人には伝わる)何故自分が叱られているか分からないようなのです。
新人教育は難しいですね。


No.9 17/12/07 12:15
名無し 

>> 6 現状だと主さんもその相手をライバル視?!してるように見受けます。 ライバル視と言うと語弊があるかな。イライラさせられる後輩に乗っかって… ありがとうございます。
客観的に見るとそのように見えるのですね!気を付けないと!

言い訳&後からの補足になりますが、言い返せないわけではなく、Aは言い返す=ほら図星じゃない!次も言ってやろう!と思う性格なのです。
なのでAに何か言われても、それって失礼だよねーとか考えてから口に出しなーでスルーしているのです。
そうすると、私さんは小物とは同じ土俵に上がらないオーラがかっこいいですと一時は距離を取ってきます。
まあまた忘れて数日で直りますが…

仕事ぶりも自己中心的で叱ってもなぜ叱られているか分からないようなのでつい上司を頼ってしまいました。
私も成長できるように頑張ります。

No.10 17/12/07 13:00
名無し 

>> 7 めんどくさいですね。褒めるとか認めてあげるって上からなんですよね。だから一歩上にたったつもりで褒めてみては。 ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧