先生って気に入ったことそうでない子はやはりいるの?

レス8 HIT数 1564 あ+ あ-


2017/09/26 20:11(更新日時)

私の息子は、現在六年生、担任の先生が今年度変わりました。

今の先生になってから、先生が嫌だ、苦手、をよく口にします。

話をよく聞いていると、↓以下息子談

頭がいい子とか、要領よく先生の顔色を伺って行動する子と、頭が悪い子や要領悪い子とで比べると、例えば忘れ物をしても前者は笑って次は気を付けてねって言うだけなのに、後者だと、あなたはだからダメなんだ、もっとしっかりしなさい❗らしきことを言われ、息子としては納得いかない様子です。
息子はテストなどはいつも90点以上な感じで親バカですが、できる方です。ですが、私生活面がマイペースで要領が悪く、いつも先生の勘に障るようで怒られるようです。
本人としては、かなり生活面も改善しようとスローペースなりに頑張って、注意されたことも克服しようと努力しているのは見ていても分かるのですが、、それでもお気に入りの子達に比べて認められる事がないようで不満が溜まっているようです。(半年になりますが、誉められたのは一度もないそうです。功績をあげても「はい、頑張った。」と心なく言うだけだそうです。

気に入られることそうでない子って何が違うのでしょうか?家でどうやってフォローすればいいのか困ります。

先生からみたら、何も悪さなどをしなくても苦手な子っているのでしょうか?

こんな話を先生本人に言えるわけもないので黙って見守っていますが、頑張っているのに息子がかわいそうで、、。

No.2531243 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

皆さんレスありがとうございます。

大人の世界でもやはり要領がよかったり愛嬌があると引き立てられますものね。
どなたかおっしゃるように、息子はどちらかというと無愛想、マイペースなので、先生としてもイライラ度が増すのかもしれません。
人それぞれなので嫌われても仕方ないこともありますけど、先生なのに子供相手によいことをしても誉める子と誉めない子がいる等のあからさまに子供でも分かるような態度は教えるたちばでどうなのだろうと私も疑問に思っています。

二学期は面談(先生と親だけ)があるのでよっぽど遠回しにこの不満を言おうかという感じですよ、、。
うちの子のいいところは全くないのでしょうか?とか聞きたい💦

No.7

レスありがとうございます❇

宿題や提出物を忘れたことはなく、どちらかというと、マイペースな行動にイラッとされることが多く感じます。本人は必死にやろうとしてるのですが、スローペースなのです。ですが、時間に遅れるとか、周りに迷惑をかけるようなマイペースさではないのです。(例えば、給食は20分間で食べるという約束があったとすると、息子は一分前にやっと片付けに間に合う感じ(食が細く早く食べられない。)で、だいたいの子がその半分の時間で食べ終わっていたとすると、先生に遅すぎる!早くしろ!と言われたりとか(20分のなかで終わればいいと言ったにも関わらずです)、もう一人、先生がお気に入りの子?らしき子が同じく時間ギリギリにおわっても、その子には注意しない等理不尽な事が多いらしいです。)

そういう事にかんして、話を聞いているとだんだん私としても先生に不信感で。

目立ったり、気に入られる必要性はないと思っていますが、頑張ったこと等は、ひいきされていること同じく、誉めて認めてくれてもいいのになと思ってしまいます。

息子のやる気が削がれそうで怖いのです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧