注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

細かいの?

レス10 HIT数 556 あ+ あ-

江戸川綾音( 10代 ♀ XB251b )
17/08/25 17:31(更新日時)

私って、細かすぎるんでしょうか私の担任の先生が教室から出て行く時、いつも、すごく雑な締め方でドアを閉めて、おまけにそれが1センチとか5ミリとか空いてる時があるんです。もっと開いてても担任の先生は全然気にしないんです。
それに、教卓の所の椅子は、全然机の中に片付けないで、全部そのままにしていくんです。
ちょっと忙しくても、もう少しきっちりドアを閉めたり椅子を片付けたりはしてほしいのですが、先生だから仕方ないでしょうか。
それとも、私が細かすぎるんでしょうか。正直、こんな細かいことでネチネチしてるんだったら、良い成績が取れるように勉強したほうがいいかなって思ってるんです笑
でも、なんでドア閉めないのか聞くと、それで指が挟まったりしたら大変でしょ、なんて言うんです。いや、開けたら閉めるがルールでしょう、と思いました。もちろん言わなかったですけど笑
なんで椅子片付けないのか聞くと、まぁ忘れちゃう時もあるみたいなことを言っていました。
それに、私が何かミスをしたり、おかしいことをしたりすると、担任はなぜかその時だけ変にきっちりするんです。
担任の先生は、自分の都合の良い所だけ態度を変えているみたいで嫌です。

No.2521586 17/08/25 16:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/08/25 16:39
匿名1 

おまえ、自分のババアにしても教師にしても
気に入らねぇもんは徹底的に気に入らねぇっていう
どうしようもないバカなんだな。

No.2 17/08/25 16:42
江戸川綾音 ( 10代 ♀ XB251b )

>> 1 いや違うんです。もうどうしよう。ほんとに違うんです。お願いですから、そこまで言わないでください。
そんなこと言わないでくださいほんとにすみませんお願いします。
文章にならないくらい悲しいんですよ。
私もこのバカって言われるような性格直しますから!あまり言わないでもらいますか?

No.3 17/08/25 16:48
匿名3 

アスペルガーとか自閉症のひとみたいね。

とにかくきっちりしてないと気持ち悪くて、机の上の定位置に拘りがあったり、行動パターンを崩すのがすごく嫌とか無い?

No.4 17/08/25 16:55
江戸川綾音 ( 10代 ♀ XB251b )

>> 3 あ、あの、いきなり脳の病気疑われたことないので何とも言えませんが…。
これって、知的障害とかそういうのに取られる位変なんですか?

No.5 17/08/25 16:59
匿名3 

>> 4 病気じゃなくて発達障害。

傾向か一つとして、主さんみたいな拘りを持つ人が多いので。

軽度の場合、気付かず大人になる人も多いのですよ。

No.6 17/08/25 17:01
匿名6 


普通はそこまで気にならない事だと思います。
ドアの隙間なんて1センチは未だしも5ミリが気になるって異常です。
他に主が気にしてる事も、かなり細かいんだと察します。


こうゆう事がずっと続いたり、毎日なら軽度のアスペルガーの症状と似てます。
とにかく細かい事が気になる症状です。

No.7 17/08/25 17:06
江戸川綾音 ( 10代 ♀ XB251b )

>> 6 症状…。
発達障害者って周りから変な見方されてるっぽいので、ちょっと直さないといけないと思います。
自分ではちょっとしたことだと思っていましたが。発達障害と言う見方をされることもあるんですね。自分が発達障害って思ったことないので驚きました。

  • << 9 治し方はまず自覚することです。変えるには自分を知ること。 そんな細かい事気にして何になるんでしょう?自分が正しいからと言って人に押し付けるのは自分勝手です。 人それぞれなんですよ、完璧な人間いないですから。 自分1人で疑問に思うくらいなら幾らでも考えていいと思いますよ。(時間の無駄ですが…) ただそれを問いただしたり、こうしろああしろ言うのはどうかなと思います。 先生に言える勇気あるなら、もっと良いことしたらどうでしょうか?例えばイジメとか悪い事してたら報告するとか、観察力あるみたいなので気づく事は沢山あると思いますよ?

No.8 17/08/25 17:11
名無し8 ( ♀ )

う~ん、
あ、ちょっと開いてる…とか思うけど、
それだけですよ。
気になって他の事が手につかないのであれば、
こだわりが強いです。
一度、気にしないように意識してみて。
じゃないと、社会に出たら学校よりももっと理不尽な事が多いし、
生きづらくなりますよ。
スルーする能力って言うんですけど、
あまり細かい事は気にしないようにした方が良いです。


No.9 17/08/25 17:22
匿名6 

>> 7 症状…。 発達障害者って周りから変な見方されてるっぽいので、ちょっと直さないといけないと思います。 自分ではちょっとしたことだと思ってい…
治し方はまず自覚することです。変えるには自分を知ること。

そんな細かい事気にして何になるんでしょう?自分が正しいからと言って人に押し付けるのは自分勝手です。
人それぞれなんですよ、完璧な人間いないですから。
自分1人で疑問に思うくらいなら幾らでも考えていいと思いますよ。(時間の無駄ですが…)

ただそれを問いただしたり、こうしろああしろ言うのはどうかなと思います。

先生に言える勇気あるなら、もっと良いことしたらどうでしょうか?例えばイジメとか悪い事してたら報告するとか、観察力あるみたいなので気づく事は沢山あると思いますよ?

No.10 17/08/25 17:31
江戸川綾音 ( 10代 ♀ XB251b )

>> 9 そうですよね。こんなことでネチネチ言ってるなんて自分でも馬鹿っぽいなって思っちゃいます笑
あなたの言う通りですね。何にもいい事してないのに、ただこんなことぶつぶつぶつぶつネチネチネチネチ言っていたら、嫌われること間違いなしだし、何の役にも立ってないですもんね。
自分て恥ずかしい人間だな…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧