すぐゴメンねと…

レス17 HIT数 9109 あ+ あ-


2016/07/04 10:02(更新日時)

5歳の娘がいます。
何かちょっとしたことでもすぐにゴメンねと謝ってきます。今日も急いで幼稚園に行く時に娘が転倒、私は焦っていたのもあり「もーなにやってるの!」と言ってしまいました。娘はゴメンねと…謝らなくていいよ謝ることじゃないよと伝えましたが…私が威圧的だったり娘を萎縮させてしまってる部分があるからすぐに謝るんでしょうか…転倒した娘に謝らせるなんて最悪な母親です。自己嫌悪しています。
申し訳ありません愚痴です。

No.2350456 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

子育てって難しいですよね。
最悪な母親なんかじゃありませんよ。
そうやって、娘さんのことを考えられているじゃないですか。
素敵なお母さんですよ。
自信持ってください。
娘さんのお母さんはあなただけです。
大丈夫、お母さん、娘さんと一緒に大きくなるんですよ。

No.2

レスありがとうございます。読んでいて涙が出ました。温かいお言葉をありがとうございます。
娘と一緒に成長できるよう、娘に恥ずかしくない母になれるよう努力したいと思います。
本当にありがとうございます。

No.3

>> 2 あまり頑張りすぎないでくださいね。
娘さんの幸せは、お母さんが幸せであることです。
ゆっくり、ゆっくりで良いんですよ。

私もまだまだ半人前です。
のんびり、子育て楽しみます。

No.4

キミは子育て向いてなね

No.5

何故、ちょっとした事でお嬢さんが謝ってしまうのか?

主さんの子育て風景をご主人にも聞いて相談してみてはいかがでしょうか?

No.6

なぜ口癖のように「ごめんね」が出てしまうのかはわかりませんが、素直に言えるのは良いことなのでそれほど深刻にとらえずに今は会話として
「ごめんね」「いいよ」
と受け流しておいて良いのではないかと思います。
「こういう状況では言わなくていい」というのもかえって混乱してプレッシャーになってしまうかもしれません。
周りに萎縮しての「ごめんね」ならその不安を取り除いてあげたいですね。

No.7

お子さんが「ごめんね」を言えるのは、きっとママである主さんも「ごめんね」が言えてるからでしょう。

子供って知らず知らずのうちに親の影響受けてます。もっと自信持って楽しんで子育てしてね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

No.8

萎縮してるね
かなり怯えてる感じだね
可哀想に

毎日イライラしてるんでしょうね、主は
彼女はあなたの顔色をいちいち気にしてますよ

No.9

5才の幼稚園児なら「ごめんね」ブーム中なのもあるかもですね💦
もし主さんのお子さんが感化されやすい子なら特にね💦
幼稚園内での周りのお友だちの影響力は凄いですから💦
ちゃんとお子さんを気にして観察しているから「なぜ貴方は悪くないのにごめんねと…」って思えるんだと思います✨

No.10

主さんの娘が自分の孫と重なるわ!

何やっているの?じゃ無くて

大丈夫? そう聞くのが普通うだろって言いたいわ!

自分の感情を爆発させる母親は、自分の思い通りに行かない現実に対して子供に怒りをぶつけるバカ親だわ

主さんがもっと時間に余裕を持って行けば良い事です

今度やったら本当にあんたを平手打ちするかも!

子共はあんたの鏡だからね

自分を見てイライラするのよ

情けないわ

No.11

皆様レスありがとうございます。

一括のお礼で失礼致します。

厳しいお言葉、本当にその通りだと思います。後々自己嫌悪しないよう娘への対応に気を付けたいと思います。

温かいお言葉、本当にありがとうございます。有り難いです。皆様のお言葉を聞いて、自分もすぐゴメンねと口にしていることや、幼稚園で子供同士どんなことが流行っているかなど気付かせていただきました。娘のこと、ちゃんと見ていけるよう、自分自身、娘に恥じない母になれるよう努力していきたいと思います。
本当にありがとうございます。

  • << 16 いやいやちゃんと気づけるあなたは偉いです 今日も一緒に笑顔増やして下さい o(^-^)o

No.12

もう主さん自身も重々承知してることとは思いますが...

娘さんは、あなたに嫌われないように必死なんだと思います。
私もそういう子供でした。
でも、あなたがそういう場面で感情的になるのは、母親として別に普通のことだと思います。
親も人間ですから、時には感情的になって過剰に叱ってしまうことくらいあるでしょう。
それくらいの理不尽はあったほうが、忍耐力がつき、逞しく育つのではないでしょうか。
主さんはしっかり悩まれてるだけ立派な母親です。

ただひとつだけ気を付けてあげてください。
あらっぽく育てられた子は、その鬱憤を晴らすために、高い確率でいじめに走ります。
親にいい顔をしてる子ほど危険です。

No.13

うちも4歳の男の子がいてごめんなさいと言うたびに主様と同じ考えしていました。

うちはごめんなさいと言う度にきちんとごめんなさいが出来ることは偉いよと言っていますが子育てって難しいですよね(^^;;
お互い手探りですが子育て楽しみましょうね!

No.14

主さんのケースは 主さんは自分を客観的に見つめ反省してるから素晴らしいと思います。

私もすぐに謝ってしまいがちです。謝ることでうちの母親と上手くやりたいから私が謝るのです

ただ母親は私が謝るとすごく怒ります

謝られるのが嫌いだと怒ります

私自身 自分自身を分析すると 母が怒ったり文句言ってる時に謝ることで 案件を早く終わりにしようとしてるんだと自分で思います

母が怒ってる時にどうしたら母の機嫌を治せるのかは私に取って課題です

No.15

うちも「ごめんね」ブームありました!2歳なる頃かな?
謝るところじゃないのに「ごめんね」って言うので、外出時や旦那や義母の前ではハラハラしてました。
2ヶ月程経過すると、ブームは去りましたよ!

No.16

>> 11 皆様レスありがとうございます。 一括のお礼で失礼致します。 厳しいお言葉、本当にその通りだと思います。後々自己嫌悪しないよう娘への対応に…


いやいやちゃんと気づけるあなたは偉いです


今日も一緒に笑顔増やして下さい


o(^-^)o


No.17

娘は自己防衛で謝罪しているけど、心がこもってない適当さに感情を逆撫でして、負の連鎖は止まらないねぇ…
そこに、クラスメイトからイジメられて連鎖は続く。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧