注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?

子供のとる行動について自閉症ではと心配しています。

レス18 HIT数 7552 あ+ あ-

匿名さん
08/08/25 16:07(更新日時)

8ヵ月の子供の行動について自閉症ではないかと、気になっています。

子供を支援センターやチビッコ広場などに連れて行った時、一人で興奮し、テンションが上がるとニコニコしながら座ったままお尻でピョンピョン跳ねて手をパチパチさせる事がよくあります。
私自身はとても微笑ましい行動に見えるのですが、自閉症の行動などにも当てはまるのではないかと心配です。
その他にも、大人しく育てやすい事が気になります。後、この月齢で音楽が流れれば体でリズムを取ります。

私自身、初めての育児でもあり、周りの子がこの様な行動を取るのを見た事がないので不安です。

同じ様な月齢のお子様をお持ちの方や、発達障害について詳しい方、この月齢はどんな感じだったか教えて下さい。宜しくお願いします。

タグ

No.240688 08/08/03 23:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/08/03 23:46
キラビーチ ( ♀ NMHre )

こんばんは✨

文を読んだ感じ何の問題もないと思いました。

まだ歩かない時期にハイハイしないでオシリでピョンピョン前に進む子も自然だし、心配しなくて大丈夫ですよ❤

  • << 3 お返事ありがとうございます😊。 お尻でピョンピョンはハイハイできない子ではよくある事なのですか😃 周りにはそんな事をしている子がいなかったのでとても不安でした😢 教えて頂いてありがとうございました✨✨

No.2 08/08/04 00:05
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

8ヶ月でお尻でぴょんぴょんできるなんてスゴい😍
しかも、お手手パチパチもするなんて👏
かなりのお利口さんなベビーだと思いますよ👌
心配する要素無いじゃないですか(笑)

うちの長女なんて…8ヶ月の頃は寝返りしか出来ませんでしたよ💧お座りなんて11ヶ月🐢お手手パチパチは1歳すぎでした🐢

  • << 4 お返事ありがとうございます😃 周りの子がしない行動だったので余計に心配でしたが、ちょっと早いだけだったんですかね☺ 安心しました🎵 ありがとうございました✨

No.3 08/08/06 13:54
匿名さん0 

>> 1 こんばんは✨ 文を読んだ感じ何の問題もないと思いました。 まだ歩かない時期にハイハイしないでオシリでピョンピョン前に進む子も自然だし、心… お返事ありがとうございます😊。
お尻でピョンピョンはハイハイできない子ではよくある事なのですか😃 周りにはそんな事をしている子がいなかったのでとても不安でした😢 教えて頂いてありがとうございました✨✨

No.4 08/08/06 13:57
匿名さん0 

>> 2 8ヶ月でお尻でぴょんぴょんできるなんてスゴい😍 しかも、お手手パチパチもするなんて👏 かなりのお利口さんなベビーだと思いますよ👌 心配する要… お返事ありがとうございます😃
周りの子がしない行動だったので余計に心配でしたが、ちょっと早いだけだったんですかね☺ 安心しました🎵 ありがとうございました✨

No.5 08/08/09 21:24
専業主婦5 

1歳前の子供さんでは、ほとんど特徴は出ないと思います。
自閉症の息子がいますが、初めての子育てで、その時は分かりませんでしたが、今思えば、思い当たる行動などは2~3歳の頃からです。
それまでは、標準に育っていれば、あまり他の子と比べず、今が一番可愛い時ですから、もっと子育てを楽しんでみて下さい💕

  • << 8 お返事遅くなってスイマセン😭 まだ0歳の頃は気になる行動とかはあまり出ないんですか❓ 今はすごく可愛い時なのであまり考えずに育児を楽しみたいと思います😃 ありがとうございました✨

No.6 08/08/24 23:03
♀ママ6 ( 20代 ♀ )

全然心配無いですよ~
うちは2人ともハイハイの頃にヘドバン(頭振ること)してましたしwww

可愛い光景じゃないですか♪

  • << 9 ありがとうございます😊 心配しなくて大丈夫な行動なんですかね😊 あまり気にしない様にします☺ やっぱり初めての子供さんの時は色々心配になりましたか❓

No.7 08/08/25 03:45
♀ママ7 ( 30代 ♀ )

8ヶ月の娘がおります。
お尻でピョンピョン分かります!
うちはお座りをしだした6ヶ月半くらいからやってました。
「移動」というより、本当に「ピョンピョン」と乗馬をしているかのようにリズムに乗っている感じです。
しかも満面の笑みで、手はヒラヒラさせて。
可愛いですよね。
私も心の片隅に「自閉症」と言う疑問がありました。
もちろんまだこんな月齢では自閉症かどうか判断出来ないことも分かっているのに。
でも「何が有っても私の娘」と思っているので、不安はなくなりました。

少し育児に詳しい人が娘の行動をみて「自閉症じゃない?」と言ってきたとしても私は多分動じないと思います。

  • << 10 お返事ありがとうございます😃 ♀ママ7さんも心配になる時があったんですね😠 でもすごく強いですね😃 私もそんなふうになりたいです😊 あまりにも気になったので保健師さんに見てもらいました。そしたらあっさり『これは嬉しい時の行動だよね😃』って笑われました😊

No.8 08/08/25 08:20
匿名さん0 

>> 5 1歳前の子供さんでは、ほとんど特徴は出ないと思います。 自閉症の息子がいますが、初めての子育てで、その時は分かりませんでしたが、今思えば、思… お返事遅くなってスイマセン😭
まだ0歳の頃は気になる行動とかはあまり出ないんですか❓
今はすごく可愛い時なのであまり考えずに育児を楽しみたいと思います😃
ありがとうございました✨

  • << 11 その時は、初めての子で気付きませんでしたが、息子の場合、言葉が出る前に、後になってみれば「そうだったんだ」と思ったのは… ①名前を呼んでも振り向かない→音には敏感だったから、耳が聞こえないわけではないと思い、取り合えず安心する。 ②「いないいないばぁー」を喜ばない→発達の一部だと知らずに、好きじゃないんだと、勝手に思い込む。 ③「いや」と言わない→反抗しない、扱いやすいいい子なんだと思い込む。 初めての子育てで、実家からも離れ、相談できる人も少なかった、本当に無知でした。その後の言葉の遅れも「男の子は遅い子いるから」と周りから言われ、不安を振り切っていた、ダメな母でした。

No.9 08/08/25 08:25
匿名さん0 

>> 6 全然心配無いですよ~ うちは2人ともハイハイの頃にヘドバン(頭振ること)してましたしwww 可愛い光景じゃないですか♪ ありがとうございます😊
心配しなくて大丈夫な行動なんですかね😊
あまり気にしない様にします☺ やっぱり初めての子供さんの時は色々心配になりましたか❓

No.10 08/08/25 08:34
匿名さん0 

>> 7 8ヶ月の娘がおります。 お尻でピョンピョン分かります! うちはお座りをしだした6ヶ月半くらいからやってました。 「移動」というより、本当に「… お返事ありがとうございます😃
♀ママ7さんも心配になる時があったんですね😠
でもすごく強いですね😃 私もそんなふうになりたいです😊
あまりにも気になったので保健師さんに見てもらいました。そしたらあっさり『これは嬉しい時の行動だよね😃』って笑われました😊

No.11 08/08/25 08:36
専業主婦5 

>> 8 お返事遅くなってスイマセン😭 まだ0歳の頃は気になる行動とかはあまり出ないんですか❓ 今はすごく可愛い時なのであまり考えずに育児を楽しみたい… その時は、初めての子で気付きませんでしたが、息子の場合、言葉が出る前に、後になってみれば「そうだったんだ」と思ったのは…

①名前を呼んでも振り向かない→音には敏感だったから、耳が聞こえないわけではないと思い、取り合えず安心する。
②「いないいないばぁー」を喜ばない→発達の一部だと知らずに、好きじゃないんだと、勝手に思い込む。
③「いや」と言わない→反抗しない、扱いやすいいい子なんだと思い込む。

初めての子育てで、実家からも離れ、相談できる人も少なかった、本当に無知でした。その後の言葉の遅れも「男の子は遅い子いるから」と周りから言われ、不安を振り切っていた、ダメな母でした。

No.12 08/08/25 08:48
匿名さん0 

>> 11 専業主婦5さん。
詳しくありがとうございます😊
ダメな母親なんかではないと思いますよ😊
気になる事でも、周りに『大丈夫だよ』とか『そんなもんだよ』とか言われると安心してしまいますもんね😫


お子様の乳児期の中で一つ気になった事があるので教えて下さい。①はたまに無視されますが振り向いてはくれます。
②は喜んでくれる(ニコ~っとする程度ですが)様になったのは最近の事です。
あと気になるのは③ですが、『いや』と言わないって言うのはどの様な感じですか❓
周りの子はオモチャを取られると泣いて訴えるのに、うちは取られてもめったに怒りません。
これは前から気になっていました。
よかったら色々教えて下さい。

No.13 08/08/25 09:55
専業主婦5 

>> 12 まだ10ヶ月前ですよね❓
だとしたら、発達している段階かもしれないので、もうしばらく(1歳~1歳半)様子を見ないと、分からないような気がします。まだ今は成長の幅の範囲内だと思いますので、様子を見ながら、あまり神経質にならないで子育てしてあげて下さい。お母さんが不安定だと、子供さんも敏感に感じ取りますから、今は親子で楽しんでゆったり育ててあげることが大事だと思います☺

それでも1歳半健診の時にもまだ気になる状態でしたら、その時に相談されてはいかがでしょうか❓

  • << 15 ありがとうございます。以前から大人しいなど色々気になる事があって、かなり神経質になっています😫 ダメですよね⤵ もう少し、自分の気持ちにゆとりが欲しいです💧

No.14 08/08/25 10:25
♂♀ママ14 ( 30代 ♀ )

お子さんが喜びを伝えてくれない等、コミュニケーションが取りづらいようだと心配ですが、特にそういう事が無いようならお子さんの成長を楽しんであげて下さい。

  • << 16 初めての育児でこの月齢の子の事がよく分らないんですが、喜びを伝えて来るって言う行動がいまいち分らないです😢 コミュニケーションも取れてるのかな・・・💧 こっちが笑えば笑い掛けてくれますが・・・

No.15 08/08/25 13:16
匿名さん0 

>> 13 まだ10ヶ月前ですよね❓ だとしたら、発達している段階かもしれないので、もうしばらく(1歳~1歳半)様子を見ないと、分からないような気がしま… ありがとうございます。以前から大人しいなど色々気になる事があって、かなり神経質になっています😫
ダメですよね⤵
もう少し、自分の気持ちにゆとりが欲しいです💧

No.16 08/08/25 13:20
匿名さん0 

>> 14 お子さんが喜びを伝えてくれない等、コミュニケーションが取りづらいようだと心配ですが、特にそういう事が無いようならお子さんの成長を楽しんであげ… 初めての育児でこの月齢の子の事がよく分らないんですが、喜びを伝えて来るって言う行動がいまいち分らないです😢
コミュニケーションも取れてるのかな・・・💧
こっちが笑えば笑い掛けてくれますが・・・

No.17 08/08/25 13:38
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

感情表現が豊かで、可愛いと思いますよ❤うちの子と一緒です😃見てるだけで、こっちまで笑顔になりますよね😃

No.18 08/08/25 16:07
専業主婦5 

子供の成長が気になるのは仕方にでしょうが、やはり今はあまり神経質にならないで、子育てを楽しむことが、子供さんにとって一番いい事だと思います。

私の場合、息子の障害が分かった(医師の診断)のは3歳になってから。それでも今は息子なりに育っています。つまり、それから考えても大丈夫ということ。

たぶん、今、専門的な場所に行っても判断は無理だと思います。
だったら「障害かも」と悩んで子育てするのは、もったいないです❗

今しかない、この可愛い時期の子供さんを充分愛してあげる方が、大切だしお子さんの為だと思います💕

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧