子どもが寝てるときしか動けないと言い訳して家事をしない
1歳になった子どもがいます。
嫁は専業です。
嫁のことで悩んでます。
嫁は子どもが寝てるときしか動けないといい、あまり家事をしません。
掃除もあまりしないし料理もご飯を炊くくらい。
朝は俺が仕事行く前、俺が子どもを見てる間に洗濯をするくらいです。
子どもってこれからだんだん寝なくなってきますよね。
いまだに寝てるときしか家事できないなんて状態で嫁はやっていけるんでしょうか
タグ
お子さん、今が一番目が離せない時期ですよ。
性格にもよるけど、手のかかるタイプの子なら、奥さんは子育てだけで
ヘトヘトだと思います。
うちの息子が1歳過ぎの頃なんて、人生で一番ハードな時期でした。
(専業主婦でしたが。)子供は心底可愛いけれど、あのハードな時期を
通ると分かっていたら、子供を産むのをためらったかも、というくらい
毎日ヘロヘロでした。
結婚前、超激務な職場にいたけれど、それと比べても子供が小さい頃の
方が断然しんどかったです。24時間、いつでも要求されたら動かないと
いけないし。
それに、眠りに関しては、大きくなるほど楽になりますよ。
夜泣きも減るし、添い寝しながらお話でも聞かせたら朝まで眠るように
なりますから。
1歳児なら、今でも抱っこ、おんぶをして苦心の末、ようやく
寝てくれる、という時期ではないですか?夜中に何回も
起こされるでしょうし。
ずっと忙しく仕事をしていたうちの母も、私の子育てを見ていて、
「私は子供を預けて働いてて、ずっと楽だった。専業主婦の
方がずーっと大変!」といつも言っていました。
えーっ、それって程の良い言い訳に聞こえるんですけど…。
私3人子育てしましたが、どの子の時も起きてる時は家事をしつつ、遊びも一緒にやって、逆にお昼寝の時は私も寝てましたから。
まぁ奥様が要領が悪いとしか思えません。
- << 19 いやいや、あなたのお子さんが育てやすい子ってだけじゃないの? 子どもだってそれぞれ違うんだから、奥さんの要領が悪いって 言いきってしまうのはどうかと思うけど。 うちは長男が凄く手がかかる子で、眠くてぐずぐずしてるのに なかなか眠ってくれないわ、やっと寝たと思ったら すぐに起きてしまうわでノイローゼ気味になった。 後追いも酷かったし、目は離せないし本当に何もできないんだよね。 主さんはどれくらい奥さまをサポートしてるの? 子どものお手伝い程度しかできてないのなら、 主さんの考えも改めた方がいいと思うよ。 せめて朝食位は自分で作ろうよ
主です。
妻は出産するまではフルタイムで仕事をしながら一生懸命家事をしてくれていました。
洗濯だけは俺がしてましたが、掃除も食事作りも弁当も用意してくれていました。
朝御飯は味噌汁と卵焼き、焼き魚を用意してくれていました。
妻は料理は苦手なようで、ヨシケイを利用して妻なりに頑張っていました。
しかし、出産してから最初は子どもが泣いたらあやしながらやっていましたが少しずつご飯の用意ができなくなってきて今はスレの状態です。
- << 35 出産後あやしながら家事をしていたなら、だんだんと出来なくなって今に至るんですよね?ストレスが溜まってきたからじゃないですか?主さんが休みの日、奥様に自由に出来る時間を作ってあげてください。 奥様潰れちゃいますよ。
再です。
赤ちゃん(だけでは有りませんが)に合わせて 自分のペースで動けないって結構大変です。
私は、三人の子育てが一段落して 今は、孫の子守りに週に三回ほど 出向いています。
孫の家は、目を離しても危なくないように 取りあえずの工夫は、してあります。
だからと言って 危ないわけでもなく 何にでも興味を持って口に入れたりと試したり無茶をする時期なので目が離せません。
主さんは、奥さんに労いの言葉をかけてますか?
大変なのに ありがとうって言ってもらえたら 奥さんも少しずつ頑張る力が沸いてくると思います。
それから 赤ちゃんから 目を離しても大丈夫なような部屋作りも協力してあげてほしいと思います。(やっていたら すみません)
子供が産まれる前の 奥さんは、色々やってくれていたことを 主さんは、ちゃんとスルーしないでみていてくれてたんですね。
優しい人なんですね。
>> 11
えーっ、それって程の良い言い訳に聞こえるんですけど…。
私3人子育てしましたが、どの子の時も起きてる時は家事をしつつ、遊びも一緒にやっ…
いやいや、あなたのお子さんが育てやすい子ってだけじゃないの?
子どもだってそれぞれ違うんだから、奥さんの要領が悪いって
言いきってしまうのはどうかと思うけど。
うちは長男が凄く手がかかる子で、眠くてぐずぐずしてるのに
なかなか眠ってくれないわ、やっと寝たと思ったら
すぐに起きてしまうわでノイローゼ気味になった。
後追いも酷かったし、目は離せないし本当に何もできないんだよね。
主さんはどれくらい奥さまをサポートしてるの?
子どものお手伝い程度しかできてないのなら、
主さんの考えも改めた方がいいと思うよ。
せめて朝食位は自分で作ろうよ
私は未婚で子供も居ないので、想像でしか書けないのですが…
24時間気にかけていなくちゃいけない赤ちゃんを一年間も見ていたら、疲れもたまって来ると思います。
もし核家族で一人目のお子さんだとしたら本当に大変でしょう。
今までしたことのない責任重大なことを試行錯誤しながらしているんだと思いますし。
トイレに行く時も眠い時もお風呂に入る時も赤ちゃんの様子を気にしながらで、睡眠も細切れで寝不足だったり…赤ちゃんのペースに合わせながらの生活なのではないでしょうか?赤ちゃんが一緒だと出来る事も行ける所も限られて来るのではないでしょうか。
主さんもお仕事でお疲れだと思いますが、少しでも良いので協力して欲しいです。
あと、奥さん美容院とか行けてそうですか?奥さんに休み時間(赤ちゃんから離れられる時間)はありますか?
無いのだとしたら作ってあげて下さい。(お子さんの年齢的に可能か分からないけれども(汗))
検討違いでしたらすみません。
お子さんの性格によりますね。
私は育休を貰い、入園してからはフルタイムに切り替えましたが、乳幼児期はまあまあ地獄でした。年子で昼寝も各々タイミングが異なり、昼夜問わず誰かしらが夜泣きに愚図りと元気いっぱいでしたし(笑)。
復職後は家事育児仕事と、自分の事など後回しでギリギリの状態…。
それでも夫婦力を合わせて協力し合いながら楽しい日々でした。
いつか落ち着きます。
本を読んだりテレビをみたり、彼らなりの過ごし方をしていきます。
そうすれば余裕もうまれます。
個人的な意見になりますが、主さんの心の根底に、俺が働いて食わせてやっているんだ、疲れて休みたいのは俺なんだ、大変なんだという思いがありすぎるんだと思いますよ。
うちの主人は出産後に産前のクオリティは望まなかったし、掃除も洗濯も出来る方がやればいいと、とてもおおらかでいてくれました。
主さんもお父さんですよ。
夫婦でお互いに労いながら多くを求めないのが円満の秘訣です。
家の子は、ものすごく手のかかる子でした、一歳の時は、私は、トイレすらゆっくり入れないほど目が離せませんでしたよ、ダッシュで、トイレに入って戻ってきたら怪我していた時もありました、おんぶも嫌がって泣くし、ご飯作っていて、少しでも目をはなすと電気コードを噛んでたり、テレビバンバン叩いてたり、私の足にまとわりついて泣きわめいて、何度も何度も中断しながら夕飯作ってました。夜も何時間も夜泣きで寝不足だし、掃除機の音を恐がって泣きわめくので掃除の回数も減りました、主さんのお子さんはどんな感じですか?休日に1日すべての子育て代わって家事もこなしてみてください。パパが仕事から帰って少し子供の相手するのと、ママが毎日毎日、ひたすら子供のペースに合わせたり、子供の欲求にこたえながら過ごすのでは大変さもストレスも疲労も全然違います。
- << 31 あなたと、主さんの奥さんには決定的な違いがあります。 主さんの情報不足もありますが、あなたのレスを読む限り、あなたは母親として奥さんとして、ものすごく頑張ってましたね。 でも、主さんの奥さんはちょっと違う印象を受けました。 かく言う私も、大概な面倒くさがりでしたが、子供を産み育てていく中、旦那の協力と子供の成長の過程でやっと母親と名乗れる資格を得た!と思います。 実際に、今のお母さんには母親になりきれない方もたくさんいます。 目の当たりにした事件もありました。まさか、あの人が?と。 なので、主さんが手綱を引かなければ行けない事例なのかも、しれません。
主さんは何か手伝ってあげてます?
専業主婦なら家事育児すべてやって当たり前
てな感じですか?
俺の仕事に比べれば楽してるだろ!って思ってないですか?
ちゃんと一人の時間つくってあげてます?
大事ですよ、一人の時間。
それから、夫の家事育児に協力的な姿勢。
少しでも手伝ってくれようとする気持ちだけでもありがたいし、嬉しいんです。
夫が手伝ってくれないと、孤独な気持ちになるんです。
主さんの子供でもあるんですよ。
まず育児を手伝う。
奥さんに時間をつくってあげる。
子供連れて散歩にでもでてあげて。
家に奥さん一人にしてあげて。
また仕事でてみるのもありかと思いますよ。
外にでると気分転換にもなりますから。
奥さんが家事をしないと他人に愚痴るより、まずは主さんが出来ることをしてみてあげて下さい。
>> 29
家の子は、ものすごく手のかかる子でした、一歳の時は、私は、トイレすらゆっくり入れないほど目が離せませんでしたよ、ダッシュで、トイレに入って戻…
あなたと、主さんの奥さんには決定的な違いがあります。
主さんの情報不足もありますが、あなたのレスを読む限り、あなたは母親として奥さんとして、ものすごく頑張ってましたね。
でも、主さんの奥さんはちょっと違う印象を受けました。
かく言う私も、大概な面倒くさがりでしたが、子供を産み育てていく中、旦那の協力と子供の成長の過程でやっと母親と名乗れる資格を得た!と思います。
実際に、今のお母さんには母親になりきれない方もたくさんいます。
目の当たりにした事件もありました。まさか、あの人が?と。
なので、主さんが手綱を引かなければ行けない事例なのかも、しれません。
生後半年の男の子ママです。
奥様の様子、私もそんな時がありました。
初めての育児ということもあり、産後うつの手前になりそうな位でした。
今は、息子が寝ている間に朝はパパのお弁当作りやゴミ捨て、洗濯機回しつつ掃除を1日1箇所とか決めてやったりしてます。息子は掃除機の音が始まると音の方向を追いかけたりします。それもそれでわちゃわちゃしますが、泣きわめかれるよりは大分マシだなーと(笑)
午後は洗濯物取り込んで畳むのを息子が遊んでる間とかにやって、寝たら私も少し仮眠取ったり眠くなかったら書き物とか一人の時間をくつろいだり何かしなきゃないことしたりしてます。
お夕飯作りが一番大変です。寝ているときや遊んでるときに簡単に出来るものとかをざざざっと作ったりしてますが、上手くいかないときはパパが帰宅後に麺類で済ませたりインスタントや惣菜で済ませたりです。
パパ帰宅後は夕飯後の片付けや明日のためのお米研ぎとかをパパに息子を託してやってます。
息子の生活リズムや機嫌に家事を合わせてる感じです。機嫌悪かったりの時はもう半ば諦めかけてます(笑)
奥さんには奥さんの限界があり、それを自己管理しながらどう子育てしていくかを模索した結果が今の状態なんだと思います。
もし主さんから見て、奥さんが手を抜いている様に思えても、こうするべきだなんて型に嵌めずに見守ってあげた方がいいですよ。
完璧な嫁や完璧なお母さんじゃなくてもいいじゃありませんか。
子供はどんなお母さんだとしても奥さんを慕います。他を知らないから奥さんを型に嵌めた見方をしないんです。母さんを疑う事をしないんです。そしてお母さんはそんな子供を可愛いと思いつつ責任の重さを感じるんです。
それが母子関係です。
でもね、旦那は奥さんから型に嵌めた見方をされがちです。そこは不公平ですよ。
不公平で正解です。
主さんにとって一番大事なのは、朝ごはんを食べる事でも綺麗な部屋で過ごす事でもなく(勿論それも大事ですが)、最高のフェラチオをして貰う事です。5年後も10年後も、してもらいたいじゃないですか。
下品な話しですけど、男の楽しみってやっぱりそこじゃないですか?女性には非難されるけど、身体目的で女に優しく出来るのは男の特殊能力ですよ。それをフル活用すべき時は今です。奥さんに優しくしてあげてください。
ふざけてるような事を書いてますが、
あまり真面目に考えず肩の力を抜いて微笑ましい家族を作ってください。
お料理は全くいつもしないんですか?
しようとしたけど出来なかったと毎日全くしないとでは随分違うと思います。
いくら大変でも、専業主婦で家に居れば子供が寝ない日もあればよく寝てくれる日もあると思うからです。
いつも全くしてないならば、それはもう鬱などの病気で作れないか、作らないことに慣れてしまって作る気になれないのかどちらかだと思います。(人間、楽な方に流れるものです)
主さんが子供をみてあげれば、料理も掃除もできるのであれば‥‥鬱ではない様な気がします。
育児は夫婦の仕事なので、とりあえず主さんも育児参加を当たり前の事ととらえてください。
2人で育ててるんだ、と思えたなら奥さんはかえって今より頑張る気持ちになる気がします。
削除覚悟で書きます。
産後鬱、良く聞きます。私自身子供が苦手で産んだものの、育てていけるか不安でした
でも、産んだ以上は、母親になるしかない。
ダンナには、生活の基盤になるお金を稼いでもらわないといけない
産後鬱、わかりますが
生きて行かないといけません。
覚悟して母親になった訳では無いと言わないで欲しい。
鬱の怖さは知ってます。姉が鬱で自殺しています。
主さんが一向に出て来ないのが、腹立たしい。
真面目な相談ですよね?
今現在、どうなってますか?
私は最初のレスで、あなたの奥さんはハズレだと言いました。
言い返せないのですか?
無責任にスレを放置しないでください。
子供絡みの件は、特に気になります。色んなレスが出揃いました。
- << 56 挑発的な内容ですね。 最初のレスでちゃんと言いたい事やアドバイスを書かずに、ここでまた挑発的にレスするのはおかしいです。 あなた、ストレス発散したいだけでしょ?
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
女の子がいないと負け組?21レス 355HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 104HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 494HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
子供への飲み物何がいいですか4レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
生後3ヶ月の娘が急によく寝るようになった8レス 154HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?
子供は、カワイイですよね〜どっちでも。 釣りだとしたら、主さんが可哀…(匿名さん17)
21レス 355HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 104HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
甥っ子姪っ子の対応の正誤について
これは義弟がやらなきゃいけない事ですよ? いくら旦那さんと仲良く…(♂♀ママさん24)
24レス 494HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
子供への飲み物何がいいですか
子供のお母さんにどんな物がいいか選択肢を出して選んで貰う方がいいと思い…(匿名さん4)
4レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
子供の性別どちらでも良いではないか
実は男女逆にして書いてない?(笑) 世の中は、女の子もてば勝ち組…(匿名さん4)
4レス 159HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 165HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 141HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 289HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 165HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 141HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 289HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
マンションアパート洗濯機回していい1番早い時間
マンション、アパートで洗濯機早朝4時から回しても大丈夫ですかね 早朝何時からならセーフですか?
27レス 399HIT おしゃべり好きさん -
娘ほど離れた部下に嫌がらせをする女性ってなぜ?
新卒などの若い女性にきつく当たる女性の上司っていますよね。 私も40代の上司の言いがかりをつけられ…
11レス 209HIT 社会人さん -
職場の異性と休日に会う
一般的に、男性は何とも思っていない職場の異性と休日に出かけますか? 社会人3年目女です。 職…
13レス 294HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
エアコンつけてますか?
愛知県在住です。 昼間はまだ少し暑いですが、朝晩涼しくなり過ごしやすくなってきました。 エアコン…
7レス 116HIT 主婦さん -
自分の体が弱すぎて嫌です。
野球部女子です。今高2なのですが小さい頃から体が弱く基本外出れないし入院ばっかでした。少しでも体力つ…
6レス 120HIT 学生さん -
協調性のない人のせいで企画が台無しにされた
学生時代の集まりでお世話になった人にプレゼントする企画をしました 後日、集まり不参加だった人にも声…
43レス 911HIT 相談したいさん - もっと見る