シャフリングベビーなのかな?

レス9 HIT数 12020 あ+ あ-

♀ママ
08/10/09 23:50(更新日時)

先週1歳になったばかりの娘ですが発達が遅めです。首すわり、一人座りは早かったですが、いまだに寝返りをしません。10ヶ月でオシリでズンズン進むことを覚えました。(かなりスピード早く、どこへでも移動できます)そして最近ようやく2、3歩ですがハイハイ(高バイ)をはじめる様子がみえ始めました。体格はずっと成長曲線の上端に沿うほどのビッグベビーです。先日の1歳検診で、つかまり立ちできないことを指摘され焦っています。娘はテーブルに手をかけ膝で立つまでしかできません。同じようなお子さんいますか?あと、いざって進むところからシャフリングベビーなのでしょうか?

No.253259 08/07/20 22:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/07/20 23:39
♂ママ1 

遅くにすみません🙇
シャフリングベビーという言葉は初耳なのですが、私の友達のところの五歳になる男の子は3歳になるまで歩きませんでした。
今は元気いっぱい走り回ってますが、とても慎重な性格なようで、恐いことや、危険なことには今もあまり近付こうとしません。
なのでママさんも性格だから…と全く気にしてなかったですね。
その子も座ったままの姿勢でずって進んでました💨
答えになってない、しかも長文ですみません😭

  • << 3 ネットで調べたら、シャフリングベビーとは、いざりっ子ともいいその名前のとおり座ったまま移動する赤ちゃんのことです。いざること以外は普通で知能の遅れなどはありません。しかし一般に歩きはじめが1歳半以降とゆっくりめな子が多いみたいです。娘は基本は『あぐら』の形で片方の膝を立てて、そのバネで進んでいるので正式?ないざりっ子なのかわかりません。娘も早く伝い歩きくらいまでしてほしいです。 レスありがとうございました😃

No.2 08/07/21 00:10
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい💦
私もシャフリングベビーの意味は分からないのですが、うちの娘も1歳検診でお座りができないのを指摘されました。
首座りと一人座りは、平均より遅すぎると心配だね…って言われちゃいました。
でも、2歳半になった今は走り回ってますよ😃
ちなみに、ハイハイはしませんでした。寝返りとハイハイは、しない子もいるみたいです。

  • << 5 レスありがとうございます。シャフリングベビーは『いざりっ子』ともいい座ったまま移動する子で知能面での遅れはないけれど歩き始めるのが遅いそうです。でも歩き始めたらその後の運動発達には問題ないようです。2さんの娘さんがオスワリできなかった、というのは自力で、という意味ですか?もしそうならうちの娘もです。なにせ寝返りしないので、ねんねの姿勢から私が起こしてやらないとお座りできません。娘はうつ伏せの姿勢も嫌います。

No.3 08/07/21 00:42
♀ママ0 

>> 1 遅くにすみません🙇 シャフリングベビーという言葉は初耳なのですが、私の友達のところの五歳になる男の子は3歳になるまで歩きませんでした。… ネットで調べたら、シャフリングベビーとは、いざりっ子ともいいその名前のとおり座ったまま移動する赤ちゃんのことです。いざること以外は普通で知能の遅れなどはありません。しかし一般に歩きはじめが1歳半以降とゆっくりめな子が多いみたいです。娘は基本は『あぐら』の形で片方の膝を立てて、そのバネで進んでいるので正式?ないざりっ子なのかわかりません。娘も早く伝い歩きくらいまでしてほしいです。

レスありがとうございました😃

No.4 08/07/21 00:57
かぎな ( 30代 ♀ l9Xz )

>うちは、寝返りなど出来ましたが、捕まり立ちするまで、同じように膝立ち?をしていました。

もうすぐ四歳になりますが、今では普通に走ってます。

けど、気になりますよね。
心配なら小児科へ相談してみたら、どうですか?

  • << 6 かぎなさん、ありがとうございます。 では、私の娘も膝立ちからつかまり立ちに移行していくかもしれないですね😃娘は足の甲で立とうとしてます。早く、足の『裏』で踏ん張るんだ、ということに気づいてほしいものです😂

No.5 08/07/21 01:25
♀ママ0 

>> 2 ごめんなさい💦 私もシャフリングベビーの意味は分からないのですが、うちの娘も1歳検診でお座りができないのを指摘されました。 首座りと一人座り… レスありがとうございます。シャフリングベビーは『いざりっ子』ともいい座ったまま移動する子で知能面での遅れはないけれど歩き始めるのが遅いそうです。でも歩き始めたらその後の運動発達には問題ないようです。2さんの娘さんがオスワリできなかった、というのは自力で、という意味ですか?もしそうならうちの娘もです。なにせ寝返りしないので、ねんねの姿勢から私が起こしてやらないとお座りできません。娘はうつ伏せの姿勢も嫌います。

No.6 08/07/21 01:31
♀ママ0 

>> 4 >うちは、寝返りなど出来ましたが、捕まり立ちするまで、同じように膝立ち?をしていました。 もうすぐ四歳になりますが、今では普通に走ってます… かぎなさん、ありがとうございます。
では、私の娘も膝立ちからつかまり立ちに移行していくかもしれないですね😃娘は足の甲で立とうとしてます。早く、足の『裏』で踏ん張るんだ、ということに気づいてほしいものです😂

No.7 08/07/21 07:39
かぎな ( 30代 ♀ l9Xz )

>> 6 足の甲で立とう!って、ちょっと怖いような…

でも、立ちたい!と頑張っているのですね。

うちは、ずっと膝立ちしたままでした。
が突然に一瞬できて、笑顔で尻餅ついてました。見ていない時に、していたので、どう立ち上がったのかは謎です。

どんなふうに、出来るのか楽しみですね。

No.8 08/10/09 23:39
♂♀ママ8 

5歳長男が、首座りが5ヶ月~、寝返りは11ヶ月~、等々遅くシャフリングベビーでした(≧▼≦)シャフリングベビーは、敏感らしく、長男は、砂を始め草花、粘土、等々手汚れたらダメで、手づかみより箸が上達!未だに泥砂ダメ(笑)ピザは手に持てない…犬食い…。そんな子は、療育センター小児科医師から、かけっこにしろ、何にしろ自分が一番に拘ったりするみたい。確かに…。シャフリングベビーは悪くないですよ!むしろ、気になるならリハビリしてもいいですよ。1歳半すぎにリハビリ開始しました。かかりつけ小児科に相談したら、親身に紹介してくれましたよ。妹も、療育センターかかりはじめました

No.9 08/10/09 23:50
♂♀ママ8 

5の続き😄5歳長男、リハビリしてから、ようやく足裏を床に✌しかし、のんびり押し車などを押しながら歩かせてみたり😄シャフリングベビーとは、いざりで、お尻と足をうまくいざりで、移動する、つまり、本人は歩いてること✨ハイハイではないんですって!ビックリ😲私はハイハイレースに出させたり、児童館にいったり、さまざまな刺激を与えましたが、まわりのママたちからは、障害だ可哀想と逃げられました💨💨たまに、冷ややかな言葉を頂くかも知れませんが、その時は、泣いても😄✌私も保育士ですが、泣きました💡手先は器用だから、箸が上達するかもしれないですよ⤴⤴

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧