注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい
足の匂いがコンプレックス

年寄りは大切にしなきゃならないとは思いつつも

レス6 HIT数 620 あ+ あ-

大学生
17/06/08 02:52(更新日時)

年寄りは大切にしなきゃならないとは思いつつも、正直イライラする事ばかりです。
朝は5時ぐらいに起きてカタカタ音を立てるから、こちらは起きたくないのに目が覚めてしまいます。
また、耳が遠いのは仕方ないんでしょうが、テレビの音や電話での声がかなりでかいです。しかも早朝からなので余計に気になります。

冒頭にも書いたように、年寄りは大事にはしようと思うしそうしてはいますが、正直イライラする事が多いです。
自分は、少なくとも、気を遣える年寄りになりたいと思ってます。

No.2482023 17/06/07 19:55(スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/06/07 20:02
名無し1 

同居すると、優しくしたいと思っても難しいよね。
それが在宅介護で一番大変なところなんだよ。
遠方で、週一でおしゃべりするだけなら、そりゃいくらでも優しくできるけど、
毎日毎日、ストレス溜まるよね、お疲れ様。
しょうがないという気持ちと、イライラする気持ちと混ざって、
もしかして私の心が狭いのではないか、なんて思ってしまって、嫌になるよね。
うまく外でストレス発散してね。

No.2 17/06/07 20:10
大学生0 

>> 1 有り難うございます。
実際に同居するとストレスを実感しますね。
年寄りって、自分のペースを頑なに守りますね。
耳が遠いのはしょうがない、しょうがないと分かっていても、話しかけた時に何回も何回も「あっ? 何?」と聞き返されると、「もう、この話はいいや…」と思ってしまいます。

No.3 17/06/07 21:10
ヒマ人3 

すみません(。・´_`・。)気を付けます・・・(;´Д`)

No.4 17/06/07 21:11
匿名4 

年寄り特有の事なのでしょうがないですね。
主さんが結婚して子供が出来たら、時間構わず
泣くから、今のうちに克服出来ると良いですね。

No.5 17/06/07 21:38
名無し5 

私も若い時、同じ気持ちでしたよ。両親が亡くなるまでは。
今、私も50歳近くになりましたけど、両親が年をとって介護が必要になり、認知症になり、オムツになり、介護しましたけど、正直ウザい、と思ったことも。
亡くなったら、私を成人まで教育してくれて、育ててくれた親に対して、何てこと考えてたんだろう…と思いますよ。親孝行したいときに親はなしです。
耳も遠くてテレビは大音量、話しかけると、二回は聞かれる。イライラもします。

今は91歳の祖母だけ生きてます。前より面倒も苦に感じなくなって大事にしようと思う気持ちが倍増しました。
家族が亡くなったら大事にすればよかった、と主さんも思うかもしれませんよ。
でも今からでも大事にしてあげて下さいね♪

No.6 17/06/08 02:52
大学生 

3、4、5番さん書き込み有り難うございます。
イライラする事自体は仕方ないとして、現在は病気もなく過ごしている事を有り難いと思い、寛容になり過ごしたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧