弟の結婚式

レス69 HIT数 10329 あ+ あ-


2008/08/25 20:37(更新日時)

実弟が結婚することになり、先日招待状をもらいました😃💖

その招待状には、娘の名前が書かれていなくて、連れてってダメなのかな❓と思って、それとなく聞いたらやっぱりダメらしいです😢

娘は結婚式の時には1歳9ヶ月です💦💦
弟に、夫婦だけで来て欲しいと言われ、ちょっとショックです⤵
でも他のスレなど見ても、小さな子供が泣いたりして台無しになるのが嫌‼とゆうのをいくつか見ました💦弟がそれを心配しているなら、泣いたらすぐ席はずしたりするのに😣と思ってしまいます😠

旦那側の両親は喜んで娘を預かってくれると思いますが、家族みんなで弟の結婚式に行きたかったです⤵

でも結婚する本人が嫌がってるんだから、ここはそれに従うしかないですよね😔

皆さんはどう思われますか❓

No.235617 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.69

私は子供が一歳になったばかりの時に2件、6才で一件 披露宴に出席させてもらいました。有り難い事に おとなしくしてくれたので楽でした。自分の式の時も兄の子(3才)を呼びました。式場内は話声とかBGMで賑やかだったからか子供の声は気になりませんでした。姪に花束もらって嬉しかったです。

No.68

子供は連れて行くべきではないと思います。ホントに祝う気持ちがあるなら子供じゃなくて、弟夫婦の事考えて。子供がいれば、それ用の食事、泣いた時の避難場所、オモチャの用意、分煙等々、弟夫婦が考えなきゃいけない事が山のように膨らみます。会場も自分達の挙げたい場所では出来なくなるかもしれません。主さんの気持ちがわからなくもないですが、誰の為のものかよく考えてみて下さい。

No.67

プランナーしてた者です。ちょっと案ですが式&宴中だけ式場でベビーシッター手配してもらって見てもらっては?
そうしたら控え室や帰り際に親族にお披露目出来るし誰にも気も遣わなくていいと思いますよ😉宴中はゆっくり食事も出来るし❤
このケースのベビシタの手配良くありました(笑)

No.66

主サンが答を 出したんだから 周りが有れ此言っても(笑)

価値観は人其逸だから

主サンの思い遣りが此から先の姉弟仲を円滑にして行くと確信しますよ

良い結婚式をお迎え下さいね!

No.65

スレだけ読んでの意見。

仮に本当に弟が言ってるなら、ショックだし。薄情だなって思う💨
それか 今度 嫁になる人が言ってるのかもよ😒
それなら しょうがないよ… それだけの人なんだと諦める。
そのかわり 嫁になる人に👶出来きて。そうゆう場がでてきたら、「来ないで」って言う!

私の国の考えは
「目には目を歯には歯を」だから…(笑)

それにしても 薄情な家族だね!

将来 甥っ子・姪っ子が助けてくれる事が有るかもしれないのにね😒😒

No.64

>> 62 もし弟さんが姉が姪を連れてきたがって困ってます。とスレがあっても呼ばないのはおかしいとか言うんですか?本人達が呼びたくないのに無理に呼ばせる… それなら新婦側の親戚の子供だけ呼ぶのはおかしくないですか

No.63

私、個人の意見ですが、小さい子供とはいえ、身内です。
批判意見で申し訳ないんですが、お世話になる方々への恩返し的なものなのに今の方々は自分達の思い出‼と思ってるみたいですね。
嫁さんの器が見えませんか?
可哀想だけど、これでは親戚付き合いも難しいですよ

No.62

もし弟さんが姉が姪を連れてきたがって困ってます。とスレがあっても呼ばないのはおかしいとか言うんですか?本人達が呼びたくないのに無理に呼ばせるのはおかしいと言うんじゃないですか?私も結婚式を挙げてます。当時10ヶ月の甥がいてすごくかわいかったのを覚えてます。弟さんも姪をかわいいと思ってるはずです。何か理由があって呼ばないんでしょうからそのへんを汲んであげたらどーですか?

  • << 64 それなら新婦側の親戚の子供だけ呼ぶのはおかしくないですか

No.61

はじめまして😃
私の結婚式には旦那のお兄さん夫婦のお子さんにも出席してもらいましたよ✨
その時の年齢は上の♂子は4歳下の♀子は1歳6ヶ月でした😊
もちろん泣いてしまうこともあると思いましたしこれから家族になるんだし私的には泣いてしまうことなんて全然OKでした⭐✨

当日はやっぱり泣いてしまいましたが直ぐにお義姉さんが抱っこで外に出てくれました😃
それに会場もデカいし音もデカいし周りの人達は酔っぱらってるし赤ちゃんの泣き声なんて気になりませんでしたよ🎵

なんとか説得して弟さんの結婚式に家族で出てください😃✨
思い出も残りますしね💕

No.60

>> 59 再レスです😊

男女の双子の場合は二卵性なんでしょうか⁉☺
私は薬を使用して妊娠したので少しだけ双子ちゃんの期待したんですが違いました😁

やっぱり長時間の預けは不安ですよね😱💦
私の友人も、子がママっ子になっていて預けられないのでいつも一緒ですね😁
仲の良い弟さんの結婚式ですもん欠席なんて悲しいですし、なんとかお子さんが義親さんとの時間を無事過ごせる事祈ってます💕

No.59

皆さんレスありがとうございます🙇
実母が体調を崩してバタバタして、お礼のお返事が遅くなり、一括で申し訳ございません💦💦

私は娘を御披露目したいとか、かわいい👚を着せて見せびらかしたい💖とは思っていません😣ただ、義母に預けたことがあるのは、小一時間ぐらいしかなく、結婚式・披露宴の4・5時間も預けたことがないので、ちょっと不安だったんです😣💦
それと実母が連れて来てほしそうだったので💦

ご懐妊の方、おめでとうございます☺☺元気な👶産んでくださいね✨✨✨

男の子・女の子の双子って、結構珍しいみたいで、ちょっと自慢です😁✌
兄弟仲もいいので、弟の晴れ姿、旦那と2人でめいっぱい祝福してきます😍😍😍

No.58

私は子ども大好きなので、2歳~5歳の甥・姪・従姪4人を呼びました👶
ドレスやタキシードでとってもかわいくて、歩いてるだけで場が和みました❤
途中大きな声で「ねねちゃんおめでとー💕」なんて叫んでいましたがそれもかわいくてみんな微笑ましく見ていました❤
私なら兄弟の結婚式には子ども連れて行きたいけど、弟さんの意思を尊重している主さんはとても心の広いステキなお姉さんだと思います⭐
きっとこれからの親戚付き合いもうまくいきますよ⤴

No.57

なぜ主さんは子供を連れて行きたいのですか?結婚式、披露宴は花嫁、花婿のお披露目ですよ。子供のお披露目じゃありません。

No.56

私も来年には我が子が産まれる予定です😊
兄弟であれば子供も同席しても良さそうですよね💦
少し悲しくなる気持ちわかります😱
私もこの先同じような事があるかもしれませんよね😁💦
でも私の周りは友人の結婚式でも幼い我が子を連れて来てますよ☝
一番はお子さんがママ以外に数時間でも預けられるかが問題なんですよね😱
主さんは義親さんが喜んで預かってくれるようなので安心ですね☺
相手側のご家族の考えもありますし、弟さん夫婦が素敵な結婚式になるようにと考えたら仕方ないですよね😊💦
主さんは♊双子なんですね✨✨素敵🎵

No.55

>> 54 普通兄弟の配偶者と姪甥は呼びませんか?
主さんのお子さん断っておいて見る人いないからって呼ぶのおかしくないですか?普通新郎の方断ったなら新婦の兄弟だけ来て貰い配偶者は家で子供見てるのが筋だと思いますけど!

No.54

主ですこんにちは😃
遅くなり申し訳ございません💦💦

弟と私は双子、弟の婚約者は私達と同い年です✌なのですごく仲良しなんで、ちょっとショックだったんです😣
でも今は、2人のやりたいようにやらせてあげたいし。周りの方へのことも考えたら、娘を預けて正解です😁⤴

ちなみに、彼女側の親戚のお子さんは、彼女のお兄さんご夫婦のお子さんらしいです😊義姉さんのご両親に預けることができないので、仕方なく呼んだ…とゆうことでした😣

No.53

>> 52 52です。

スレしか見てなかったのでスイマセン。

花嫁側は3歳の子…来るんですね?
なんか一言言いたい気持ちになっちゃいますね😥
『なんで?』と…

でも、祝い行事に幸先悪くなるような…ギクシャクするかもしれないような質問しづらいですよね😥

3歳の方がちょこまか動いて、飽きっぽいとこあるだろうから大変だと思うんだけど…
でも…ここはポジティブに考え直して、
弟さんが、まぁ結婚式だから旦那さんとふたりきりとはいかないけど、
旦那さんとおいしい料理を食べて夫婦のコミュニケーションの時間を作ってくれた…と考え直すのもいいかもしれませんね(^_^;)

No.52

こればかりは、弟さん達が主役で、弟さん達が式の段取りなり場所確保なりしなくてはいけないですからね~😥


主さんの気持ちも解らなくもないですが、やはり主役の気持ちになって考えてあげないと可哀想です。
私たちの式の時友人に6ヶ月のベビがいて、私の場合は連れてきて☺と、ミルクの時間やオムツの時に備えて場所があるか、確認してありましたが、友人のご主人(招待したのは友人のみ)が気を使ってくれたらしく、ベビは連れてきませんでした。
私は残念でしたが、主人的には安心したようです。

No.51

>> 50 私の義理兄夫婦がまだバブバブの赤ちゃん連れて来てて、当然泣いてて、外にでるように係の人にしょっちゅう注意されてました。なんか可哀想でした。
向こうの3歳と5歳も全然いい子にするわけないと思うけど。
子供の立場を考えても静かにする方が無理かと思います。

No.50

おはようございます💦

私の姉の結婚式のとき😂妹の子供が同じくらいの歳でした

やっぱり💦長時間子供は退屈して泣き出してしまい結局😂妹は式にでれませんでした💦

だから😉披露宴にはでて💦式には出ないって風にしたらどうかな?
子供にとっても退屈しちゃうだろうしね💦

No.49

私は姉の結婚式の時、長女がまだ2ヶ月だったのもあり、主人の母に来てもらい娘預けて、姉の結婚式に行きました。

ゆっくり見てあげる事が出来たので、私は良かったです。

二次会は長女がいるので、主人だけを置いて帰りましたが、自分自身もゆっくりした気持ちで姉の結婚式をお祝い出来て良かったです😃

兄の結婚式の時は二人の子供も連れてだったので、飽きたとこで、姪や他の子供逹と遊び出し、気を使って大変でした💦

兄は賑やかで良かったと言ってくれましたが、義姉の親戚がわざわざ九州の熊本から来ていたので、やはりいい顔はしていなかった様で、常識がないとも言われてしまいました。
遠くからわざわざきた親戚の方からすると、やはり常識がないと思うかも知れませんね。

いろんな勉強になります。

今度は娘逹が嫁ぐ立場になっていくので、相手側の人逹とかの意見もあるし、どうなるんでしょうね。

No.48

はじめまして😃


私の結婚式はだいぶ昔でしたが😁


当時実姉には3歳と1歳の子供がいました。
姉は3歳の子供だけ連れて来て1歳の子供は迷惑かけるからとお姑さんに預けて来ました

実際旦那の親族側にはうるさい子供がうじゃうじゃでした。
式の最中1歳の子供も連れて来ても大丈夫だったのにと私は思ったけど


一応相手方はどうなの?と情報聞いてみたらどうでしょう?

No.47

私も同じ悩みかかえてる者です😥
皆さんのアドバイス参考になりマス😂💦ほんっと…どれが正しんでしょうね❓😚❓楽しいはずの結婚式計画も暗くなりますよね😭💙💙💙

No.46

>> 41 主です⤴皆さんレスありがとうございます🙇🙇 弟とその彼女には、いつも娘と遊んでもらってたし、娘も2人にすごくなついてたのでちょっとショック… 3歳と5歳の子供は来るのですね。5歳の子供はともかく3歳の子供って意外と厄介だと思いますけど…お嫁さんの身内は良くて弟さんの姉の子供はダメなんて不思議ですね。1歳9ヵ月だろうが3歳だろうが結婚式から披露宴って長くて飽きると思いますけどね。これからの付き合いも想像出来ますね😥

No.45

>> 43 私が主さんと同じ立場だったら…夫婦共々欠席するか …子供が大きくなって正月や夏休みに親族で集まる機会あったら愚痴と言うか嫌み言ってしまうかも… 自分のとこだけ呼んでもらえなかったのならともかく、単純にお子さんの年齢だけの問題の場合ならそこまでとげとげしくなるのも音な気ないんじゃないですか😓

No.44

>> 41 主です⤴皆さんレスありがとうございます🙇🙇 弟とその彼女には、いつも娘と遊んでもらってたし、娘も2人にすごくなついてたのでちょっとショック… 単純に年齢の問題だけかと思ってましたが、お嫁さんは自分の親戚の子は読んでるんですか?3歳と5歳でも落ち着きがないですよね😓
何か不公平さを感じるな(¬_¬;)

No.43

私が主さんと同じ立場だったら…夫婦共々欠席するか …子供が大きくなって正月や夏休みに親族で集まる機会あったら愚痴と言うか嫌み言ってしまうかも。
『あんたが泣くから結婚式呼んでもらえんかったんやよ』って。

  • << 45 自分のとこだけ呼んでもらえなかったのならともかく、単純にお子さんの年齢だけの問題の場合ならそこまでとげとげしくなるのも音な気ないんじゃないですか😓

No.42

>> 41 親戚の子は呼ぶのに姉の子は呼ばないなんてちょっとさびしいですね。単純に年齢の問題でしょうね。
ちなみに旦那の弟の結婚式の時は一歳半が4人、3~7歳が4人もいましたよ~さすがに式は全員出てませんが披露宴は弟夫婦が是非出てってことでした😄
びっくりされるかもしれませんが、旦那のいとこ内で三人(私も含め)同じ月に産みましたが、まだ生後二ヶ月で三人とも呼ばれました。さすがに三人とも断ったら、「だれか見るからいいのに」って結婚する旦那のいとこやその親に何回も言われましたよ。まあ一番は結婚する人がどうしたいかですよね。今回は主さん夫婦のみで楽しく祝ってあげてくださいね。

No.41

主です⤴皆さんレスありがとうございます🙇🙇

弟とその彼女には、いつも娘と遊んでもらってたし、娘も2人にすごくなついてたのでちょっとショックだったんです😔💦
彼女側の親戚には、娘よりは大きいですが、3歳と5歳のお子さんが招待されてるらしいです⤵

旦那の両親は予想通り、喜んで娘を預かってくれると言ってくれました🙌

  • << 44 単純に年齢の問題だけかと思ってましたが、お嫁さんは自分の親戚の子は読んでるんですか?3歳と5歳でも落ち着きがないですよね😓 何か不公平さを感じるな(¬_¬;)
  • << 46 3歳と5歳の子供は来るのですね。5歳の子供はともかく3歳の子供って意外と厄介だと思いますけど…お嫁さんの身内は良くて弟さんの姉の子供はダメなんて不思議ですね。1歳9ヵ月だろうが3歳だろうが結婚式から披露宴って長くて飽きると思いますけどね。これからの付き合いも想像出来ますね😥

No.40

レス全部読んでませんが…

もし弟さんに子供がいたとしたら(主さんの子供と同じくらい)、自分の子供でも結婚式に出席させないのかな??

なんか弟さん変だと思う💦
器が小さいと言うか…

将来、弟さんにも身内の結婚式があって、弟さんの子供が産まれてるとしたら、自分の子供は連れて行かないのかな?🐱

No.39

家族で行きたいって…1歳9か月とか、娘さん大人になった時絶対覚えてないですよ。
泣かれたら席外す…って、指輪交換の途中に泣いたら出て行くんですか?
かえって迷惑ですよ。
私も結婚式する予定ですが姉は私が言わなくても預けなきゃ~と言ってましたから。
常識的な姉で良かったです。
あなたが無理やり頼んで連れてくことができたとしても、最悪娘さんには罪ないのに弟さんのお嫁さん、そのご両親に嫌われますよ。
ビデオに泣き声なんか入ってたら超最悪、一生の思い出台無しですから。

No.38

😃✨こんにちは。
私は先月、結婚式挙げました。妹夫婦と 10ヶ月になる妹夫婦の赤ちゃんも招待しましたよ。

挙式披露宴始まる前はワァーワァー泣いてたけど挙式披露宴始まったらニコニコしてましたよ。
超ご機嫌良かったです。
たまたまかも知れないけど、うちの妹の赤ちゃんは音に興味ある見たいで音楽なる旅に喜んでました

No.37

兄弟なのに自分の子が呼ばれないと寂しいですよね。
家族ぐるみの付き合いしてる友人から「家族で来てくれると嬉しい」と言われたんですが、式や披露宴でうちの子が良いところで声出したり、歩いたり、一歳半近くにはなってるだろうけど、4時間は我慢出来ないだろうと言うことで私のみの出席にしました。
あと別の友人の式で子連れの参加の人は子どもが泣いたり、歩いたり、かなり大変そうでした。

招待する側が構わない人なら良いと思いますが、断ってくるなら相手の意思を尊重すべきだと思いますよ。
でも私も弟から言われたら、悲しいなあ😥

No.36

兄弟の子だったら当たり前に呼ぶものだと思ってました。
で、よばれた側が『気持ちは嬉しいけど、小さいから迷惑かけるだろうし、子どもは遠慮させてもらうわね』と断るものだと。
私なら兄弟なら呼びますよ。よぶ限りは来ると思ってよびますから、別部屋用意できるようにとかしますが。
で、よばれた側なら先のように言って断ります。後日チビ連れてプレゼントくらいわたしにいくかな。
お互いの気持ちの問題もある気がします。
よばれたからってほいほい連れてくのもおかしいし、兄弟の子なのによびもしないのもちょっと寂しい。

あ。私は自分の結婚式に友だちと当時1歳のチビちゃん招待しました。結局「迷惑かけるから👶は遠慮と思ったけど、見る人いないから私もごめんね💧」って友だちもこれなかったけど。
残念だったけど、それが礼儀というか気遣いだと思いましたよ。
くるなら長い時間暇だろうから👶用に玩具と絵本と別部屋を用意できるようにはしてました。

No.35

兄弟の結婚式なのに子供を呼ばないのにビックリした😨

私が結婚した時では呼ばないとか呼ぶとかじゃなく当然ミンナで❤が当たり前と考えてたから…💦💦
預けてお祝いに来て下さい🙇って兄弟から言われると私は出席しないカモ💧

友達の時は連れて行くのは遠慮するけど…💧

No.34

雰囲気とかにこだわっているんでしょうかね

私なら子供を連れて行くと自分が疲れてしまうので預かってもらうと思います

ゆっくり食事したいし🎵

でも何でしょうか?初めから連れてくるなと言われると、その夫婦に子供が出来た時、なんとなく喜べないですよね💧

実際小さいお子さん連れの方はそれなりに気を使っていると思うので、最初がら子供お断りなんて言うのはその夫婦の今後の在り方を見てる感じがします😓

No.33

是非来て下さい✨って言われれば連れて行くけど、
呼ばれてないのに「子供も呼んで」って無理に連れて行くのは非常識でしょうね⤵

子供を呼ばないから冷たいとか思うのも、違うと思う。
だって基本的に小さな子供の行く場所じゃないと思うし💧預ける人がいないなら仕方ないかな、とも思うけどね。

考え方は人それぞれ。主役は誰かを考えて、新しい門出を迎える新婚夫婦を心からお祝いしましょう✨

No.32

常識的に考えて、結婚式に小さい子は呼ばれても遠慮するのがマナーじゃない 呼ばれて無いならなおさら連れて行くのはダメだと思うよ 普段は子供好きでも式には来られたら困るって考えは別に酷いとかじゃないと思う

No.31

騒がれることばかり気にするから「ぐずったら外に連れ出すから大丈夫😉」って言えるんでしょうね…。

とても恥ずかしく嫌な思い出(と言っても私は幼すぎて覚えていませんが)なんですが、私はまだ2、3歳くらいで従姉の披露宴にお呼ばれしたときのこと。騒ぎもせずにじーっとおとなしくしていたそうです。と、その場に似合わないイヤ~な匂いが…まさか!と慌てた両親が外に連れ出すと案の定💩。外に出れないし親に言える雰囲気でもないし我慢出来ないしで出しちゃったんでしょうね…。式場に匂いが充満して大変だった、式場が一時パニックになったよと未だに親戚から言われます。本当に恥ずかしいからもう言わないでほしい😢でも本当に大変だったのは新郎新婦だろうなぁ。しかも当の本人は幼すぎて全然記憶にないし、なんのお祝いにもならないですよ😥

No.30

私は小6の時に従兄弟の結婚式に参加しました。
高学年の様に聞き分けが出来たから、参加を許されたみたいです。

私でも小さい子供は迷惑かな。

No.29

私は自分の結婚式に友達やいとこの子供達も呼んで賑やかな結婚式で良い思い出ですが自分が呼ばれたら子供は置いていきますね。ゆっくりしたいから😁
主さん楽しんできてくださいね。

No.28

やはり主役は結婚される弟さん夫婦なわけですし、新婦さんにとってはなおさら特別なイベントですので、弟さんの意思を尊重すべきです。

No.27

数時間もじっと椅子に縛り付けられても
文句ひとつ言わず、

シーンとした主賓のスピーチの時にしゃべらずに
じっと待っていられる程度のしつけができていると誰もが思うような子供ならば、
新郎新婦の方から自然とお呼びもかかるものだと私は思います。

あと、子持ちの友人に「引っ越ししたし、家に遊びに来てね」と言っておいたら、

来る時に何も断りなく子供連れてきたり、
「子供も連れてくね~」と、こちらに確認も取らずに言う人って、
びっくりしちゃいます。
こちらは汚されること前提に迎えるわけじゃないし!
(あなたを招待したけど、あなたの子供は招待した覚えないよ?)

ママ友同士の家や実家じゃないんだから、
もう少し常識をわきまえてほしいですよね。
(主さんの話から逸れてしまってたらごめんなさい)

No.25

私が結婚する時は、姉の子達(甥っ子)も招待しました。
主サンのお子サンよりは、歳は大きかったですが、暴れまくってました。でも、楽しかったですね~。
花束贈呈もしてもらいましたし。
弟サンの結婚式では、甥っ子・姪っ子からの花束贈呈とかないんでしょうかねぇ?

No.24

>> 23 話変わりますが、私は弟が結婚したら弟夫婦の新居に行く時も気を使います😓弟だけでなく友達や知人の🏠でもです😓
「自分達の新居に友達が小さな子供を連れてきて子供達は暴れるわ、物を壊すわ、🏠を汚すわでむかついた💣普通は小さな子供は新居に連れてくるものではないよね💢」と書き込みを他の掲示板で多く見掛けました。

本題ですが、もし主さんの結婚式の時に旦那さんのご兄弟のお子さんが騒いだり暴れていて式を台無しにされていたとしたら嫌じゃないですか?

No.23

>> 21 主です😃皆さんレスありがとうございます🙇 子供連れって想像以上に大変なんですね😱 先日旦那のご両親に預ける旨を弟たちに伝えました⤴ 実… 主さんの選択は正解だと思うよ。🙆旦那さんの親は孫と接する事ができてうれしいだろうしね。😃
後日、弟さん夫婦の新居に、子供連れてゆっくり、お邪魔したりしたらいいんじゃないかな❓

No.22

私の結婚式の時は 友達の7ヶ月のベビーちゃんも一緒に祝ってもらいました💕💕
確かに泣いたりする可能性はありますが祝ってほしいって気持ちの方が強がったです🌟🌟🌟

No.21

主です😃皆さんレスありがとうございます🙇

子供連れって想像以上に大変なんですね😱

先日旦那のご両親に預ける旨を弟たちに伝えました⤴

実母は孫を連れてきてほしそうでしたが、姉としてお酌などにもまわるから、子供は預けるね😊と言ってきました✌

旦那と2人で新郎新婦を祝福してきます☺

  • << 23 主さんの選択は正解だと思うよ。🙆旦那さんの親は孫と接する事ができてうれしいだろうしね。😃 後日、弟さん夫婦の新居に、子供連れてゆっくり、お邪魔したりしたらいいんじゃないかな❓

No.20

兄の結婚式で姉の子供二人が会場中走り周りキャーキャー騒ぎまくりでお嫁さんが嫌な顔してましたよ!
姉が家族で出席したいと兄を説得し、半分は無理やりに家族で出席…。お嫁さんは姑に言われて、しぶしぶ許しました。
結婚式ってお嫁さんが主役って感じですよね❓
なのに、笑顔がほとんどなくかわいそうでした。
子供の出席は嫌がる人もいるので弟さんの意見も尊重したほうがいいです。

No.19

一年前に結婚式をあげました。
その時、迷ったのですが姉の子供(3歳)も呼びました。
お色直しの時に一緒に退場しようと思ってたのですが、当日はそれどころじゃありませんでした💦

退屈して会場内は走り回り、旦那の上司の椅子で転び大泣きし、キャンドルサービスで暗くすれば怖がって大泣き😱

姉が外に連れ出した為、キャンドルサービスの時も姉はいませんでした。

姉も走り回って実際ほとんど見れなかったと言っていました。


終わってから必死に旦那に謝る姉の姿を見てたら、小さな子供は呼ぶもんじゃないな…

って思ってしまいました。

子供にはきっと退屈なのでしょうね(笑)


私は個人的にご夫婦での参加をオススメします!

No.18

うちの子が多分、4歳と6歳の時、ダンナの弟さんに招待されました。 うちの子、発達障害もあり、置いて行きたかったのですが、花束贈呈もして欲しいし、お土産も準備してるし、ぜひ、て言われました。弟夫婦はとても優しいし、そう言われるのは嬉しかったです😃
でも実際は大変でした😥 義姉だから、ちゃんと留袖を着たので、式始まる前から着物で走り周り、追いかけて、クタクタでした😠
始まってからも長時間だし、みな晴れ着で食事だから、子供が汚さないか、気が気でなく😢
おすましして、ゆっくり食事したかったです😠 まあ、主さんにしたら、可愛い服着せたいでしょうし、弟夫婦、冷たく感じるでしょうが、私なら喜んで置いて行きました😠 結婚式の翌日と翌々日はほんと動けず、1週間しんどかったのを覚えてます💦

No.17

結婚式の主役は弟さんと花嫁さんですよ😉
二人の希望を聞いてあげるのが優しい姉、義姉さんなんじゃないでしょうか…

私も正直、旦那のお姉さんのお子さんは出席して欲しくなかったんですが、旦那に話したら怒られ、結局招待しました😢
アレルギーを考慮したお子様料理とお土産、教会、披露宴会場で遊べるおもちゃを用意して当日を迎えました✨

しかし、当日同じ市内に住んでいる義姉夫婦は遅刻、遅刻入りしても入り口が分からない、トイレに行きたいで、親戚紹介が始められず😥挙げ句、神父様の説教中に歌い出し最低でした😫
同じ歳のお子さんが居る友人は遠慮して一人で来てくれましたよ😔
お子さん連れが必ずしも迷惑掛けるとは限らないですが、説得してまでの参加は今後の付き合いにも影響でるんじゃないでしょうか😥
因みに、新婦親戚のカメラに義姉夫婦は収まっていませんでしたよ😨
やっぱり…呼ばなければ良かったと後悔しました😥

No.16

弟さんのご意見、もっともです。

よくママさんで「ぐずったら外にすぐ出るから」っていいますが、
ぐずり始めが既に迷惑です。

皇族の結婚式ご存知ですよね?未成年はたとえ家族で会っても結婚式には出られません。皇族に嫁ぐ人の弟や妹も姉の晴れ姿は見られません。
皇族に限らず昔はみんなそういうものでした。

儀式は大人が厳粛に行うものです。
分別の付く中高生ならともかく、未就学児、それも乳児を連れていくなんて言われたら、私が花嫁だったら絶対に呼ばないで!っていいます。
弟さんも花嫁さんを思いやっての行動だったのではないでしょうか?

一世一代の大イベントである結婚式に、「泣き叫ぶかもしれない」と思われる存在が来ること自体が落ち着かないんです。花嫁さんの気持ちを考えたらそういう不安要素を連れていかないのも大人の常識です。

No.15

実は弟さんはホントの所、姪っ子も来てもらいたいけど、嫁さん側が🆖出した…という事もありますよね💧私も数件披露宴に出席経験ありですけど、お子様のいない披露宴なんてなかったです。花束贈呈とか小さい子供がかわいいタキシード&ドレスなんかでやってるのを見ると微笑ましいですけどね。
嫁さんになる方が神経質なのかもしれないですよね😓子供がぐずったり、泣いたりしたらすぐ席をはずしても、ビデオとかとってたらちょっとでも泣き声とか入ってしまうし、小さい子供が来るともしかしたら主役の座を奪いかねない恐れがあるので…その辺の心配ももしかしたらあるのかも⁉

No.14

>> 13 同じくです。私の方は来ないと文句言われます。もし旦那の親に預けるなら弟のこと常識なしって言われちゃいます。今は色々自由になったのでしょうね。
田舎なのか10人くらい子供がいるときもありましよ。花束贈呈が誰がするかもめるくらい(笑)

No.13

はじめまして😃
今は甥っ子や姪っ子を呼んだりしないのが多いのでしょうか?何だか淋しいですね⤵
私の所はチビたちが花束贈呈したりするので当たり前のように招待しますけどね💦

No.12

主さんのお子さん以外にも招待されてない子がいませんか?☺それなら尚更もう頼まないほうがいいですよ✨良い結婚式になりますように💕

No.11

皆さんレスありがとうございます🙇体験談などもあり、とても参考になりました☺

皆さんがおっしゃるように、弟の結婚式、お互い気持ちよく迎えたいので、娘は預けて旦那と2人でお祝いに行こうと思います🙌✨

確かに娘がいたら、せっかくの弟の晴れ姿、しっかり見られないと思うし😱

ありがとうございました🙇🙇🙇

No.10

現在子供がいる主さんと、今まで独身だった新郎新婦の感覚は、違うと思うよ。やっぱり万が一騒いだら、何かにつけ言われる可能性があるから…兄弟と言えど、招待する側が拒否してるなら強引に連れて行こうとするのは、間違いだと思うよ。なにより連れて行っても子供の相手するのが必死で、披露宴の内容ちゃんと耳に入らないんじゃないかな❓2時間以上イスに座ってその場から絶対離れない、声を出さない、音たてない…それができるような子その年の子で、ほとんどいないと思うけど…。そう思うと弟さんがその選択したのも悪いとは思わないよ。旦那さんとデート気分でゆっくり高級料理味わうのもいいのでは❓

No.9

私が兄の結婚式に呼ばれた時、三歳の子供も招待されたので連れて行きましたが大変でした💦フォーク、スプーンは落とす(わざとではないのですが) 他の方の衣装を汚さないかなど気をつかい、また子供がぐずれば外へ連れだししばらくあやしまたぐずればあやしでとても結婚式を祝う気持ちというか状態ではありませんでした。主様が弟さん夫婦の結婚式にきちんと出席されたいのでしたら子供は預けられた方がいいと私は思います。

No.8

私が子供の頃は、親戚の結婚式には両親だけで出席してましたよ。
祖母と会場まで行き、花嫁姿を見て祖母と一緒に先に寄り道して(お店など)帰ってきました。

弟さんが招待してくれたらすんなり行けるけど、あえて大人2人のみ なら
ご夫婦だけで行った方がいいのでは・・・?
一度聞いてダメだったんなら尚更。

結婚式の主役は、やっぱり花嫁さん・花婿さんだからできるだけ希望を叶えてあげては? 子供いない人には、やっぱり静かにさせててもちょっと喋ったり、グズルだけでも気になると思いますよ。 子供にとってもハッキリ言って退屈ですよ。

No.7

呼ぶ側が《子供NG🙅》と言ってるなら どんな対応しようが、やはり子供を連れて行くのは避けた方がいいと思います‼

《夫婦だけで…》といってるなら
『子供 みてくれる人が居ないから…』とか言って主さんは欠席させていただくようにしたら ど~ですか⁉

うまくいけば『じゃ~子供も一緒に😊』ってなるかもしれないし、それでも、子連れで来られるのが嫌なら…主さんが欠席するのも了解するだろうから…。有る意味、身内の賭け☝

No.6

主さんこんにちは😃私は義妹の結婚式の時、娘(九ヶ月)連れて行きました➰姪っ子だから逆に連れてきて❤って感じで➰しかし私自身は疲れ果てました…確かに姪だから娘だからと出席するのが普通かもしれないけど⤵見てる方は気がきじゃなかった⤵⤵料理もほとんど飲まず食わず式の最初~最後までゆっくりなんてしてられず💧旦那は酒をゲストに振る舞いつつ…近くにいず💦って感じで。
でも💡主さんが連れて行きたい気持ちが強ければもぅ一度弟夫婦に話してみては?迷惑掛けない事とか話して説得してみてもいいと思うよ☺子供と一緒に祝ってあげたいのが本音ですよねッ🐤💨

No.5

こんにちは。

私だったらですが、うちの子はめちゃくちゃわんぱくなので預けて行きます。

むしろ一緒に来てって言われたほうが困るかも😥

なかなか普段はゆっくりすることもないから式も楽しみつつ。

預ける預けないもTPOに合わせてだと思いますが。

No.4

こんにちは。10月に結婚しますが、姉の子(1才6ヶ月)も当然招待しますよ。
メチャ溺愛してるので(笑)
みなさんおい・めいは、可愛く感じるらしいっすね。
泣き虫なんでビービー泣くと思うけど、カワイイから許せる(バカ)

No.3

>> 1 こんにちは😃 え~それはショックです😭台無しにされるって式をぶち壊しにするほど騒いだりしないし親がちゃんと見てるなら大丈夫かと…しかも実弟… レスありがとうございます🙇✨

やっぱり邪魔者扱いされてますよね⤵それがすごく悲しくて😢
もしかしたら、彼女が嫌がってるかもしれないと思うと、弟一人をせめるのも違うかな💦と思って何も言い返せませんでした😔

弟さん優しいですね😍よっぽど1さんと1さんのお子さんが大切なんでしょうね☺

No.2

子供の元気さにもよるかな😥
私の子は元気すぎて少しもじっとしてないし、声も大きいので迷惑掛ける事必至なので呼ばれてもこっちから辞退するかも。
私自身も集中してお式を見られないし、子供預けて行くのもいいかもしれないですよ✨
主さんの気持ちも良く分かりますが、一意見でした✋

No.1

こんにちは😃

え~それはショックです😭台無しにされるって式をぶち壊しにするほど騒いだりしないし親がちゃんと見てるなら大丈夫かと…しかも実弟が姪っ子を呼ばないのはおかしいと思います😢

私も実弟が結婚式をする時にちょーどベビ👶が1ヶ月と小さく式場も遠方で大分➡東京✈だった為やむを得ず行けなかったんですが弟も『赤ちゃんと一緒に式に出て欲しかった😠』っていまだに言いますよ😔たまにこういう子供を呼びたくないみたいなスレみて悲しくなります😢子供を邪魔扱いして欲しくないです😢私の意見でした…すみません😔

  • << 3 レスありがとうございます🙇✨ やっぱり邪魔者扱いされてますよね⤵それがすごく悲しくて😢 もしかしたら、彼女が嫌がってるかもしれないと思うと、弟一人をせめるのも違うかな💦と思って何も言い返せませんでした😔 弟さん優しいですね😍よっぽど1さんと1さんのお子さんが大切なんでしょうね☺
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧