子どもが寝てるときしか動けないと言い訳して家事をしない
1歳になった子どもがいます。
嫁は専業です。
嫁のことで悩んでます。
嫁は子どもが寝てるときしか動けないといい、あまり家事をしません。
掃除もあまりしないし料理もご飯を炊くくらい。
朝は俺が仕事行く前、俺が子どもを見てる間に洗濯をするくらいです。
子どもってこれからだんだん寝なくなってきますよね。
いまだに寝てるときしか家事できないなんて状態で嫁はやっていけるんでしょうか
タグ
主さん。こんにちわ。
私は保育士をしていました。
そして0から1歳までの子どもの
クラスの担任でした。
奥さんが家事ができない。
専業主婦なのに何をしているんだ!
俺は働いてきたのに。という気持ち
よく分かります。
でも私の経験上ですが
子どもは本当に個人差があり
その子その子の性格で
のんびり屋さんな子もいれば
臆病な子もいますし
人なっ恋子もいれば
神経節な子もいます。
私が見てきたお子さんの中で
睡眠時間が短く
癇癪持ちのお子さんが
いらっしゃいました。
夜もトータル2、3時間しか
寝ない日もあるようで
ミルクも飲まず‥
そのお母さんも日に日に
やつれていって見ていて
こちらも苦しかったです。
昔頑張ってくれていて
今出来ないということは
出来ない状態になってしまってるのでは?
と勝手に思ってしまいました。
夜泣きなどで何度も起きる赤ちゃんなら
昼間でも赤ちゃんが寝た時に
一緒に寝なければ奥さんの
睡眠時間がなくなってしまいます。
結果何だかんだで家の事が
疎かになっているのかもしれません。
まずは奥さんを攻めるのではなく
お子さんがどのような状態で
奥さんがどのような生活をされているのか
体験してみることが一番かもしれません。
主さんも仕事が終わって帰っても
何もしていない家に帰って来て
がっくりきますよね。
本当に毎日お疲れ様です。
ただ育児も大変なお仕事なんです。
そこも理解して奥様に接してあげてください。
あら探しをするより、感謝の気持ちをつたえてあげるほうが気持ち的に奥様も、また頑張ろう!と思えると思います。
もう少ししたら今よりは手もかからなくなっていくとは思います。今はお互いに辛抱の時期かもしれませんね。
主です。
子供が6ヶ月の頃、嫁からずっとできなかった家の掃除をしたいから子供と出かけてと言われました。
子供を連れて出かけたら、30分ほどでくたびれたと電話が来ました。
部屋を片付けて布団カバーとシーツを洗濯して干したくらいでヘロヘロになったようです。
家事をしなくなってから、嫁…妻と言うのが適切でしょうか。
妻は顔の表情が無くなり、一点を見つめてボーッとするようになり、切れやすくなりました。
心療内科にいきましたがうつとは言われませんでした。
前はご飯作りができてたのに今はできないと言うのは妻は育児で疲れてるだけでしょうか。
半年近くこんな状態です。
- << 61 奥さん、疲れきってると思いますよ。 ちなみに、主さんがお子さん預かったのは、半年前のたった1回ですか? 毎週土日のどちからに、半日くらい、しっかり預かってあげて、その間に、 「ちゃんと家事やれよ。」 じゃなく、逆に 「たまにはユックリしたら?」 って寝かせてあげたら、いかがですか? 赤ちゃん生まれてからは、母親って、授乳で3時間おきに起こされたり、赤ちゃんの昼夜逆転に付き合ったり(その子によりますけどね) やっと寝るようになったなー、と思ってたら、高熱出たり、吐いたり下したり、ちょっと丈夫になってきたら、歯が生えて夜泣きするようになったり。 それでなくても、一歳半までは、『子供に何かあったら、自分が動かなくては』 って気合い入って、私は寝れてませんでしたよ。 なので、たまに、気絶するように爆睡してました。 奥さん、家事どころじゃないんですよ。 たぶん。 責めたら、泣くと思います。 寝かせてあげましょう。
- << 62 相当酷いよ。奥さん本当に頑張ってるよ ずっと子育てで疲れてるのに用事して 偉いですよ。 しかも初めての子育てで5、6ヶ月目って 離乳食の時期か・・・。作るの面倒だよ。 一度でも作って食べさせたことある? 週一くらい料理は弁当にして、 子供は実家に預けるなり主さんが 外に連れ出して休ませてあげてよ。 言葉を選べずにすみません。 主さんも仕事とかで疲れてるのは 分かるけど。奥さんが可哀想です。
- << 79 おはようございます。 主さんの返レスを拝読する限り、奥様は危うい状態だと思います。 人間はリフレッシュすることはできてもリセットはできないんです。 病気の発病はある日を境に突然重篤化しませんよね?徐々に蝕まれて、発見が遅れるケースもあります。 それと同様に鬱の診断がなかったからと安心してはいけません。 家族を守るか、主さんがもつ母親像を求めるかで結末が決まるでしょう。
>> 57
主です。
子供が6ヶ月の頃、嫁からずっとできなかった家の掃除をしたいから子供と出かけてと言われました。
子供を連れて出かけたら、…
奥さん、疲れきってると思いますよ。
ちなみに、主さんがお子さん預かったのは、半年前のたった1回ですか?
毎週土日のどちからに、半日くらい、しっかり預かってあげて、その間に、
「ちゃんと家事やれよ。」
じゃなく、逆に
「たまにはユックリしたら?」
って寝かせてあげたら、いかがですか?
赤ちゃん生まれてからは、母親って、授乳で3時間おきに起こされたり、赤ちゃんの昼夜逆転に付き合ったり(その子によりますけどね)
やっと寝るようになったなー、と思ってたら、高熱出たり、吐いたり下したり、ちょっと丈夫になってきたら、歯が生えて夜泣きするようになったり。
それでなくても、一歳半までは、『子供に何かあったら、自分が動かなくては』
って気合い入って、私は寝れてませんでしたよ。
なので、たまに、気絶するように爆睡してました。
奥さん、家事どころじゃないんですよ。
たぶん。
責めたら、泣くと思います。
寝かせてあげましょう。
61の人も言ってるけど、半年も前の話をしたりして、たった一回しか預かっていないのですか?
お子さんの様子もよく分からないのですが、あなたの休日は何をされてるの?お二人の様子みてどんな風か分からないのですか?
厳しいレスも多いですが、奥さんは元々頑張ってらっしゃった方なのだから、怠け者とかではないと思います。
人それぞれのお子さんの性格と、家庭の状況と許容範囲がありますよ。
あなたは奥様がそんな状況で、何を一番に望むのですか?
もっと現状を観察するなり奥様と話をするなりして実態を理解して、皆さんのレスの何が当てはまるのか考えてみてくださいね。
くれぐれも自分に都合の良いことだけ見ないように、どんな役割分担ができるか、お金で解決できることはないか、使えるサポートはないか…一緒に家庭を担ってください。
主さんレス拝見しましたが…
奥さんかなりあぶない状態ですよね。
体力も落ち、気力もなくボーッとしているって、現段階で鬱ではなくてもマズイと思います。
精神科や心療内科は何件行きましたか?
私も産後に通っていた経験がありますが、病院次第で随分違いますよ。
今は鬱病以外にも色々病名はありますが、診断名をつけない病院も多いです。
私は「もし、病名をつけるとしたら社会適応障害です。でも、これはストレスの原因から離れれば少しずつ改善されるものなので、診断はつけずにいましょう。
診断名が付くことで意識的に悪化する人も多いです。
一番大切なのは家族があなたのストレスを理解してくれることと、環境を変えることです。」
と言われました。
私も子ども達が赤ちゃんの時は体調が回復せず、貧血、頭痛、下痢、疲れが出やすかったです。悪露が終わった後も不正出血が頻繁。
他のお母さん達はみんな元気で当然のように家事育児できているのに…ととても悩みました。
病院では10ヶ月お腹で子どもを育て、出産で体はボロボロになりホルモンバランスも崩れます。
回復力も育てる子どもの特性もみんな違身体に鞭を言って家事育児をするのだから、お母さんが感じる辛さは当然のものなんですよって看護師さんに言われました。
主さん、奥さんに「家事なんてしなくても家族は死なないんだから、ゆっくり子ども見てくれたらいいよ。一番大事なのは○○が笑って生活できることだよ」なんて風には言えませんか?
私は下の子が赤ちゃんの時に夫と離婚して子ども2人のシングルです。
下の子は数年後に分かりましたが発達障害でした。洗濯物なども「またできてない…」て夫のつぶやきや心配と疑いの混ざった表情で更にできなくなりました。
向き合い方を間違えると家族を失います。
気をつけて。
ちなみに私は夫と離婚したことによって、適応障害を少しずつ克服することができました。
主さんのように始めは心配していても、「子どもを言い訳にする」「いつになったらできるのか」というのが言葉でなくても表情に出ていました。
洗濯物ができてないってつぶやきは一度だけでしたが、言葉にしてなくても夫婦なら顔を見たら分かります。
この人が心配しているのは私の身ではない。
他の家庭の奥さん達と無意識に比べられているのも分かる。
でも、この辛さを何て言葉で伝えていいのかも分からない…
薄っぺらい言い訳のようなことしか言えない。
って感じでした。
自分が情けなくて夫のいない時によく泣いてました。
主さんは家事をしてくれる人がいないと生活できませんか?
主さんのスレとレスを読むと、主さんが何かを奥さんにしたわけではなく旦那さんとしての務めは果たしている。悪くない。
でも…大切な女性として奥さんを心配してはいませんよね。
奥さんは弱ってはダメな人ということでしょうか
主さんは、育児家事は、俺は、働いてるから何もしなくて良いと、全て奥さん任せ何ですか?勘違いしては、行けないのは、お子さんは、主さんと奥さんの子供だから、育児だけは、奥さんが朝食作ってる間は、お子さん少し子守してて上げてください。ゴミ捨て位は、会社に行くついでに手伝ってあげてますか?夜ご飯も奥さんが料理してる間は、お子さん見てて上げてください。主さんが休みの時に子供子守して上げて、料理の下ごしらえや掃除してもらったら、凄く奥さん助かると思うよ。お風呂もお子さんとのスキンシップも兼ねて帰りが早いなら、お子さんをお風呂入れて上げればどうかな?無理なら休みの日だけでもお風呂位は、入れて上げて奥さん1人でお風呂入らせて上げてください。洗濯や食事の後片付けは、主さんが寝かしつけて上げてその間に夜に奥さんにしてもらえば
どつでしょうか?家事は、専業主婦だから、
奥さんの仕事だけど、子育ては、主さんも父親なんだから、2人で協力し会って奥さん疲れて倒れたり病気になって困るなら、少しは、大変な時には、手伝って奥さんの負担を減らして上げてください。私の子供も3歳まで夜泣き夜中3回夜なかなか夜中まで寝ず
ぐずり王で、旦那に困ってSOS出しても
育児家事は、全く協力無いどころか?休日前は、釣りに行くと嘘を付いて女と浮気三昧して、妻が育児手伝えとうざいとふざけた男でした。サラリーマンは、日曜休みだから良いよね。母や妻には、休みは、無いです。
スレを読む限り、奥さんは家事をやりたくても出来ない、ちょっとヤバい状況ですね。
読んでいて、少なくとも主さんのスレからは可愛い子供が誕生して夫婦で楽しく大切に育てている‥‥と言う様な幸せな家庭が見えてきません。
奥さんは、親しいママ友と言える様なお友達はいますか?
普段はお出かけとかしてるのでしょうか?
そしてお子さんは比較的育てやすいお子さんだと(だったと)思いますか?
そして、夫婦の会話(奥さんの愚痴やその日の出来事を聞いてあげる時間)はありましたか?
この状況で、心配するならわかりますが、奥さんを責める気持ちになるのがわかりません。もっと早く対処すべきだったと思います。
仕事をしてらしたとのこと、奥さんは完璧主義な方だったのかな?
何にしても、こんな時こそ夫であり父である主さんの出番です。
まずは優しい言葉をかけて、安心して休める時間を作ってあげてください。
主さんが不満に思う気持ちもわかりますけど奥様の気持ちもわかります。
子どもがほとんど動かない時期は、まだ余裕がありますが寝返りやハイハイをしだすとなかなか落ち着かないですね。
家事はしないけど育児はすごく一生懸命なのか育児すらままならないのか?
離乳食は手作りなのか?
昼間、子どもと何をしているのか?
子どもをお風呂に入れるのは何時か?
子どもと散歩に行ったり公園や児童館に遊びに行くのか?
絵本は読み聞かせしているか?
子どもは女なのか男なのか?
子どもの寝つきは良いのか?
卒乳したのか?
夜泣きはするのか?
この辺の情報がほしいですね。
うちの子は女の子でおとなしく育てやすい子でしたが、それでもべったり期は大変でしたね。
こちらを読んでキッチンの攻防を思いだいました。
ご飯を作る時、包丁使ったり火を使ったり危ないから子どもにキッチンに入ってほしくないので
子どもをキッチンから出して低い折り畳みテーブルやキッチンワゴンでバリケード作って入らないようにしたら、子どもが半狂乱になって泣きわめいてバリケードを突破しようとするんです。
私「危ないから入らないで!!」
子ども「ママ~ママ~」と言いながら、ギャーギャー泣くのでイライラ、キッチンに来させないように
しながらご飯を作る。
かなりストレスでしたね。
おんぶもしてみましたがキッチンが狭いのと、大人の胸の高さぐらいにある棚に切った食材を置いてたらそれをばらまかれたのでやめました。
お風呂掃除のときもお風呂から閉め出したら、リビングで仰向け(背中を床につけた状態)で部屋じゅうをずりずりと移動しながら狂ったように泣いてました。私が戻ってきてからもずっと、しかも1時間強・・・
1歳の頃って歩くようになって行動範囲も広がって、でも何が危険かわかってなくて目が離せない時期です。
家事が落ち着いてできなくてストレスがたまる、自分の思うようにいかない、そのうち何もやる気がなくなる。
今の奥様は、そんな状態かもしれないですね。
あと、育児ノイローゼを疑うなら心療内科より産婦人科とか保健センターの保健師さんに相談したほうがいいかもしれないですね。
- << 78 主です。 離乳食のことなどまた詳しくレスしますのでお時間ください。
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
放課後児童クラブ9レス 111HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?22レス 360HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 109HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 494HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
子供への飲み物何がいいですか4レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?
主さん、出てきませんか? なぜこうやって、スレ立てておいて放置す…(匿名さん20)
22レス 360HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
放課後児童クラブ
自治体よりも、お金払ってんのに一度も通わない我が子を叱るべきでは? (匿名さん9)
9レス 111HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 109HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
甥っ子姪っ子の対応の正誤について
これは義弟がやらなきゃいけない事ですよ? いくら旦那さんと仲良く…(♂♀ママさん24)
24レス 494HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
子供への飲み物何がいいですか
子供のお母さんにどんな物がいいか選択肢を出して選んで貰う方がいいと思い…(匿名さん4)
4レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 165HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 143HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 289HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 165HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 143HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 289HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
「お金なんていらない」という人に言いたい
先月1280万稼ぎました。経費とか諸々抜いてです。 ビジネスをやってます。これまでの過去最大月収は…
30レス 490HIT 相談したいさん -
思わせぶりな言動をして告白されたら振る男性
知り合いの男性がそういったタイプです。 付き合いが長い女友達をその男性の実家に呼んでいたそうです。…
19レス 321HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
45歳過ぎたらおじいさんおばあさんか?
45歳を過ぎたら、死ぬまでおじいさんおばあさんですか?
11レス 202HIT 知りたがりさん ( 男性 ) -
35歳の気になる男性へのプレゼント
友達の男性です わたしの誕生日のときはプレゼントもらったので、彼の誕生日にお返しをプレゼントしたい…
10レス 147HIT 片思い中さん (30代 女性 ) -
職場の人なんですが
40代の職場の人なんですが、寛容な目で見ても発達障害か何か持ってますよね?? 怒られてもヘラヘ…
6レス 135HIT おしゃべり好きさん - もっと見る