うちにだけおやつを持ってこない

レス23 HIT数 3811 あ+ あ-


2017/10/14 00:17(更新日時)

一週間ほどモヤモヤしてます。

6年生の娘の友達の事です。
ほぼ毎日遊びにきます。
私は午前中だけパートをしており
夕方は在宅です。
ほぼ毎日という点では嫌ではなく、
習い事もしていないので
毎日仲良く遊んでいる姿を見てると
私としても嬉しいです。

それでモヤモヤは、おやつの事です。
その友達はほぼ手ぶらです。
たまに(月1回くらい)何か持ってきますが
「これは高級品だから1口だけあげる」とか
「これは私の大好物だから1口だけあげる」
とかです。

うちは娘にはおやつを食べさせたいので
日によってパンやお菓子など
1種類出しますがその子は
パクパク食べてます。
飲み物も必ず要求してきます。

友達の家は夫婦フルタイムの共働きで、
夕方在宅はおじいちゃんだけなので
おやつの件は仕方ないかなと
気にせず一緒に食べさせていました。
(娘にだけ食べさせ、その子は駄目なんて言えないので。)

お母さんとは連絡とる仲ですが
特にその件は言わず言われず。

それが先週、娘が突然言った一言。
「なんで〇〇ちゃん家や△△ちゃん家に行くときはお菓子たくさん持っていくんだろう?」と。
たまーに他の友達の家へ行くのですが
いつもその子はたくさんお菓子を持っていくそうなんです。
〇〇ちゃん家に行くと言ったら
親がお菓子を買っておいてくれて。と言ったそうです。
えっ?!うちにはないのに?と思ってしまいました。

こんな小さな事を気にする自分も
器が小さいのですが、
やはりなんでだろうと思ってしまいます。
これはやはり、うちは出してもらって
当たり前と思われてるんでしょうか...

No.2540094 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.23

ま、気にするだけムダだけどね…。
相手側の子供にも、親にも感謝されてないわけだから(笑)

図々しい、とか、おやつを当然の様に食べる度に、親がオヤツも用意してないんだね、家でいっぱい食べなさいね。と、腹の中で蔑みながら、恵んであげたらいいんだよ。

施しされて平気でいる。下品な親に育てられて、礼すら知らないんだな。と、思ってりゃいいんだよ。

No.22

そういう話、よく女の子のお子さんをもつ親御さんから聞きますね。
気心しれてるからもたせてないか、娘さんのお友達が、貴女のお子さんを下にみてるかですよ。
一度おやつをだすのをやめてみたらどうだろう。

No.21

主宅は気心知れてるいつものことで、他はお客さまとしてお呼ばれ感覚なのでは?

毎日相手するのも疲れるし回数を少なくしてみたら?

No.20

アレルギー対応のお菓子じゃありませんでしたけど
人の話にいちいち嫌味ったらしいイチャモンつけちゃう人とかって 自分が同じ事してるんじゃないの 笑

No.19

僕の~だけで友達のに手を出さないなら、それはそれでアリだと思いますが…

親に『友達のには手を出すな』とキツく言われてるのかもだし、

アレルギー持ちで持って来た物以外食べれない子どもがお菓子取られて空腹のままってトラブル見た事あるし

チョコ飴ラムネなら小麦卵使われてないヤツかな?と思ってしまったわ。

主さんは前の方も言ってましたが、サラッと『おやつ持参でお願い』と伝えて今後の対応で付き合い考えたら良いのでは?

No.18

飴二個、チョコ一枚、小さいラムネとか、自分の分だけのお菓子を持参してきた子供もいたわ
むかーし昔だけど
「これ、僕の〜。僕が持ってきたんだし〜。」って誰にも取られないように囲って、遠足かよ!みたいな食べ方しててた
親の顔が見たい!と思った
親が「自分だけで食べなさい」って言ってるの丸分かりだったからさ笑

No.17

一括のお返事となってしまい申し訳ありません。

この事に気づいてからまだ一週間で
曇った気持ちでしたが、
皆さんの意見を参考に前向きに対応していきたいと思っております。
上のお姉ちゃん(現在中二)のときは、
こんな悩みをもったこともなかったので
今回戸惑ってしまいましたがやはり私がしっかりしなくちゃと思いました。
うちの同居の義母にも相談し、
今後どのようにするか検討しているところです。

来年は中学生ですし
また遊び方や時間なども変わると思うので様子を見ていこうと思います。
児童館や大きな公園はとても距離があるせいかあまり行かなかったのですが
遊び時間に余裕がある時は進めてみたいと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

No.16

友達の母親が悪い。あそこは持って行ってここは持っていかないとか分かってやってるその根性がまるで乞食。

No.15

いじわるじゃなく、主さんの家で充分に出るからでは。
今後はおやつの量を減らして、足りないと思ったら持参すると思います。
子供はすぐにお腹が空きますが、遊びに夢中になると案外我慢できます。
友達が帰宅したら自分のお子さんにもっと食べさせればいい。

No.14

その子の家には行かないんですか?

私なら、なんとか毎日じゃなくします。
お金も面倒見るのも大変なので。

そういうの、ママ達で話題になってましたよ。
「うちばっかりシンドイ」
って。
そりゃそうですよ、雑菓子でも飲み物ジュースなら1日400円くらいはかかるので、月に一万円くらいかかるって事だし、買って用意しておくの大変ですから。
そして、一軒の家だけ呼び続けるものじゃなく、お互い様で行き来するのが普通です。

毎日呼んでもらってるくせに、1ヶ月に1回しか持ってこない、しかも、よそに行くときはちゃんとお菓子持っていくって、親子してナメてるとしか思えません。
普通は、持たせますよ。
雑菓子2個に、自分の飲み物くらい。
図々しすぎます。

私なら、公園か学校、児童館や地区センターとか外で遊ばせますよ。
あとは、習い事させてあまり来ないようにする、あと、ママが出かけて、いない日は来ちゃダメにする(笑)

No.13

まぁ、ハッキリ線引きは必要だから悪いんだけどこれからうちに来る時は各自でお菓子持参でお願い出来ますか?ってそのママさんに言うべきだと思うわ。

No.12

>> 8 子供同士は裏表なく 仲良くしています。 あちらのお母さんは 私の事をどう思っていらっしゃるかは 分からないですね。 いつも… お土産を持たせてみればいいですよ?
家は既製品より、私の手作りが多く、バレンタイン、クリスマス、お月見、ハロウィーン、色々作っていたので、持ち帰りました。
一緒にアクセサリーや、お菓子を作ったり、クリスマスの飾りを作ったりもしました。
さすがに持ち帰ると、リアクションがあり、人となりもわかりますよ?
ついでにいえば、株も上がります。

お付き合いは、楽しいだけの相手と、腹の探りあいになる相手といるので、私は仲良い方だけで良いので気にしませんでしたが…。

喜ぶか、施しと思って慌てるか?当然と図々しく済ませるか?色々有るので、経験と思って色々試してみてください。

家は、遅くなったら、わざわざ送ってましたよ。
勿論、遅くなる場合は電話を入れさせます。
大体、一人で家にいてもつまらない等で長尻です。


お菓子の持参の件がそれほどに腹に据えかねるようでしたら、毎日来るお友だちだけでなく、数人誘って、イベントめいた日をもうけてみてください。
事前に🌕🌕ちゃんの家で、お茶会なの。と娘がいえば普通に持たせると思います。
それでもお菓子を持ってこないなら、諦めましょう。

毎日来る。わけですから、毎日行く側は、遅くなって迎えに来た等、特別な何かがなければ、放置します。
相手の友達にとっても日常化したら、おやつを食べた報告すらしないでしょう。
悩む程のことは、実は起きていないですよ。

No.11

>> 10 それは……言葉をなくします…。相手のご両親が礼儀知らずというか……うーん…なんというか、知っててその対応って…こわいですね。

遠回しに言うのも考えましたけど、意味に気付いたら殆どが嫌みったらしく聞こえるので、ここは率直に「ご迷惑かけてないかしら?」→「お菓子がすぐなくなって補充が大変だから、たまには持ってきて♡」とかどうでしょう?

No.10

>> 9 うちに来ている事は
知っているようです。
会うと「いつもありがとう!ご迷惑かけてないかしら?」
と言ってくださるので...

そうなんですよね。
その友達に対しては特に何も思わないのですが、
ご両親の考えている友達の家への対応の差が
モヤモヤです。

No.9

毎日とのことですから、その子、主さんちに行くときは親に言ってないのかもしれませんね。
親御さんは寄り道してる、どこかに遊びに行ってる、という認識だったり……は無理がある…かな?

それにしても、自分ちに来るときだけ手ぶらと分かると優劣つけられてるみたいでもやもやしちゃいますね…。
娘さんの「何でだろう?」という疑問も悲しいです…。

お菓子を選ぶのも楽しいですから、自分が食べたいものは自分で買ってくるスタイルにしてみてはどうでしょう?

No.8

>> 7 子供同士は裏表なく
仲良くしています。

あちらのお母さんは
私の事をどう思っていらっしゃるかは
分からないですね。

いつも気にせず
出していたのですが、
先週聞いたその一言がひっかかり
モヤモヤしてしまいました。

  • << 12 お土産を持たせてみればいいですよ? 家は既製品より、私の手作りが多く、バレンタイン、クリスマス、お月見、ハロウィーン、色々作っていたので、持ち帰りました。 一緒にアクセサリーや、お菓子を作ったり、クリスマスの飾りを作ったりもしました。 さすがに持ち帰ると、リアクションがあり、人となりもわかりますよ? ついでにいえば、株も上がります。 お付き合いは、楽しいだけの相手と、腹の探りあいになる相手といるので、私は仲良い方だけで良いので気にしませんでしたが…。 喜ぶか、施しと思って慌てるか?当然と図々しく済ませるか?色々有るので、経験と思って色々試してみてください。 家は、遅くなったら、わざわざ送ってましたよ。 勿論、遅くなる場合は電話を入れさせます。 大体、一人で家にいてもつまらない等で長尻です。 お菓子の持参の件がそれほどに腹に据えかねるようでしたら、毎日来るお友だちだけでなく、数人誘って、イベントめいた日をもうけてみてください。 事前に🌕🌕ちゃんの家で、お茶会なの。と娘がいえば普通に持たせると思います。 それでもお菓子を持ってこないなら、諦めましょう。 毎日来る。わけですから、毎日行く側は、遅くなって迎えに来た等、特別な何かがなければ、放置します。 相手の友達にとっても日常化したら、おやつを食べた報告すらしないでしょう。 悩む程のことは、実は起きていないですよ。

No.7

気にしてもしょうがないですよ…。
家も集られました。
酷いときは娘が不在なのに別の友人を引き連れてきておやつを要求されました。
娘が不在なので断りましたけどね。

母親がもてなす家は居心地がいいんですよ…。
きちんとしているお家の子供なら、親に話すので、時々お礼があります。

たぶんですが、とくに話してないと思いますよ?
まぁ、きちんと話していたみたいだけど、良かったね。で、済ませていた親もいましたよ。

お嬢さんがというよりは、主さんが相手の親に大切な位置付けがなされていないのだと思います。
娘の友達の母親ではあるけれど、母親が友達とは思っていないし、カースト的に気を使う怖い存在や、媚びを売る対象ではないのでしょうね。

子供の友情が確かなら、気にしないのがいいですよ?

自分の子供の友達の大切な位置付けにあれば、なにくれなく話もするし、お礼も届きます。
ないなら、子供同士のことで、便利くらいの気持ちでしょうね。
もやもやするなら、お子さんにおやつを出す時間には1度追い出すか、割り切ることですね。

子供同士が仲良くしていて、子供同士の裏表がないなら、分け隔てなくおやつ出しますよ?

No.6

>> 4 娘さんには悪いけど、ごめんねお菓子買っておくの忘れちゃったんだよねってことでお菓子ナシ! 飲み物も出したくないけど、飲み物ぐらいは出すかな… 運動部に入っており
お腹をすかせて帰ってくるため
ついつい食べさせてしまうんですよね。
でもその作戦もありですね!

飲み物は最近はお茶のみです。
ジュースなど出すと
何杯もおかわりなので...

No.5

>> 2 その子の気持ちの中に優劣があるのかも知れません。 主さんの家に来る時は 「遊びに来てあげている」 他の子の家には 「遊んでもらいに行… 遊びに来てあげてるイメージ。
ですか...
たしかに日常になっているので
そういう気持ちもありそうですね。

気になるのは
ご両親が、遊びに行く家によって
持たせる持たせないを
分けている所なんです...

No.4

娘さんには悪いけど、ごめんねお菓子買っておくの忘れちゃったんだよねってことでお菓子ナシ!
飲み物も出したくないけど、飲み物ぐらいは出すかな。

  • << 6 運動部に入っており お腹をすかせて帰ってくるため ついつい食べさせてしまうんですよね。 でもその作戦もありですね! 飲み物は最近はお茶のみです。 ジュースなど出すと 何杯もおかわりなので...

No.3

>> 1 たぶん主さんが考えているとおりだと思います 主さんのおうち→気心知れたおうち よそのおうち→気を使うおうち うちも息子がよそ… おやつの件以外では
困る事もなく、
喧嘩もしたことないし優しいし
娘もその友達が大好きで
とてもいいこなんです。

私も荒波起こしたくない方で、
お母さんにあれこれ
言ったこともないんですよね。
気の知れたお家なのであれば
それはそれで嬉しいと思わなきゃ!ですね。

No.2

その子の気持ちの中に優劣があるのかも知れません。
主さんの家に来る時は
「遊びに来てあげている」
他の子の家には
「遊んでもらいに行く」
そのため、主さんの家ではお菓子を出してくれて当然と思い、他の子の家にはお菓子を持ってお邪魔するイメージ。

…本当のところは分からないけど。

  • << 5 遊びに来てあげてるイメージ。 ですか... たしかに日常になっているので そういう気持ちもありそうですね。 気になるのは ご両親が、遊びに行く家によって 持たせる持たせないを 分けている所なんです...

No.1

たぶん主さんが考えているとおりだと思います
主さんのおうち→気心知れたおうち
よそのおうち→気を使うおうち

うちも息子がよそのおうちに遊びに行くときは自分とお友達がたべるぶんのおやつを持たせます。おやつがないときはお小遣いとして100円あげます。


娘さんのお友達、図々しくてモヤモヤするかもしれませんが、私は揉め事は嫌だし荒波起こしたくないのでお友達のぶんも用意して、お友達のお母さんに報告したりはしません。

  • << 3 おやつの件以外では 困る事もなく、 喧嘩もしたことないし優しいし 娘もその友達が大好きで とてもいいこなんです。 私も荒波起こしたくない方で、 お母さんにあれこれ 言ったこともないんですよね。 気の知れたお家なのであれば それはそれで嬉しいと思わなきゃ!ですね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧