言葉が遅い。悩んでます

レス8 HIT数 1159 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
16/09/06 00:40(更新日時)

1歳10ヶ月の娘がいますが、言葉が遅く悩んでいます。
いま話せるのは、パパ、ママ、アンマン(アンパンマンのこと)、キキ(実家の犬)、ミニー くらいです。
明らかに少ないですよね?
まわりに同月齢の子がおらず、うちの子よりも大きい子どもがいるママ友に相談しても気を使ってるのか「大丈夫大丈夫!」しか言われません。
1歳半健診の時は「3ヶ月経っても言える言葉が増えてない場合は連絡してください」と言われましたが、その時はパパしか言えなかったので、増えてるのは増えてます。
このまま様子をみてて大丈夫なのでしょうか...
ちなみに夫も2〜3歳くらいのころ言葉が遅く健診に引っかかったらしいので遺伝もあるのかな?とも思うのですが、女の子は言葉早いっていうのに...と気になっています。

No.2374056 16/09/05 14:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/09/05 15:12
幼稚園ママ1 

うちの娘も、言葉が遅かったです。主さんの娘さんと同じ頃に話せていたのは、「パパ」「ママ」「ワンワン」「(おい)しぃ~」「(い)た~い」くらいだったと記憶しています。同じく健診の時に、保健師さんに相談しましたが、経過観察になりました。4歳の今では、うるさいくらいです。今だに、発音が不明瞭なところもあり、以前、幼稚園の先生に相談しましたが、5歳くらいまでは様子見で良いと言われました。

主さんのお子さんも、単語自体は増えているようですし、まだ2歳前ですから、様子見で良いと思います。ただし、絵本やお母さんの語り掛けで、言葉には沢山触れること、何を言っているか分からなくても、お子さんの言う事にはきちんと耳を傾け、反応すること、お子さんの言っている言葉が間違っていても、あまり訂正しないことが、小さい内は特に大切です。私も、これらはずっと心掛けてきました。話すことが楽しい、自分の話を大好きなお母さんが聞いてくれると、お子さんが感じる・分かると、言葉の力・話す力が伸びやすくなります。

子供の成長は、本当に個人差があります。うちの娘も、ゆっくりタイプです。ゆっくりだと、周りのお子さんと比べ、不安になったり焦ったりすることも多いと思います。でも、お子さんの良い所、可愛い所、素敵な所を沢山見つけて、それをお子さんに伝えてあげて下さい。一見、なにも無さそうに見えても、みんな、きっと何かしら悩んだり、困ったりしています。それが育児ですし、親の仕事です。お互いに、育児頑張りましょう。長々と失礼しました。

No.2 16/09/05 15:12
♂♀ママ2 

男の子よりも女の子の方が話すの早いと言いますが、個人差があると思います。
心配なら育児相談とかで相談されてみるといいのでは?

うちの息子は3歳過ぎまであまり言葉話しませんでした。
心配もしたし、やはり健診で引っかかりもしました。
言葉は遅かったけどそれ以外に特に問題はなく元気です^^

No.3 16/09/05 15:49
匿名さん3 

うちも3歳で幼稚園入るまで言葉が遅く殆ど単語で心配してましたが、入ってからは凄い勢いで言葉が出て来ましたよ。
ちょっとさとすがしゃとしゅになったり発音が気になって小学校に入る前に先生の勧めで言葉の教室に3ヶ月通いましたが治りましたし。
うちは歩くのも1歳半と遅くのんびり屋さんだったけど普通に健康に育ちました。
主さんも暫く様子見で良いと思いますよ。1歳10ヶ月はうちの娘ほぼ言葉無かったです。

No.4 16/09/05 15:52
匿名さん4 

え、そんなもんじゃないですか?うちの子は二歳まで宇宙語だったような… 男の子だったけど。
一人っ子で、集団生活してないとそんなものかと

ただ、二歳過ぎて、今までバラバラだったパズルのピースが一気に合わさったかのように、一気にしゃべるようになりました。
もう口から生まれたんじゃないかというくらい朝から晩まで喋りっぱなし。

現在小学生ですが、学年でも郡を抜いた成績、友達から天才と言われる優等生です。 (ちなみに発達障害ではありませんよ。)
おしゃべりも健在で、同学年の子に比べると、はきはきしゃべれて表現力も語彙力も豊かです

お母さん、色々心配だと思いますが、二歳過ぎるまでは余裕を持っても大丈夫じゃないでしょうか?
アインシュタインは4歳まで言葉が上手く話せなかったというし、いまは言葉を発するまでのパズルのピースを一生懸命探してる時期だと思います。

No.5 16/09/05 16:55
匿名さん5 

言葉が遅いか…ではなくて
大切なのは
理解力ですよ

親の簡単な命令に答えられていれば
大抵は心配不要です

言葉が遅れから
発達障がいなのでは?と
心配になると思いますが…

3歳までは
言葉発達は個人差が激しい時期です

言葉が遅れている上で、
指差しもしない
親の簡単な命令に答えられない
目と目が合わない…ということなら
早めの受診も必要かもしれませんが。

No.6 16/09/05 18:12
♂♀ママ6 

女の子は早いとか男の子は遅いとかいいますが、個人差があると思います。うちの子も言葉は遅いです。
今は2歳になりましたが、2語なんて全然話せません。言える言葉も増えましたがそれでもまだ幼さがあります。増えてきてるのならまだ様子を見てもいいんじゃないかなと思います。

No.7 16/09/05 23:28
匿名さん7 

なんか言葉の爆発期みたいなものがあるみたいですね。まだ来てないだけかなと思いますが。

巣ごもりユバさんっていう育児web絵日記があるんですが、同じように子の言葉について悩んでたようなことがあった気がします。読んでみたら安心するかもしれません。
女の子育児されててすごくおもしろい漫画なのでオススメです。

No.8 16/09/06 00:40
通行人8 

意思を伝える必要がないと遅い事もあります。ア!と手を伸ばしただけで、お母さんがくみ取って何でもやってくれるとか。

性格的に慎重な子だと、ちゃんと発音出来ると自信が持ててから発声する事もあるし、たくさん吸収してから使おうという子もいます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧