注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
旦那の取扱いが分からない
娘と親どちらが悪い?

両親揃ってるのに施設に入れるのはおかしい事ですか…

レス97 HIT数 62499 あ+ あ-

♂♀ママ
08/09/22 17:51(更新日時)

六年生の次男が長男の一生懸命貯めたオコズカイを盗んだり 次男はお金を持っているのに弟のオコズカイを盗んだり 私の財布からお金を盗んだり 何度注意したりキツク叱ったり

時にはお互い泣きながら何時間も話し合ったりしてきましたが治りません去年次男は「俺は我慢が嫌い楽しい事だけをしていたいだからこれからも悪い事をする」と言い切りました

私は10才の子にここまで思わせてしまった事に涙しました

しかし次男の思い通りにはいく訳もなく本当に我慢や自分勝手に生きたいのであれば無人島にでも1人で行くしかありません

どんなに次男に伝えても分かってもらえません

次男は不器用ですが周りや学校に過大な評価を得るぐらいな子なんです。

人から評価をされたくても中々出来る事じゃないからそれは褒めてあげる良い事なんですが…

私が深夜働いてるコンビニで次男が万引きをして呼び出されました

話を詳しく聞くと一度や二度ならず十数回万引きをしておりマークしていたとの事です

兄弟の中でも生活の為に深夜働きに出る私の為にいつも頑張ってねと励ましていてくれたのは次男でした

コンビニは勿論クビになりました 施設に入れようと思ってます

No.247526 08/09/07 23:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 08/09/09 21:45
専業主婦51 ( 30代 ♀ )

保育料は役所に かけこめば値下げしてくれますよ~。

No.52 08/09/09 22:01
匿名さん52 

>> 48 心配してレスしてくれてる人達にたいしてお礼の言葉ないですか? あなたはお礼が欲しくてレスしてるんですか?
主さんにも都合あるし、今は尚更大変な時期でしょう。
つまらない事でむやみに責める真似はよしましょうよ。
主さん、横レス申し訳ないです。

主さん、この掲示板や他の情報も参考にもう一度冷静に他の方法も考えてみませんか?
まだ何かやり残してる事はありませんか?

No.53 08/09/09 22:59
匿名さん38 ( 20代 ♀ )

余談ですが、

そんな豪快な父が私にとッて
良き反面教師であり
父のコトを
憎む時も多々ありましたが、
私の生きる知恵には大きく役立っています


どんな
親や
兄弟、子供
でも
大切な存在だから
選べないのです

主さん、それだけは忘れないで下さい。

No.54 08/09/09 23:13
♂♀ママ0 

一括でスレをお返事する事をお許しください いろいろな意見本当に有り難う御座います 手放す事で辛い苦しみから逃げ出そうとしていました 起きてしまった現状に「なぜ?」と疑問ばかり投げつけていたと思います 確かに予測できなかった…ここまでくる前に他に対処の方法は幾らでもあったのかもしれません 私は子供達全員にママの子供で良かったと思われたい一心でガムシャラにやってきたつもりです 子供達の為にと自分だけが張り切り過ぎた結果が招いたのかもしれません 一人一人の思いや捉え方 考えてあげて歩み寄る事をしていなかったと思います 良く話し合い施設には入れないで 児童相談所に通いながら次男の奥底の部分を理解して必要とあらばカウンセラーを視野に入れ もう一度ジックリ話し合い解決できるように頑張りたいと思います どんな事をされても腹を痛めた可愛い息子です 逃げ出さず解決策を模索しながら力を合わせ乗りきって行きたいと思います 皆さんの意見を聞いて凄く考えさせられ励まされ本当に感謝しています 本当に有り難う御座います 一括のお返事で本当にごめんなさい。

  • << 57 私が言うのも変だけど…主さん、逃げずに、また子どもと向き合うって決めてくれてよかったわ。😊一つ気になること…学校へは、行ってるのかな❓明らかにその状態は他の子と違うから学校でも孤立してるとも思えるんだけど…学校との連携も大事だと思うよ。あと、子どもさん自身、夢中になって打ち込む事がなく毎日が楽しくないんだよ。何か打ち込める楽しい事を見つけてあげたほうがいいよ。お金少しかかるけど、その子に合いそうな習い事させてあげるとか。その子が更正するために、それくらいの出費は生活費から捻出してあげてほしいな。それで更正してくれたら安いものだし。子どものパワーって凄いから、そのパワーをいい意味で発散する場を作ってあげれば悪い方向へいかないと思うしね。

No.55 08/09/09 23:41
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

主さん、頑張ってください。

原因は必ず何かしらありますから、原因が判れば解決も出来るという事です。

適度に力を抜いて、お子さんを信じてあげてください。

私は父親がアル中で家庭崩壊の中、祖母には厳しい躾をされて、自分の気持ちを押し殺すように幼児期から生きていました。

いい子でいる事が親を振り向かせる手段だったんです。

ところが、いくらいい子で居ても何も変らず、心は疲弊しきってしまい…気が付いた頃には万引きや親の金を盗むという行為を繰り返していました。

それは、小学生の頃から高校を出るくらいまで続きました。

もしかすると、次男君も似たような気持ちもあるのかな?と思いレスをさせていただきましたが、人は皆同じではありませんので、あくまでも事例として捉えていただければと思います。

そんな私が盗癖が治ったのは高校をでて、心を許せる仲間が出来たからです。

高校生まではひどいイジメにあっていました。

次男君はどうでしょうか?

何か抱えていたりないですか?

私は、家庭に安らぎはなく、イジメの相談も出来ず、一番楽しいはずの思春期の日々をどう生きてきたか…辛いだけの日々でした。

No.56 08/09/09 23:58
匿名さん56 

施設に入れても、息子さんが改心することはまず有りません。
人任せほど、意味のない結果の出ないものはありません。

あなたが逃げている以上、息子さんは変わりません。
息子さん、あなたに訴えていることがあるのです。
耳を、傾けて、ぶつかって下さい。
筋の通った躾をすれば、まだ間に合います。
愛しているなら、希望はあります。
がんばって下さい。

No.57 08/09/10 07:39
ベテラン主婦27 ( ♀ )

>> 54 一括でスレをお返事する事をお許しください いろいろな意見本当に有り難う御座います 手放す事で辛い苦しみから逃げ出そうとしていました 起きてし… 私が言うのも変だけど…主さん、逃げずに、また子どもと向き合うって決めてくれてよかったわ。😊一つ気になること…学校へは、行ってるのかな❓明らかにその状態は他の子と違うから学校でも孤立してるとも思えるんだけど…学校との連携も大事だと思うよ。あと、子どもさん自身、夢中になって打ち込む事がなく毎日が楽しくないんだよ。何か打ち込める楽しい事を見つけてあげたほうがいいよ。お金少しかかるけど、その子に合いそうな習い事させてあげるとか。その子が更正するために、それくらいの出費は生活費から捻出してあげてほしいな。それで更正してくれたら安いものだし。子どものパワーって凄いから、そのパワーをいい意味で発散する場を作ってあげれば悪い方向へいかないと思うしね。

No.58 08/09/10 09:37
♂ママ37 

>> 57 同感です✋
うちの長男3、4年生ですごく荒れたんですが、5年生になってすごく落ち着いたんです。その要因に1つは担任の先生と相性にあると思います。初めて👨の先生になって、すごくイキイキしました💓あとソフトをやってるんですが、1月に小さな大会ですが、優勝したんです。レギュラーで出てたのもあり、それからソフトへの取り組みも変わりました。まぁ単純だからかもしれませんが😥

次男さんも夢中になれるものができるといいなぁと思います。ちなみに男の子って人によるのかもしれないけど、体をフルに使うとある程度落ち着けるように感じます。うちの子だけかしら⁉😱年齢も上がってくると一筋縄ではいかないと思いますが、みんなで応援し合えるといいなぁ😊

No.59 08/09/10 12:00
♂ママ59 ( 20代 ♀ )

私も兄弟いますけど次男は甘やかし放題でしたけど…😥
でもうちも万引きや、無免許運転、窃盗…してましたよ。
主さんの家の子のように『俺の辞書には我慢なんて言葉ねぇんだよ。』なんて言ってました。親は甘やかしすぎたと後悔してるようです…😥

その子の性格上の問題なのでは?

No.60 08/09/10 12:21
♂♀ママ0 

一括でスレお返事致します 有り難う御座います 次男は3月産まれで長男は4月産まれ11ヵ月違いで同級生なんです 長男は病気がちで手がかり 三男は脳波に異常があり 四男は軽く病気がちで 一番元気があり手のかからなかったのは次男なんです 手のかかる方へ気を向け 良い子で手の掛からない次男は他の兄弟に比べほっといてしまったと… いま思い返してみればそうだった気がします 娘を託児所にあづけ子供達が学校行ってる時間だけ働きなるべく次男を含め子供達全員と接する時間を沢山作りたいと思います 子供は親の背中を見て成長する その言葉に私達夫婦が頑張ってる姿を見て勝手に捉えてくれると考え 何を求めているか 何を必要としているか そこの部分を分かっていなかったと思います たぶんSOSはいっぱい出していたんだと思います 気付いてやれなかったのは親として未熟でした 働いて食べさせる事に重点を置きすぎていたと思います 子供の目線に立ち 子供の立場をしっかり考えていく事の大事さを分かっていなかったと思います 皆さんのアドバイスを聞いて理解し頑張っていきます 本当に有り難う御座います

  • << 62 主さんへ 私の人生は,常に波瀾万丈で安定しませんでした 波乱に満ちた人生で。 私がもし、幸せで何の不自由なく普通の暮らしをしていたらここへはレスしてなかったでしょう 主さんに1つ言いたい事があります。 それは、毎日の日々に感謝して下さい。 自分の子供が自分の元へ生まれてきてくれた事。 長男なら長男でいいので良い所を見つけてそれに感謝。 次男なら次男で健康に生まれてきてくれた事の感謝。 毎日感謝していけば きっと道は開けていきます。主さんもきっと気持ち的にも楽になると思いますよ😊 けして一生懸命になる必要はないんです。 子供はちゃんと親の姿を見ていますから。 私もここまで来るのにかなりの努力と勉強をしました。親から学べなかった事や自分に必要な情報は取り入れ色々な本を読みあさり常に勉強しています。 それに、経験も必要だと思います。今までの経験の積み重ねがきっと人生の役に立つんだと思います✨
  • << 63 これ以上ない苦労かと察します… 最後の方、とても考えさせられ、とても涙の出るようなレスがありました😔 我が子でさえ、見捨てたくなる気持ちよくわかります😔 時間と共に子供も落ち着いてくれると信じて… お互い頑張りましょう😊 うちの子も決してデキの良い子じゃありませんが😊 とても素直で良い子ですよ😊
  • << 64 主様すごい‼ 皆さんの意見を聞ける、自分で考える、行動を起こそうとしてる。 できそうでできないことだと思います。 きっと一筋縄ではいかないと思いますが、根気よくつきあって、お子さん達に寄り添ってあげて下さい😉応援しています✋ 息子達に日々怒鳴りまくりの毎日ですが😔💨明日の朝は少し優しく声をかけてみようと思います。 主様、元気と勇気をありがとうございました🙇

No.61 08/09/10 12:30
匿名さん61 

スレだけ読んだ者です。

私の弟が手のつけようのないほどやんちゃな子でした。
暴走族から始まり、友達の親の車を無免許で運転して事故を起こしたり、かつあげしたり、家に何ヵ月も帰ってこなかったりで、その他色々。毎日のように警察から電話がかかってきて、母がとても苦しんでいました。父も借金をして痩せていき、大変な時期がありました。今は弟も19歳になり毎日仕事に行くようになり、家族揃ってご飯を食べるようにまでなりました。

きっと愛情と時間で解決でると思います。両親も修行に出すなど言ってましたが、時間が解決してくれました。

次男さんも気付く時が来ると思います。自分のやってきた事を後悔される時も来ると思います。

今は本当に辛いと思います。仮に施設に入れたとして、帰ってきた時にちゃんと次男さんと触れられますか?他人になってませんか? 想像してみてください。

母強しです!警察から電話がかかってきたって、ヤクザが家に来たって、次男さんを守れるのは主さんだと思います!

同じ母親として、女として応援してます!!

No.62 08/09/10 18:50
匿名さん38 

>> 60 一括でスレお返事致します 有り難う御座います 次男は3月産まれで長男は4月産まれ11ヵ月違いで同級生なんです 長男は病気がちで手がかり 三男… 主さんへ


私の人生は,常に波瀾万丈で安定しませんでした
波乱に満ちた人生で。
私がもし、幸せで何の不自由なく普通の暮らしをしていたらここへはレスしてなかったでしょう

主さんに1つ言いたい事があります。

それは、毎日の日々に感謝して下さい。
自分の子供が自分の元へ生まれてきてくれた事。
長男なら長男でいいので良い所を見つけてそれに感謝。
次男なら次男で健康に生まれてきてくれた事の感謝。

毎日感謝していけば
きっと道は開けていきます。主さんもきっと気持ち的にも楽になると思いますよ😊

けして一生懸命になる必要はないんです。
子供はちゃんと親の姿を見ていますから。

私もここまで来るのにかなりの努力と勉強をしました。親から学べなかった事や自分に必要な情報は取り入れ色々な本を読みあさり常に勉強しています。
それに、経験も必要だと思います。今までの経験の積み重ねがきっと人生の役に立つんだと思います✨

No.63 08/09/10 19:20
♂ママ4 ( ♀ )

>> 60 一括でスレお返事致します 有り難う御座います 次男は3月産まれで長男は4月産まれ11ヵ月違いで同級生なんです 長男は病気がちで手がかり 三男… これ以上ない苦労かと察します…

最後の方、とても考えさせられ、とても涙の出るようなレスがありました😔

我が子でさえ、見捨てたくなる気持ちよくわかります😔

時間と共に子供も落ち着いてくれると信じて…

お互い頑張りましょう😊

うちの子も決してデキの良い子じゃありませんが😊

とても素直で良い子ですよ😊

No.64 08/09/10 20:55
♂ママ37 

>> 60 一括でスレお返事致します 有り難う御座います 次男は3月産まれで長男は4月産まれ11ヵ月違いで同級生なんです 長男は病気がちで手がかり 三男… 主様すごい‼

皆さんの意見を聞ける、自分で考える、行動を起こそうとしてる。
できそうでできないことだと思います。

きっと一筋縄ではいかないと思いますが、根気よくつきあって、お子さん達に寄り添ってあげて下さい😉応援しています✋

息子達に日々怒鳴りまくりの毎日ですが😔💨明日の朝は少し優しく声をかけてみようと思います。
主様、元気と勇気をありがとうございました🙇

No.66 08/09/10 22:11
♂ママ4 ( ♀ )

>> 65 何を根拠にそこまで言える?

あなた全部読みました?

No.67 08/09/11 09:47
♂♀ママ67 ( 20代 ♀ )

>> 65 削除されたレス 全部読んでも無いのに失礼極まりないレスして楽しいですか?

主さんの気持ちを粉々にするような発言は控えて下さい。

貴方は自分の子供と真剣に向き合っているんですか?

そこまで偉そうに言っているんであれば当然貴方のお子様は手のかからないイイ子に育っているんでしょうね😃

主さん、ごめんなさい😔

余りにもムカついたんで💦

No.68 08/09/11 11:52
♂ママ68 

私は2つ違いの兄妹です。

私の父は、私達が産まれる前から女遊びが激しく、私が1歳くらいには家に帰らなくなりました。

その8年後ひょっこり帰ってきましたが、その間、母は一生懸命働き私達を育ててくれました。しつけは厳しかったですけどね。

大人になってから聞きましたが、私も父親に似たところがあり嫌だった事もあったそうです。

父がいない間は、そんな事知りもしないで、平凡(母のお陰で)に暮らしてきました。

次男くんには、主さんの思いが伝わっていたのかもしれませんね。

私がその頃、父親にそっくりだと言われていたら、もしくは母の態度で感じ取っていたら耐えられなかったかもしれません。

ご兄弟が体が弱くてほっとかれ、しつけも厳しかったなら次男くんは辛かったでしょうね。

もちろん主さんの大変さは、想像でしかないですが、大変だったと思います。

育て方が間違ったとかそういう事を言いたいのではなく、その頃の次男くんの思いを考えてみてあげてください。

主さんがその事を気付かれていて、対処が済んでいたら生意気な事を言ってすいません。

No.69 08/09/11 15:32
♂♀ママ0 

お返事有り難う御座います はい。いまは落ち着いて次男と向き合い話し合いをしています 忙しさにかまけて時間がないとバタバタせわしなくしていました そうではなくて少し手抜きしてでも子供達の気持ちや言いたい事を聞いてあげる事の大切さを日々噛み締めています 教えなきゃ伝えなきゃと一方的過ぎてたような気がします 夕飯を一緒に作ったり 洗濯物を一緒にたたんだり 細かい部分から顔を見て話す機会を作っています 先日次男と二人で話し合いをした時に「ママが忙しいのは良く分かってるし、僕達の為に頑張ってるのも知ってる、でも僕はママと遊びたい話がしたい」 正直… 涙が溢れました そんな当たり前の事が 普通の事が欠けていたんですよね 子供の頃に満たされない思いをする辛さを充分に私自身が一番分かっていたはずなのに… 私を含め私の兄と弟は育ち盛りなのに いつも腹ペコでした… 私は我慢出来たけど兄と弟は男だし隣で見ていてすごく辛そうでした その思いがあり 食べる事への執着心で稼がなきゃ御飯を沢山食べさせたい 自分の経験や感じた事が正しいと突き進んでいました 子供といえど考え方は三者三様でしたよね

No.70 08/09/11 15:39
匿名さん70 ( ♀ )

スレだけ見ました。
たぶん次男は寂しいから、そういう表現で自分を叱る形でも向き合ってくれると思ったから、注目される術をそれにしてしまったんだと思います。

毎日よく話すことだと思います。もちろん褒める部分で。飴とムチは両方で、いいことをしてたくさん抱きしめたり褒める手紙をあげたりするなど伸ばすようにするといいと思います。

No.71 08/09/11 15:52
♂♀ママ0 

私は子供の頃から盗んでもいない父親のお金を母から盗んだと父親に言われ「違う」と訴えても却下され 殴られ二階から落とされ包丁で切られ 自分の身を守る術がなく やってもいないのにやったと嘘をつきました それしか助かる術がありませんでした毎日生傷が耐えませんでした… 私が独り立ちするまで続きました。トラウマで、いまでも洗濯する子供のズボンのポケットさえも触れません だから次男が人のお金たとえ家族だとしても盗む気持ち取る気持ちが私自身が分かろうと努力しましたが分からなかったんです 母親に昔の事を聞いてみたら… 「あん時は生活が苦しくて仕方なかったんだよね(笑)」って言われました その母は父親が稼いだお金を毎日パチンコに費やし 私達は毎日顔色を伺っていました 決まってパチンコが負けた時は何にもしてないのに… 包丁が飛んできました 1日でも早く家を飛び出したかったです 形は違えど私は自分の子供達に同じような気持ちをあじあわせてしまっていたんですよね すごく反省しています 母親の様にはならないと我が子を初めて抱いた日に誓ったのに… 寂しい辛い思いは一緒ですものね

No.72 08/09/11 16:01
♂♀ママ0 

母親への暴言を吐いた事をお許しください 確かに母親に愛情を感じなかったのは事実です でも産んでくれた事は本当に感謝しています 施設に出すと逃げ出そうとした私ですが… 可愛い子供達と出会えたのも私が存在しているお陰ですもの ただ… 子供達が居るだけで良かったのに いつしかアレもコレもと欲張り過ぎてたんだと思います 恥ずかしくて照れ臭いですが次男を抱っこしたり甘えさせてみたいと思います 本当に有り難う御座います だんだん私事の話しになってしまいごめんなさい

No.73 08/09/11 18:55
匿名さん38 

主さん、大変な思いをされたんですよね。

私も同じ感じだったのでわかりますょ

でも主さん。あなたはあなたの親じゃないですよね?

それよりももっと大切なモノをあなたは持ってる

それは“愛”です

親は親なんですよ
愛情が感じられないけれど不器用ながらにも、育ててくれた。

私はそう思っています。

今のあなたには旦那さんという強い味方がいるじゃないですか

きっと乗り越えていけると思います✨

頑張って下さい

No.74 08/09/11 19:06
♂ママ4 ( ♀ )

良かったですね!
本当に良かったですね!

頑張る事だけじゃありませんよ😊

形の力を抜いて…… 次男とも… いや子供達みんなに母親としての時間を与えてあげて下さい😊

辛い思いをしてきただけに頑張り過ぎましたね😊

No.75 08/09/11 20:31
匿名さん75 ( 20代 ♀ )

施設に預けるのなら何故、子供を作るのでしょうか?人の命とは そんな簡単なものではありませんよね…
って…施設に預けるつもりで子供作る人なんていないでしょ…

手に終えないから捨てちゃうんですか?
とかさ…主さんは悩んで悩んで、それでもまだ答えがでないからスレたてたんだろうし、責めるのはオカシイでしょ…

No.76 08/09/11 21:25
匿名さん76 ( ♀ )

スレを読んで次男君に親近感を感じ、レスしました。

私も同じ年の頃、商売で忙しい親のお金と目を盗んで、非行を重ねました。その一方で将来の希望は『仕事をしながら、家のお手伝いをすること』でした。
三人姉妹の次女です。

『不器用だけど周りや学校から過大な評価を得る子』と両親も思っていた様です。その点を評価してくれているのも知っていました。今でこそ有り難いと思えますが、当時は能力を褒められても嬉しくなかったです(他人でも褒めてはくれるし、褒められることと大事にされることは別だなと感じてました。)触られると衝動的に走って逃げたくなる感じで、親を好きと感じることに恐怖心がありました。


次男君がそうだと決め付けるつもりはありませんが『できる所・良い所』で判断評価されるより、自分の日々の楽しみや関心事にただ興味を示してもらいたい時もあるのではないかな、と思いました。私の場合は、親に自分を見て欲しいというより、親と一緒に何かを見たいという感じでした。

主さんご家族皆さんの幸せをお祈りします。

No.77 08/09/12 15:22
専業主婦77 ( ♀ )

全部見ていないのですが…

以前、教育ボランティアに携わっておりました。
そこで様々な子育ての悩みを抱えている方と接してきましたが、大体子供達がそういう表現をする原因は『もっと愛が欲しい』というメッセージだそうです。

もし可能であるならば、次男さんをギュッと抱き締めて「あなたがいてくれてお母さん幸せだよ」って言ってあげて下さい。

イメージでも良いんです。次男さんと接する時に、そういう思いでいると子供には伝わるんです。

次男さんにとって、お母さんは主さん、ただ一人です。

施設に入れるなんて。
どうか逃げないで、ご家族皆さんで幸せになって下さい(>_<)

長文失礼しました🙇

No.78 08/09/13 22:26
匿名さん78 ( ♀ )

私は、知的障害の息子二人育てている母親です。多分あなたより、私の方が、育児大変です。私も、何度も児童養護施設に子供捨てようと悩みましたが、自分が産んだ子供なんだから、責任があるんだから、最後まで、みなきゃ駄目です。養護施設に入れたら、子供は、一生恨みますよ。
親としての、自覚を持ってください。 良い子じゃなきゃ、捨てるなんてひどい。

  • << 81 確かに知的障害をお持ちのお子さんがいればとても大変だと思います。 でも障害が無いからって障害がある子供がいるより楽なんて言えないと思います。 みんな子育て大変なんです。 障害がある事が大変なのは誰しも分かってる事なのにあえて知的障害の子供がいるからあなたより育児は大変だと言う意見に少し悲しくなりました。 主さん障害がある子、ない子、身体が弱い子、健康な子、それぞれみんな親はその子にしか無い悩みがあり、苦労して悩み、子供と共に成長しながら子育てして行くんですよ。 主さんはとても頑張ってます。だからもう少し肩の力を抜いて次男君と一緒に笑い、遊び、泣き、怒り、生活を共にして絆を深めてくださいね。
  • << 85 障害者のママさんへ 施設=捨てるではありませんし、障害者だから私の方が子育て大変!!もよくわかりません。 みな、いっぱいいっぱい頑張っています。想像や理想と違うことが多々あり、人を育てるという責任の重さに押しつぶされそうになりながら…。 主さんはアドバイスより色々考え、結論が出ていますが、今後スレを全部読まずにレスをし話をぶり返してくる人も出てきます。 閉鎖するのもありかなと思いました。

No.79 08/09/14 00:10
匿名希望 ( 40代 ♀ LpOse )

親の暴力、子の暴力、子の異常な金銭欲など、様々なパターンで親や祖父母がもてあまし、施設に入っていた子供さんを数人知ってます。


戻って来てからの親子関係は、地獄絵図くらいうまく行ってません。


なぜなら、施設は刑務所でないので入る期間はあくまで目安です。本人も知的に遅れがないから、施設の規則正しい生活がイヤで、帰宅するために表面は我慢!親も了解して帰宅。


施設に入れたのは親、と思えば爆発は止まりません。しかし皆さん実子です。


主さんの場合、主によって兄弟に
①実子、一人だけ
②連れ子、4人
とランクついてます。が、仲間がいても救われない次男さん、更に


①実子、一人だけ
②連れ子在宅、三人
③連れ子施設送り、一人
と下のランクに一人だけつけられると、この手の子供さんは被害感情で一杯になります。


主さんは、真面目で不器用なんだと思いました。

No.80 08/09/14 20:53
匿名さん80 

スレしか読んでませんが、施設に預けるって簡単には出来ませんよ。養育義務者が他にいれば当然そちらからになります。それに空きがないです。多少お金かかってもフリースクールなどはどうですか?

No.81 08/09/14 21:53
♂ママ81 

>> 78 私は、知的障害の息子二人育てている母親です。多分あなたより、私の方が、育児大変です。私も、何度も児童養護施設に子供捨てようと悩みましたが、自… 確かに知的障害をお持ちのお子さんがいればとても大変だと思います。
でも障害が無いからって障害がある子供がいるより楽なんて言えないと思います。
みんな子育て大変なんです。
障害がある事が大変なのは誰しも分かってる事なのにあえて知的障害の子供がいるからあなたより育児は大変だと言う意見に少し悲しくなりました。


主さん障害がある子、ない子、身体が弱い子、健康な子、それぞれみんな親はその子にしか無い悩みがあり、苦労して悩み、子供と共に成長しながら子育てして行くんですよ。
主さんはとても頑張ってます。だからもう少し肩の力を抜いて次男君と一緒に笑い、遊び、泣き、怒り、生活を共にして絆を深めてくださいね。

  • << 92 障害児を持つ母です。あなたが、言ってるのは、綺麗ごとですよね。うちには、障害のない子も一人いますが、明らかに、障害ない子の方が楽です。綺麗ごとで、障害児は育てられませんよ。世間の👀なんて、産んだ母親まで、哀れみの👀で、みられるんです。あなたには、分からないとは、思いますが。でも、私は、子供達を捨てません。親としての責任を果します。自分が生きてる限り、子供達を守る。自立出来るように、していきます。

No.82 08/09/15 00:56
匿名さん82 ( ♀ )

経済的に不安定での離婚の後の再婚、第一に経済的な事を考えるべきですよね

いつもバタバタ忙しく働き詰めのお母さん。お父さんがいても、離婚しても、再婚しても、自分には目もくれないでお金の事ばかりって、寂しいですよ。
実際、子供4人なら控除だけでも軽く250万~いきますよね?それで「保育料MAX」の収入状態なら、今は主さんが働かなくても、何とか食べさせていけると思いますよ。旦那さんと家計について話しあい、支出、借金を弁済するのが先ではないですか?

何だか ザルで水すくって忙しくしているみたいな気がします。次男君は賢いんです。それが分かって「お母さん何故?」って疑問や矛盾と戦っているんだと思いますよ。

私は❌で経済的な理由で離婚しましたが、旦那いても収入なくてパート3つ30万の収入でやってました。勿論子供とは朝晩食事の時間しか顔合わせられず、離婚しました。

昼間だけの手取り12万の正社員になりましたが、手当てのお陰で子供三人充分食べさせていけましたよ。
甘えさせるのは旦那じゃなく子供達です。
問題視すべき所が違ってます。

No.83 08/09/15 05:48
匿名さん83 

親がちゃんと居るのに馬鹿じゃないか⁉今の人は万引きする率は高くなったし親のしつけをもう少し きつくしてみたらどうですか⁉(あくまでも愛のムチとお思いくださいm(_ _)m)

No.84 08/09/15 06:02
匿名さん84 

主さんはここに書かれる迄に色々ご苦労なさっておられると思います。
次男も散々注意されているのですからわかっているはず。

でも自分の意思があって現在に至っているのですから、専門機関にお願いされるのも良いかと思います。
今は窃盗どまりですが、中学生になったら違う事に手を出す可能性も高い。
その前に何らかの策は必要ではないかと。
施設もアリだと感じます。

No.85 08/09/15 06:28
♂♀ママ85 ( 30代 ♀ )

>> 78 私は、知的障害の息子二人育てている母親です。多分あなたより、私の方が、育児大変です。私も、何度も児童養護施設に子供捨てようと悩みましたが、自… 障害者のママさんへ

施設=捨てるではありませんし、障害者だから私の方が子育て大変!!もよくわかりません。

みな、いっぱいいっぱい頑張っています。想像や理想と違うことが多々あり、人を育てるという責任の重さに押しつぶされそうになりながら…。


主さんはアドバイスより色々考え、結論が出ていますが、今後スレを全部読まずにレスをし話をぶり返してくる人も出てきます。
閉鎖するのもありかなと思いました。

No.86 08/09/15 09:45
匿名希望 ( 40代 ♀ LpOse )

>>85
おっしゃる事はわかりますが、障害を持つ子を育てる事は並大抵ではありません。

一般論としては賛成ですが、たまたまいた方を指名しては違和感です。

No.87 08/09/16 01:00
匿名さん87 ( 20代 ♀ )

問題行動を興す次男君を施設に預けたとしても、解決策にはならないだろうけど(行動心理とカウンセリングの専門家がいる施設なら安心ですが)少し距離を置いてから次男君と向き合う心の準備をしたら良いですよ😥両親いて施設預かりは世間的な体裁が気になるでしょうが、共倒れになるよりマシですからね💧

No.88 08/09/16 04:46
匿名さん88 

まずは小児発達障害があるか専門の🏥で
検査を。
それからカウンセリングや訓練を少しずつ
行う方向がいい🙆

現実を知る事と知識が無い事は、施設に預けても解決しない。
特に発達障害は、ほぼ健常者と見分けがつかない分、その子の性格としか思えず親は苦悩します。でもそれが病気のせいだと解れば、多少気持ちが違います。
まずは問題行為や何が気になるか、比べる事でなく書きとめてみて下さい。
人は皆違います。同じ事が全て出来ないのも私達です。そこを踏まえて、ゆっくり勉強してみるとわかってくると思います。

No.89 08/09/17 00:41
しほ ( 30代 ♀ Wtbme )

以前保育園の講演会に警察署内に少年育成官と言う方がいると知りました😃
その講演で話された内容が丁度、小学生の盗癖のある女の子のお話でした。
その女の子は結局、共働きのお母さんと『いつも背中で話してる』と言う言葉からコミュニケーション不足だと分かり、そのお母さんは毎日お風呂に一緒に入り会話するようになると、盗癖が直ったとのことでした😊

主さんは息子さんだからお風呂は難しいかもしれませんが、警察の少年育成官の方に相談するのもいいかもしれませんよ😃
私も子どもがいて共働きしています。子どもが大きくなって困った時は、警察に行って相談に乗ってもらおうと思っています👮

No.90 08/09/17 22:00
匿名さん90 

なんで主さんを責めるのでしょうか…。主さんは自分の問題も次男の問題もきちんと分かってるのに。子作りをするなだなんて…余計なお世話ですよ。私は小5小3の娘がいます。私がもし同じ立場なら一旦距離を置くと思います。施設か病院か親戚の家かのどれかに。子供のありのままを受け入れてくれるところに預けます。もちろん、預けっぱなしにせずに面会には良く行く約束で。子供の事を忘れてないよ、見捨ててないよという意思表示のために。主さんの心の休憩が必要に思います。息子さんも自分を見つめ直すいいきっかけになると思います。

No.91 08/09/18 08:51
匿名さん91 ( ♀ )

>> 90 主さんをただ責めるのもおかしいけれど、主さんはよくわかっていらっしゃるといいきるあなたもおかしいのではないですか?
自分はこう思うと言うのは心強いアドバイスでしょうが正義感だけふりかざして主さんの味方ヅラしないでください。

No.92 08/09/20 16:29
匿名さん78 ( ♀ )

>> 81 確かに知的障害をお持ちのお子さんがいればとても大変だと思います。 でも障害が無いからって障害がある子供がいるより楽なんて言えないと思います。… 障害児を持つ母です。あなたが、言ってるのは、綺麗ごとですよね。うちには、障害のない子も一人いますが、明らかに、障害ない子の方が楽です。綺麗ごとで、障害児は育てられませんよ。世間の👀なんて、産んだ母親まで、哀れみの👀で、みられるんです。あなたには、分からないとは、思いますが。でも、私は、子供達を捨てません。親としての責任を果します。自分が生きてる限り、子供達を守る。自立出来るように、していきます。

No.93 08/09/20 16:39
♂ママ81 

>> 92 誰でも分かりますよ。障害のあるお子さんを育てるのが大変な事を。

ただそれをあなたが主さんに私の方が大変だと言うのは違うと思います。人それぞれ大変と思う事、感じるは事は違います。
一般的に障害のあるお子さんをお持ちの方は大変だと思うけど、きっと今主さんも色々考えて辛いし大変だと思うんです。それは誰と比べるとかじゃないんです。私の方が大変、あなたはまだ楽だ…そんなのは違う気がするんです。

No.94 08/09/21 01:43
匿名さん94 

子育てお疲れ様です。

25歳の妹も盗癖があり、家の通帳から数十万を下ろしたり、私も万単位で盗まれます。何度怒っても癖なのか、話してしばらくよくても、油断した頃に気付くとお金がない💦通帳は印鑑と番号を変え今は無事ですが…お金の管理に必死です。(家の中だけなのが救い!)
家族だと理性が効かなくなってしまうので、今では施設で社会性を身につけた方がよかったのかも、と思います。妹は軽い知的障害を持っていますが、軽いものだし改善方法はあったはず。中身は小学生ですが、大きくなるとダメです⤵私も当時子供だったので何も出来なかったのが事実。一生私が見ていくと思うと気が重い…あれ?愚痴になってしまいました💦
お子さんが盗み出したのはいつからですか?心の傷に気付いてあげ、カウンセリングでよい方向に行くといいですね。甘えたい一心でしたら、施設はよくないかな。たくさんこれから愛情を注いであげてください。でも、どうしてもダメなら施設もありだと思います。どちらがダメとか正解とかないですし、やってみないとわからないですから。
主さんが幸せに暮らしていける事を願います😊頑張って下さい‼

No.96 08/09/21 19:57
♂ママ81 

>> 95 本当に障害があるお子さんがいる家庭は大変なんですよ。
でも障害がある子もない子もみんなそれぞれ大切な我が子です。
高校生がそんな事も分からないなんて悲しいですね。本当は小学生なんじゃないかな…

No.97 08/09/22 17:51
匿名さん97 

頼れる親戚はいませんか?再婚した方にお子さんは懐いていますか?信用できますか?

もし、次、次男君を預けたくなったら、逆に次男君と二人きりで暮らしてほしいと思います。他のお子さんは話し合ってどこかに預けて、次男君が学校行ってる間に家事をしにいく。
二人切りで暮らしていたら、一年もしたら落ち着くと思います。
無理でしょうけど、二人で生活したら落ち着くような気がします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧