弟の結婚式
実弟が結婚することになり、先日招待状をもらいました😃💖
その招待状には、娘の名前が書かれていなくて、連れてってダメなのかな❓と思って、それとなく聞いたらやっぱりダメらしいです😢
娘は結婚式の時には1歳9ヶ月です💦💦
弟に、夫婦だけで来て欲しいと言われ、ちょっとショックです⤵
でも他のスレなど見ても、小さな子供が泣いたりして台無しになるのが嫌‼とゆうのをいくつか見ました💦弟がそれを心配しているなら、泣いたらすぐ席はずしたりするのに😣と思ってしまいます😠
旦那側の両親は喜んで娘を預かってくれると思いますが、家族みんなで弟の結婚式に行きたかったです⤵
でも結婚する本人が嫌がってるんだから、ここはそれに従うしかないですよね😔
皆さんはどう思われますか❓
新しいレスの受付は終了しました
こんにちは😃
え~それはショックです😭台無しにされるって式をぶち壊しにするほど騒いだりしないし親がちゃんと見てるなら大丈夫かと…しかも実弟が姪っ子を呼ばないのはおかしいと思います😢
私も実弟が結婚式をする時にちょーどベビ👶が1ヶ月と小さく式場も遠方で大分➡東京✈だった為やむを得ず行けなかったんですが弟も『赤ちゃんと一緒に式に出て欲しかった😠』っていまだに言いますよ😔たまにこういう子供を呼びたくないみたいなスレみて悲しくなります😢子供を邪魔扱いして欲しくないです😢私の意見でした…すみません😔
- << 3 レスありがとうございます🙇✨ やっぱり邪魔者扱いされてますよね⤵それがすごく悲しくて😢 もしかしたら、彼女が嫌がってるかもしれないと思うと、弟一人をせめるのも違うかな💦と思って何も言い返せませんでした😔 弟さん優しいですね😍よっぽど1さんと1さんのお子さんが大切なんでしょうね☺
子供の元気さにもよるかな😥
私の子は元気すぎて少しもじっとしてないし、声も大きいので迷惑掛ける事必至なので呼ばれてもこっちから辞退するかも。
私自身も集中してお式を見られないし、子供預けて行くのもいいかもしれないですよ✨
主さんの気持ちも良く分かりますが、一意見でした✋
こんにちは。10月に結婚しますが、姉の子(1才6ヶ月)も当然招待しますよ。
メチャ溺愛してるので(笑)
みなさんおい・めいは、可愛く感じるらしいっすね。
泣き虫なんでビービー泣くと思うけど、カワイイから許せる(バカ)
こんにちは。
私だったらですが、うちの子はめちゃくちゃわんぱくなので預けて行きます。
むしろ一緒に来てって言われたほうが困るかも😥
なかなか普段はゆっくりすることもないから式も楽しみつつ。
預ける預けないもTPOに合わせてだと思いますが。
主さんこんにちは😃私は義妹の結婚式の時、娘(九ヶ月)連れて行きました➰姪っ子だから逆に連れてきて❤って感じで➰しかし私自身は疲れ果てました…確かに姪だから娘だからと出席するのが普通かもしれないけど⤵見てる方は気がきじゃなかった⤵⤵料理もほとんど飲まず食わず式の最初~最後までゆっくりなんてしてられず💧旦那は酒をゲストに振る舞いつつ…近くにいず💦って感じで。
でも💡主さんが連れて行きたい気持ちが強ければもぅ一度弟夫婦に話してみては?迷惑掛けない事とか話して説得してみてもいいと思うよ☺子供と一緒に祝ってあげたいのが本音ですよねッ🐤💨
呼ぶ側が《子供NG🙅》と言ってるなら どんな対応しようが、やはり子供を連れて行くのは避けた方がいいと思います‼
《夫婦だけで…》といってるなら
『子供 みてくれる人が居ないから…』とか言って主さんは欠席させていただくようにしたら ど~ですか⁉
うまくいけば『じゃ~子供も一緒に😊』ってなるかもしれないし、それでも、子連れで来られるのが嫌なら…主さんが欠席するのも了解するだろうから…。有る意味、身内の賭け☝
私が子供の頃は、親戚の結婚式には両親だけで出席してましたよ。
祖母と会場まで行き、花嫁姿を見て祖母と一緒に先に寄り道して(お店など)帰ってきました。
弟さんが招待してくれたらすんなり行けるけど、あえて大人2人のみ なら
ご夫婦だけで行った方がいいのでは・・・?
一度聞いてダメだったんなら尚更。
結婚式の主役は、やっぱり花嫁さん・花婿さんだからできるだけ希望を叶えてあげては? 子供いない人には、やっぱり静かにさせててもちょっと喋ったり、グズルだけでも気になると思いますよ。 子供にとってもハッキリ言って退屈ですよ。
私が兄の結婚式に呼ばれた時、三歳の子供も招待されたので連れて行きましたが大変でした💦フォーク、スプーンは落とす(わざとではないのですが) 他の方の衣装を汚さないかなど気をつかい、また子供がぐずれば外へ連れだししばらくあやしまたぐずればあやしでとても結婚式を祝う気持ちというか状態ではありませんでした。主様が弟さん夫婦の結婚式にきちんと出席されたいのでしたら子供は預けられた方がいいと私は思います。
現在子供がいる主さんと、今まで独身だった新郎新婦の感覚は、違うと思うよ。やっぱり万が一騒いだら、何かにつけ言われる可能性があるから…兄弟と言えど、招待する側が拒否してるなら強引に連れて行こうとするのは、間違いだと思うよ。なにより連れて行っても子供の相手するのが必死で、披露宴の内容ちゃんと耳に入らないんじゃないかな❓2時間以上イスに座ってその場から絶対離れない、声を出さない、音たてない…それができるような子その年の子で、ほとんどいないと思うけど…。そう思うと弟さんがその選択したのも悪いとは思わないよ。旦那さんとデート気分でゆっくり高級料理味わうのもいいのでは❓
皆さんレスありがとうございます🙇体験談などもあり、とても参考になりました☺
皆さんがおっしゃるように、弟の結婚式、お互い気持ちよく迎えたいので、娘は預けて旦那と2人でお祝いに行こうと思います🙌✨
確かに娘がいたら、せっかくの弟の晴れ姿、しっかり見られないと思うし😱
ありがとうございました🙇🙇🙇
実は弟さんはホントの所、姪っ子も来てもらいたいけど、嫁さん側が🆖出した…という事もありますよね💧私も数件披露宴に出席経験ありですけど、お子様のいない披露宴なんてなかったです。花束贈呈とか小さい子供がかわいいタキシード&ドレスなんかでやってるのを見ると微笑ましいですけどね。
嫁さんになる方が神経質なのかもしれないですよね😓子供がぐずったり、泣いたりしたらすぐ席をはずしても、ビデオとかとってたらちょっとでも泣き声とか入ってしまうし、小さい子供が来るともしかしたら主役の座を奪いかねない恐れがあるので…その辺の心配ももしかしたらあるのかも⁉
弟さんのご意見、もっともです。
よくママさんで「ぐずったら外にすぐ出るから」っていいますが、
ぐずり始めが既に迷惑です。
皇族の結婚式ご存知ですよね?未成年はたとえ家族で会っても結婚式には出られません。皇族に嫁ぐ人の弟や妹も姉の晴れ姿は見られません。
皇族に限らず昔はみんなそういうものでした。
儀式は大人が厳粛に行うものです。
分別の付く中高生ならともかく、未就学児、それも乳児を連れていくなんて言われたら、私が花嫁だったら絶対に呼ばないで!っていいます。
弟さんも花嫁さんを思いやっての行動だったのではないでしょうか?
一世一代の大イベントである結婚式に、「泣き叫ぶかもしれない」と思われる存在が来ること自体が落ち着かないんです。花嫁さんの気持ちを考えたらそういう不安要素を連れていかないのも大人の常識です。
結婚式の主役は弟さんと花嫁さんですよ😉
二人の希望を聞いてあげるのが優しい姉、義姉さんなんじゃないでしょうか…
私も正直、旦那のお姉さんのお子さんは出席して欲しくなかったんですが、旦那に話したら怒られ、結局招待しました😢
アレルギーを考慮したお子様料理とお土産、教会、披露宴会場で遊べるおもちゃを用意して当日を迎えました✨
しかし、当日同じ市内に住んでいる義姉夫婦は遅刻、遅刻入りしても入り口が分からない、トイレに行きたいで、親戚紹介が始められず😥挙げ句、神父様の説教中に歌い出し最低でした😫
同じ歳のお子さんが居る友人は遠慮して一人で来てくれましたよ😔
お子さん連れが必ずしも迷惑掛けるとは限らないですが、説得してまでの参加は今後の付き合いにも影響でるんじゃないでしょうか😥
因みに、新婦親戚のカメラに義姉夫婦は収まっていませんでしたよ😨
やっぱり…呼ばなければ良かったと後悔しました😥
うちの子が多分、4歳と6歳の時、ダンナの弟さんに招待されました。 うちの子、発達障害もあり、置いて行きたかったのですが、花束贈呈もして欲しいし、お土産も準備してるし、ぜひ、て言われました。弟夫婦はとても優しいし、そう言われるのは嬉しかったです😃
でも実際は大変でした😥 義姉だから、ちゃんと留袖を着たので、式始まる前から着物で走り周り、追いかけて、クタクタでした😠
始まってからも長時間だし、みな晴れ着で食事だから、子供が汚さないか、気が気でなく😢
おすましして、ゆっくり食事したかったです😠 まあ、主さんにしたら、可愛い服着せたいでしょうし、弟夫婦、冷たく感じるでしょうが、私なら喜んで置いて行きました😠 結婚式の翌日と翌々日はほんと動けず、1週間しんどかったのを覚えてます💦
一年前に結婚式をあげました。
その時、迷ったのですが姉の子供(3歳)も呼びました。
お色直しの時に一緒に退場しようと思ってたのですが、当日はそれどころじゃありませんでした💦
退屈して会場内は走り回り、旦那の上司の椅子で転び大泣きし、キャンドルサービスで暗くすれば怖がって大泣き😱
姉が外に連れ出した為、キャンドルサービスの時も姉はいませんでした。
姉も走り回って実際ほとんど見れなかったと言っていました。
終わってから必死に旦那に謝る姉の姿を見てたら、小さな子供は呼ぶもんじゃないな…
って思ってしまいました。
子供にはきっと退屈なのでしょうね(笑)
私は個人的にご夫婦での参加をオススメします!
兄の結婚式で姉の子供二人が会場中走り周りキャーキャー騒ぎまくりでお嫁さんが嫌な顔してましたよ!
姉が家族で出席したいと兄を説得し、半分は無理やりに家族で出席…。お嫁さんは姑に言われて、しぶしぶ許しました。
結婚式ってお嫁さんが主役って感じですよね❓
なのに、笑顔がほとんどなくかわいそうでした。
子供の出席は嫌がる人もいるので弟さんの意見も尊重したほうがいいです。
私が結婚する時は、姉の子達(甥っ子)も招待しました。
主サンのお子サンよりは、歳は大きかったですが、暴れまくってました。でも、楽しかったですね~。
花束贈呈もしてもらいましたし。
弟サンの結婚式では、甥っ子・姪っ子からの花束贈呈とかないんでしょうかねぇ?
数時間もじっと椅子に縛り付けられても
文句ひとつ言わず、
シーンとした主賓のスピーチの時にしゃべらずに
じっと待っていられる程度のしつけができていると誰もが思うような子供ならば、
新郎新婦の方から自然とお呼びもかかるものだと私は思います。
あと、子持ちの友人に「引っ越ししたし、家に遊びに来てね」と言っておいたら、
来る時に何も断りなく子供連れてきたり、
「子供も連れてくね~」と、こちらに確認も取らずに言う人って、
びっくりしちゃいます。
こちらは汚されること前提に迎えるわけじゃないし!
(あなたを招待したけど、あなたの子供は招待した覚えないよ?)
ママ友同士の家や実家じゃないんだから、
もう少し常識をわきまえてほしいですよね。
(主さんの話から逸れてしまってたらごめんなさい)
騒がれることばかり気にするから「ぐずったら外に連れ出すから大丈夫😉」って言えるんでしょうね…。
とても恥ずかしく嫌な思い出(と言っても私は幼すぎて覚えていませんが)なんですが、私はまだ2、3歳くらいで従姉の披露宴にお呼ばれしたときのこと。騒ぎもせずにじーっとおとなしくしていたそうです。と、その場に似合わないイヤ~な匂いが…まさか!と慌てた両親が外に連れ出すと案の定💩。外に出れないし親に言える雰囲気でもないし我慢出来ないしで出しちゃったんでしょうね…。式場に匂いが充満して大変だった、式場が一時パニックになったよと未だに親戚から言われます。本当に恥ずかしいからもう言わないでほしい😢でも本当に大変だったのは新郎新婦だろうなぁ。しかも当の本人は幼すぎて全然記憶にないし、なんのお祝いにもならないですよ😥
常識的に考えて、結婚式に小さい子は呼ばれても遠慮するのがマナーじゃない 呼ばれて無いならなおさら連れて行くのはダメだと思うよ 普段は子供好きでも式には来られたら困るって考えは別に酷いとかじゃないと思う
是非来て下さい✨って言われれば連れて行くけど、
呼ばれてないのに「子供も呼んで」って無理に連れて行くのは非常識でしょうね⤵
子供を呼ばないから冷たいとか思うのも、違うと思う。
だって基本的に小さな子供の行く場所じゃないと思うし💧預ける人がいないなら仕方ないかな、とも思うけどね。
考え方は人それぞれ。主役は誰かを考えて、新しい門出を迎える新婚夫婦を心からお祝いしましょう✨
雰囲気とかにこだわっているんでしょうかね
私なら子供を連れて行くと自分が疲れてしまうので預かってもらうと思います
ゆっくり食事したいし🎵
でも何でしょうか?初めから連れてくるなと言われると、その夫婦に子供が出来た時、なんとなく喜べないですよね💧
実際小さいお子さん連れの方はそれなりに気を使っていると思うので、最初がら子供お断りなんて言うのはその夫婦の今後の在り方を見てる感じがします😓
兄弟の結婚式なのに子供を呼ばないのにビックリした😨
私が結婚した時では呼ばないとか呼ぶとかじゃなく当然ミンナで❤が当たり前と考えてたから…💦💦
預けてお祝いに来て下さい🙇って兄弟から言われると私は出席しないカモ💧
友達の時は連れて行くのは遠慮するけど…💧
兄弟の子だったら当たり前に呼ぶものだと思ってました。
で、よばれた側が『気持ちは嬉しいけど、小さいから迷惑かけるだろうし、子どもは遠慮させてもらうわね』と断るものだと。
私なら兄弟なら呼びますよ。よぶ限りは来ると思ってよびますから、別部屋用意できるようにとかしますが。
で、よばれた側なら先のように言って断ります。後日チビ連れてプレゼントくらいわたしにいくかな。
お互いの気持ちの問題もある気がします。
よばれたからってほいほい連れてくのもおかしいし、兄弟の子なのによびもしないのもちょっと寂しい。
あ。私は自分の結婚式に友だちと当時1歳のチビちゃん招待しました。結局「迷惑かけるから👶は遠慮と思ったけど、見る人いないから私もごめんね💧」って友だちもこれなかったけど。
残念だったけど、それが礼儀というか気遣いだと思いましたよ。
くるなら長い時間暇だろうから👶用に玩具と絵本と別部屋を用意できるようにはしてました。
兄弟なのに自分の子が呼ばれないと寂しいですよね。
家族ぐるみの付き合いしてる友人から「家族で来てくれると嬉しい」と言われたんですが、式や披露宴でうちの子が良いところで声出したり、歩いたり、一歳半近くにはなってるだろうけど、4時間は我慢出来ないだろうと言うことで私のみの出席にしました。
あと別の友人の式で子連れの参加の人は子どもが泣いたり、歩いたり、かなり大変そうでした。
招待する側が構わない人なら良いと思いますが、断ってくるなら相手の意思を尊重すべきだと思いますよ。
でも私も弟から言われたら、悲しいなあ😥
😃✨こんにちは。
私は先月、結婚式挙げました。妹夫婦と 10ヶ月になる妹夫婦の赤ちゃんも招待しましたよ。
挙式披露宴始まる前はワァーワァー泣いてたけど挙式披露宴始まったらニコニコしてましたよ。
超ご機嫌良かったです。
たまたまかも知れないけど、うちの妹の赤ちゃんは音に興味ある見たいで音楽なる旅に喜んでました
家族で行きたいって…1歳9か月とか、娘さん大人になった時絶対覚えてないですよ。
泣かれたら席外す…って、指輪交換の途中に泣いたら出て行くんですか?
かえって迷惑ですよ。
私も結婚式する予定ですが姉は私が言わなくても預けなきゃ~と言ってましたから。
常識的な姉で良かったです。
あなたが無理やり頼んで連れてくことができたとしても、最悪娘さんには罪ないのに弟さんのお嫁さん、そのご両親に嫌われますよ。
ビデオに泣き声なんか入ってたら超最悪、一生の思い出台無しですから。
レス全部読んでませんが…
もし弟さんに子供がいたとしたら(主さんの子供と同じくらい)、自分の子供でも結婚式に出席させないのかな??
なんか弟さん変だと思う💦
器が小さいと言うか…
将来、弟さんにも身内の結婚式があって、弟さんの子供が産まれてるとしたら、自分の子供は連れて行かないのかな?🐱
主です⤴皆さんレスありがとうございます🙇🙇
弟とその彼女には、いつも娘と遊んでもらってたし、娘も2人にすごくなついてたのでちょっとショックだったんです😔💦
彼女側の親戚には、娘よりは大きいですが、3歳と5歳のお子さんが招待されてるらしいです⤵
旦那の両親は予想通り、喜んで娘を預かってくれると言ってくれました🙌
はじめまして😃
私の結婚式はだいぶ昔でしたが😁
当時実姉には3歳と1歳の子供がいました。
姉は3歳の子供だけ連れて来て1歳の子供は迷惑かけるからとお姑さんに預けて来ました
実際旦那の親族側にはうるさい子供がうじゃうじゃでした。
式の最中1歳の子供も連れて来ても大丈夫だったのにと私は思ったけど
一応相手方はどうなの?と情報聞いてみたらどうでしょう?
私は姉の結婚式の時、長女がまだ2ヶ月だったのもあり、主人の母に来てもらい娘預けて、姉の結婚式に行きました。
ゆっくり見てあげる事が出来たので、私は良かったです。
二次会は長女がいるので、主人だけを置いて帰りましたが、自分自身もゆっくりした気持ちで姉の結婚式をお祝い出来て良かったです😃
兄の結婚式の時は二人の子供も連れてだったので、飽きたとこで、姪や他の子供逹と遊び出し、気を使って大変でした💦
兄は賑やかで良かったと言ってくれましたが、義姉の親戚がわざわざ九州の熊本から来ていたので、やはりいい顔はしていなかった様で、常識がないとも言われてしまいました。
遠くからわざわざきた親戚の方からすると、やはり常識がないと思うかも知れませんね。
いろんな勉強になります。
今度は娘逹が嫁ぐ立場になっていくので、相手側の人逹とかの意見もあるし、どうなるんでしょうね。
新しいレスの受付は終了しました
結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧
人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
結婚式のゲストについて。2レス 107HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
ご祝儀について12レス 357HIT やりきれないさん (30代 ♀)
-
身内が亡くなったら…5レス 209HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
マリッジブルー?2レス 424HIT 婚活中さん (20代 ♀)
-
結婚式の新婦のドレス決めについて7レス 256HIT 結婚したいさん (30代 ♀)
-
結婚式のゲストについて。
現上司と退職者2人の関係が悪かったってことですか? 辞めた原因が…(匿名さん2)
2レス 107HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
ご祝儀について
多分、元々家族付き合いをするつもりは無いと思います。 私の父や叔…(やりきれないさん0)
12レス 357HIT やりきれないさん (30代 ♀) -
身内が亡くなったら…
ごめんなさいねぇ(匿名さん1)
5レス 209HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
マリッジブルー?
レスありがとうございます。 そうですよね…前向きに考えます。 仕事…(婚活中さん0)
2レス 424HIT 婚活中さん (20代 ♀) -
作ったほうがいいの?
そうですか!(婚約中さん0)
10レス 322HIT 婚約中さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い7レス 275HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式11レス 785HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
自分が結婚する時、2レス 256HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。24レス 1192HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
結婚式の延期 夫とのすれ違いに悩んでます13レス 879HIT 戦うパンダさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い
ありがとうございます。正解と言われて安心しました。(聞いてほしい!さん0)
7レス 275HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式
再レスです。 厳しい意見になりますが36歳のいい歳した大人の割に…(匿名さん5)
11レス 785HIT 新婚さん (30代 ♀) -
閲覧専用
自分が結婚する時、
なるほど!そういうものなんですね(匿名さん0)
2レス 256HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
ごめんなさい。 ×義父さんに決めて頂けると 〇義父さんと旦那さんに…(匿名さん16)
24レス 1192HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
結婚したいけど子供産みたくない
それだったら何故同じく子供が欲しくない価値観の人を選ばないの? そこ…(匿名さん10)
10レス 1109HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
結婚式のゲストについて。2レス 107HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い7レス 275HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
結婚式・披露宴の定番や催しについて2レス 346HIT 通りすがりさん (30代 ♂)
-
式場にピンとこない0レス 292HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
結婚式の日程が重なったとき4レス 352HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
約束を守らない彼
私は30代半ばで、彼氏(50代バツイチ・19歳の子あり)が約束を守ってくれないことに悩んでいます。 …
36レス 550HIT 匿名 (30代 女性 ) -
血液の癌の疑い、どの癌が当てはまるか
※始めに書いておきますが、あくまでも事前に◯◯癌だと知っておく事で不安を抑える為に聞いてるだけで…
15レス 264HIT 主婦さん (40代 女性 ) -
既婚者の奥様に呼ばれています。
既婚者の男性と半年ほどお付き合いしてました。その奥様から連絡があって呼び出されています。話し合いたい…
35レス 1222HIT 恋愛好きさん (10代 女性 ) -
元カノと接するのって気まずいものでしょうか?
上司が元彼です。 凄く良い人だったのですがやや自己中心的な面があり、「僕はこういう人間なんだから、…
11レス 179HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
「保育園落ちた。日本しね」の気持ち、分からなくもない
「保育園落ちた。日本しね」と言った人の気持ちが分からなくもない。 日本の保育園制度って、変だな…
12レス 194HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る