注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?

あさひの修理に疑問?

レス35 HIT数 6323 あ+ あ-

主婦( ♀ )
17/09/24 16:11(更新日時)

今日子供の自転車のパンク修理に行って、1000円ぐらいかと思ったら5000円になった。なぜか毎回タイヤ交換してる。店員に騙されてるかも?何かおかしい?

No.2355367 16/07/16 17:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/07/16 18:13
通行人 ( 6rL7Sb )

百均で部品も買えるし、動画サイトなどでもやり方UPしてるので自分でやったらいいと思うよ。
部品全て揃えても300円以内。作業時間も初めてでも20~30分ってとこ。
絶対自分でやった方がいいよ。

No.2 16/07/16 18:16
社会人2 ( ♂ )

あきらかに
やられとるな💦

毎回の頻度は?
タイヤツルツル?

No.4 16/07/16 18:22
社会人4 

外国メーカーとかマウンテンバイクとかですか?
普通の自転車で5000円は高いですね。
タイヤ交換しないとダメな場合もあるけど、店員さんは何も聞かずにタイヤ交換しちゃうんですか?

以前、私もあさひに自転車見に行ったら時、値段、接客共にあまり良い印象ではなかったですね。

No.5 16/07/16 19:01
名無し5 

あさひの安い自転車に乗ってます。
何度もパンク修理してますが
あさひの安い自転車のタイヤのチューブは異常に薄いです。
だからパンク防止剤を注入することを薦めてきますよね。
多分工賃の他に、そういった別途料金を取られてるのではないでしょうか?

私は結局マトモなチューブを買って自分で交換しましたよ。

安かろう悪かろうの典型です。

それと、自転車のパンク修理や部品交換などは、自分でやるべきだと思いますよ。



No.6 16/07/16 21:08
名無し6 

え?
主さんは最初から何も聞かずに丸投げして、料金に納得できなくても理由も確認しない、ってことだよね?

私には考えられないわ。

うちが自転車屋さんでパンク修理してた頃は、最初に「いくらくらいかかりますか?」って聞いてたし、いつも1000円くらいだったし、もし最初に聞いて5000円とか言われたら「何にそこまでお金かかるんですか?」と絶対に理由を聞くよ。

で、理由に納得できなかったら、よその自転車屋さんへセカンドオピニオンしに行く。

消費者側がしっかりしないと、ただ言いなりになってたらボられて、悪質な業者をのさばらせるだけだよ。

No.7 16/07/16 21:50
名無し7 ( ♀ )

あさひの店員は
タイヤがパンクしにくいジェルを絶対に勧めてくるでしょ?

ジェル入れらませんでした?

ジェル入りタイヤはパンクしたら修理できないのでタイヤ交換するしかないらしいですよ。

No.8 16/07/16 23:12
名無し8 

アサヒには店内に料金表なかったっけ
タイヤ交換でもゴム厚の標準と肉厚が厚めのやつがあるし金額も違う

たぶん何でタイヤ換えなきゃいけないかが納得できてないから不満あんだろうね
事細かに尋ねたら答えてくれますよ
どうしても納得いかないならご主人に尋ねてもらったがいいんじゃないですかね

No.9 16/07/17 08:33
名無し9 

・前回のタイヤ交換はいつでしたか?

・今回のタイヤ交換の原因は何でしたか?

No.10 16/07/17 08:56
主婦0 ( ♀ )

>> 9 確か2か月前ぐらいにタイヤ交換してますね。
そのときは、子供が学校帰りに修理したみたいです。
原因は、わかりません。

もう二度と行かない。

  • << 13 原因が主さんにわからないのなら、タイヤ交換しなければならない正当な理由があるのかもしれません。 レシートに店名と電話番号が載っているはずですので、理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
  • << 18 子供に任せるなら理由も尋ねるように何で言わないの? それとあさひよりホームセンターで直したほうがいいよ。

No.11 16/07/17 11:36
通行人11 ( ♂ )

>> 10 何故自転車屋で理由を聞かないで、ここに聞くの?

2度と行かないとか言う前に、自分で内訳聞いたらいいじゃない!

No.12 16/07/17 12:17
名無し7 ( ♀ )

パンク防止剤入ってた?

No.13 16/07/17 13:45
名無し9 

>> 10 確か2か月前ぐらいにタイヤ交換してますね。 そのときは、子供が学校帰りに修理したみたいです。 原因は、わかりません。 もう二度と行… 原因が主さんにわからないのなら、タイヤ交換しなければならない正当な理由があるのかもしれません。

レシートに店名と電話番号が載っているはずですので、理由を聞いてみてはいかがでしょうか?

No.14 16/07/17 19:59
名無し7 ( ♀ )

パンク防止剤は?

No.15 16/07/17 20:55
主婦 ( ♀ )

>> 14 パンク防止剤は、入れてました。

No.16 16/07/17 21:04
名無し7 ( ♀ )

>> 15 やっぱぴ!

緑のジェル状スライムが出てくるからパンク穴にシール貼れないんだって。

スライム入れてもパンクするから空気を小まめに入れたほうがパンク予防になりますよ。

空気が少ない状態で段差を乗り越える時にパンクしやすいから💦

  • << 19 でもチューブは確実に交換だとしても5000円は高いですね。 チューブとタイヤも交換だったんでしょうかね。 パンクしてチューブの中の緑のスライムが出てタイヤにもスライムがこびりついたからタイヤも交換? 私のも、スライムが入ってるんで、パンクしたらどうなることやら。

No.17 16/07/17 21:08
通行人17 

タイヤのどこがどうおかしいのか聞けばいいのに。

普通は交換するか交換しないか聞いてくるよ?

パンクのつもりで持ってって金がないとかになったら向こうは困るし。

No.18 16/07/17 21:13
通行人17 

>> 10 確か2か月前ぐらいにタイヤ交換してますね。 そのときは、子供が学校帰りに修理したみたいです。 原因は、わかりません。 もう二度と行… 子供に任せるなら理由も尋ねるように何で言わないの?

それとあさひよりホームセンターで直したほうがいいよ。

No.19 16/07/17 22:04
名無し7 ( ♀ )

>> 16 やっぱぴ! 緑のジェル状スライムが出てくるからパンク穴にシール貼れないんだって。 スライム入れてもパンクするから空気を小まめに入れたほう… でもチューブは確実に交換だとしても5000円は高いですね。

チューブとタイヤも交換だったんでしょうかね。

パンクしてチューブの中の緑のスライムが出てタイヤにもスライムがこびりついたからタイヤも交換?

私のも、スライムが入ってるんで、パンクしたらどうなることやら。

No.20 16/07/17 22:11
匿名20 

実は私も半年前にアサヒで自転車を買った時にパンク防止剤を注入して貰いました。

そして一週間前に何と前タイヤにガビョウが突き刺さっていたにも関わらずに、タイヤはパンクをしていませんでした。

ネットで調べたら、パンク防止剤は応急処置みたいなものだからっていう事が書いてあったので、一応念の為に、ガビョウが刺さったまま、アサヒに自転車を持って行きました。

そうしたら店員さんが、刺さっていたガビョウを直ぐに抜いて、パンクの修理をしてくれました。

パンクの修理代金は864円だったけれども、パンクの修理作業をしているところを見ていなかったので、本当に店員さんが修理したのかと、後からネットでよく調べて疑問に思っておりました。

先ずは第一に、ガビョウを抜いてもパンクをしていなかったら、そのまま修理をしないで自転車に乗っていたとしても別に大丈夫だったんじゃあないのか?という疑問があります。

そして次に、パンク防止剤が注入してある場合に、自転車がパンクをしたら、緑色の液体が湧き出て来て、パンクシールを貼れなくなってしまうから、チューブ交換をしないといけないという事が、複数のサイトに書いてあった事です。

因みにパンクを修理して貰ってから一週間経ちますが、別に問題なく普通に自転車に乗っております。

でも、あの時に店員さんがパンク修理をしていたのかと信じても大丈夫なんですよね?

誰か詳しい人がいたら、ご意見をお願いします。



  • << 28 私 素人で詳しくないのですが… パンク修理を生業にしてる人のネットの書き込みではスライム入りチューブは、そのままだとパッチを貼れないのでチューブの中に水を入れてブンブン振り回して中の水を抜いてスライムを除去するから正直大変な作業になると書いてました。 でもスライム除去したら あさひの事だから、また注入を勧めてきてもおかしくないですし、勧められなかったならスライムは中に入ったまま? 不思議ですね💦 実は画ビョウはタイヤ表面だけでチューブには達してなかったとか💦? 真相はいかに!

No.21 16/07/18 01:41
名無し21 


次からは別の店に行くしかないですよね

某水回りの修理屋さんも出張料金が含まれているそうですが、パッキンゴムを変えるだけで4000円と聞いた事があります。

まぁ、向こうもビジネスですからね…
納得できないなら利用しない!でしょうね。

No.22 16/07/18 02:12
匿名22 ( ♂ )

自転車タイヤは?
中のチューブを抜く時だけ多少力いるぐらい。
パンク修理道具を買って来て、バケツでも→洗面器顔洗う樽ね百円ショップに有るから。
後は空気入れ。
1タイヤのチューブを外す。
先がL字型の道具が有る。
見たら分かる
2空気入れて空気を入れる。

3入れたらバケツか洗面器にチューブを回して入れる要は?空気入れて丸くなるでしょう?
それをバケツか洗面器に入れたら、穴が空いてたら空気が漏れる、そこを雑巾で拭き其処に目印例えばシールなり、印付けて後は専用のチューブを貼るチューブをある程度大きめに切る、そして専用ボンドを張り後は重石にペットボトルか?石で数分間待つ。
そして、また空気入れて、バケツなり
洗面器に入れて回して、ぶくぶくと空気漏れ無ければ成功
後は空気を抜いて
タイヤに入れるだけ一度やれば、覚えるょ。
非常に簡単だょ。

No.23 16/07/18 09:20
通行人 ( 30代 ♂ MyNOl )

実際やってみると、それなりに手間も掛かって大変な作業ですしね…正社員の人件費を上乗せしていると考えたら…

自分で道具揃えてやりましょう。

古い小さな自転車屋さんなら、もっと安いかも?

No.24 16/07/18 09:46
主婦 ( ♀ )

>> 23 次からは、自分達で修理します。

パンク防止剤もたいして意味ない商品だとわかってよかったです。

No.25 16/07/18 10:52
通行人25 

へぇ〜
そういう自転車があるんですねぇ
初めて知りました
タイヤにスライムとか入ってたら重くないのかな?

そんなにパンクしやすいタイヤだったら、タイヤ自体をパンクしにくい物に変えたほうが安あがりだし安心な気がしますが

  • << 27 もちろん重たくなりますよ。 あさひで自転車を購入すると 緑のスライム サドルワイヤー サイクルメイト(盗難保険) の三点をもれなく勧められます。 店員にノルマが課せられてるそうです。 スライムは 画ビョウのような小さな穴には一時的にふさぐ効果があるがパンク原因で一番多いリム打ちには効果がない。 またスライム入りのパンク修理は他店の自転車屋から嫌がられたり断られる事もあるので結局あさひに持っていくことになりチューブ交換で儲けれる。 私は3年くらい前にスライムを入れたけど、まだパンクしてません。 あとタイヤの空気の減りが少ない気がします。 しかし次回も入れたいかは微妙。

No.27 16/07/18 13:46
名無し7 ( ♀ )

>> 25 へぇ〜 そういう自転車があるんですねぇ 初めて知りました タイヤにスライムとか入ってたら重くないのかな? そんなにパンクしやすい… もちろん重たくなりますよ。

あさひで自転車を購入すると

緑のスライム
サドルワイヤー
サイクルメイト(盗難保険)

の三点をもれなく勧められます。

店員にノルマが課せられてるそうです。

スライムは
画ビョウのような小さな穴には一時的にふさぐ効果があるがパンク原因で一番多いリム打ちには効果がない。

またスライム入りのパンク修理は他店の自転車屋から嫌がられたり断られる事もあるので結局あさひに持っていくことになりチューブ交換で儲けれる。

私は3年くらい前にスライムを入れたけど、まだパンクしてません。
あとタイヤの空気の減りが少ない気がします。

しかし次回も入れたいかは微妙。

No.28 16/07/18 19:08
名無し7 ( ♀ )

>> 20 実は私も半年前にアサヒで自転車を買った時にパンク防止剤を注入して貰いました。 そして一週間前に何と前タイヤにガビョウが突き刺さっていた… 私 素人で詳しくないのですが…

パンク修理を生業にしてる人のネットの書き込みではスライム入りチューブは、そのままだとパッチを貼れないのでチューブの中に水を入れてブンブン振り回して中の水を抜いてスライムを除去するから正直大変な作業になると書いてました。

でもスライム除去したら あさひの事だから、また注入を勧めてきてもおかしくないですし、勧められなかったならスライムは中に入ったまま?

不思議ですね💦

実は画ビョウはタイヤ表面だけでチューブには達してなかったとか💦?

真相はいかに!

No.29 16/07/18 22:55
匿名20 

>> 28 レスをありがとうございます。

パンク防止剤を注入していると、画ビョウで穴が空いた時は、中からチョットだけ液体が溢れて来て直ぐに固まるそうです。

例えるならば、人間の腕に注射をしたら、少し血が出て来るのと似たような感じだと思います。

しかし大きな穴が空いた場合には、液体が固まらないでドンドン液体が溢れて来るから、タイヤとチューブの間がスライムでグチョグチョになってしまうそうです。

だからパンク修理をする事も出来なくなってしまうので、チューブ交換をしなくてはならないそうです。

私の場合は多分、チューブに空いた穴がスライムで固まっていたから、画ビョウが突き刺さっていた場所が、あさひの店員さんも解ったんじゃないかと思います。

後はスライムが固まっている場所の上にパンクシールを貼り付けたんだと思います。

もしも穴が空いた場所が固まっていなかったらパンクシールを貼り付けられないので、それしか考えられないです(^-^;)

でも、どうせなら、画ビョウを抜いて、パンク修理をしないで、どれくらい自転車に乗れるのかを実験すればよかったと思っています(笑)

あさひの修理代金表を見たら、確かチューブ交換は2千円って書いてあったので、パンク防止剤が応急処置みたいなものだったとしたら、何だか割りに合わないと思いました。

No.30 16/07/19 07:03
名無し30 

あさひで6年前位に自転車買いましたが、パンク防止剤は入ってないと思います。
未だに空気入れる以外に自転車屋行ってないな。

自分の人生でパンクって1回位しか経験無いけど、そんなに頻繁な物なんですね😲

防止剤入れたら空気入れの作業は無くなるの?それとも防止剤+空気でタイヤ膨らますの?

  • << 32 防止剤入れても空気入れは 必要です、むしろペチャンコ にしないでって言われました チューブとタイヤの間に 防止剤は入れるのかと。 タイヤがパンクというより チューブがパンクするんです よね?だから空気が抜ける。

No.31 16/07/19 07:09
旅人31 

仮に
タイヤを変えたとしても
5000円はないよ
パンクってことは1本だよね

本部に電話して
抗議したら
毎回なんでしょ
ありえん

No.32 16/07/19 09:47
通行人26 

>> 30 あさひで6年前位に自転車買いましたが、パンク防止剤は入ってないと思います。 未だに空気入れる以外に自転車屋行ってないな。 自分の人生でパン… 防止剤入れても空気入れは
必要です、むしろペチャンコ
にしないでって言われました
チューブとタイヤの間に
防止剤は入れるのかと。
タイヤがパンクというより
チューブがパンクするんです
よね?だから空気が抜ける。



No.33 16/07/19 10:12
名無し30 

>> 32 そうなんですね!
教えてくれてありがとうございます。

No.34 17/09/24 16:11
社会人34 

妻が、パンクして、近くのアサヒに行ったら、5000円かかるといわれtellがありました。車出かけつけると、タイヤとチューブ交換しての金額でした。同じチューブをかって、自分で交換して、帰ってきました。1050円ですみました。古いチューブは家で修理して予備ニシテイマス。タイヤは、問題なく乗れます。みなさん、だまされないように、注意してください。

No.35 17/09/24 16:11
社会人 

妻が、パンクして、近くのアサヒに行ったら、5000円かかるといわれtellがありました。車出かけつけると、タイヤとチューブ交換しての金額でした。同じチューブをかって、自分で交換して、帰ってきました。1050円ですみました。古いチューブは家で修理して予備ニシテイマス。タイヤは、問題なく乗れます。みなさん、だまされないように、注意してください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧