注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
俺の彼女がクソすぎる
離婚の申し出、無視出来る?

電話で「お忙しいところ恐れ入ります」は怪しまれる?

レス14 HIT数 17556 あ+ あ-

名無し
16/05/19 12:17(更新日時)

4月から社会人として働き始め、最近仕事関係の電話をかけるようになりました。

その際に、電話が繋がったらまず「お忙しいところ恐れ入ります」と一言添えていたのですが、先輩から注意を受けました。

「お忙しいところ恐れ入ります」と言うと、怪しい勧誘やセールスと勘違いされたり、相手を不快にしてしまうとのことでした。

それ以来私も気をつけてはいるのですが、今まで就活でもよく使っていたフレーズなので、油断してポロっと出てしまわないか不安です…

実際のところはどうなのでしょう?
「お忙しいところ恐れ入ります」はあまり使わないほうがいいのですか?

タグ

No.2334138 16/05/18 12:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/05/18 12:53
匿名1 

もしもし○○です。今、電話大丈夫でしょうか?
から始めればよいかと

No.2 16/05/18 12:57
名無し2 

使った方がいい

使わないのは不躾な感じがするし
初っぱなは低姿勢でいいかと…
その人は裏読み過ぎ

No.3 16/05/18 13:04
匿名3 

私は使います。うちは別に上司もガタガタ言わないですね。相手先は忙しい状態のなか自分の時間をさいて電話を取って頂いたと思って電話かけてますから。最初から自分は〜会社の〜で〜です。って言ったら余計に何だお前?ってなりませんかね…もし他の良い言い方があれば私も学びたいです。

でもその上司…怪しいと思われるから使うなって主さんとこの会社怪しいんですか?その考え方がそもそも怪しいですよね。確かに「忙しいところ誠にすいません」から入ると相手に営業電話だとピンとされて電話を切られやすいかもしれないけど、どのみち内容は相手に話すわけですから切られる時は切られますよ。

言い方に本当に申し訳ないです的な抑揚とかをつけると切られにくくなりますね。

でもうちとは営業の畑が違うだろうから仕方ないのかもしれないし一概には言えないけど。

No.4 16/05/18 13:17
匿名4 ( 20代 ♀ )

ビジネス敬語、まずは社会人としての第一関門だと思って、注意されたことはどんどん吸収してってください(*^_^*)

その言葉、丁寧な言葉ですが、言えばいいってものじゃないです。
あなた「お忙しいところ恐れ入ります」なんて、本当は思ってないでしょ。
そう言うと丁寧で印象が良いだろうと思って使ってる状態ではないですか?
就活ではそれでいいけど、社員がそれではダメなのです。

今の主さんの使い方では、コンビニ店員の「いらっしゃいませー ありがとうございましたー」のレベルなのです。
言葉自体は丁寧でも、使う場面、使う相手をよく考えましょう。

使うとしたら、名乗って、挨拶を済ませてから、「お忙しいところ恐れ入りますが、◯◯の件で…」と本題に入るほうが自然かな。
でも、言葉にはメリハリを。
自社側の一方的な要件で相手の時間を使わせてしまう時にこの一言が添えられると、良い印象でしょうし、相手に対して配慮できる人だなと思われるでしょう。

敬語の引き出しを増やして、状況に応じた言葉をとっさに選べる人になったら、カッコいいですよ(*^_^*)
頑張ってね。

No.5 16/05/18 13:25
匿名3 

4さんの意見素晴らしいと思います!

私もそれで行きます
(`_´)ゞ

午後も頑張ります。

No.6 16/05/18 13:34
通行人6 

たしかに出だしで言われたら、どっかの勧誘かと思われて、何?何なの?どっかの化粧品とかのやつ?て、勘違いして、そのまま電話を聞くにしても相手の素性がわかるまでの間、不信感が無駄に出てしまうかも。同じ使うにしても、いつもお世話になっております、○○会社の○○です。お忙しいところ恐れ入りますが、じゃだめなのかな?

No.7 16/05/18 15:48
名無し7 

前コールセンターの発信の仕事やってた時、マニュアルでの第一声が「お忙しいところ恐れ入ります」で、その通りに電話かけると、大体の人は怪しんで機嫌悪そうにされましたよ。

No.8 16/05/18 16:30
名無し8 

こんにちは(お疲れ様です)A社の〇〇です。いつもお世話になってます。

〇〇さんお手すきでしょうか?
こういう感じでどうですか?恐れ入ります~は先輩の意見の通りで間違いではないですが使わない方がいいと思います。

No.9 16/05/18 16:33
名無し9 

初っぱなからは使わない。先ずは挨拶。
自分が何者であるかを名乗り、いつもお世話になっております。
で、自分の用事がある人が都合良く電話を取るわけでは無いので取り次ぎをしてもらう。 取り次いでもらった人が「お待たせいたしました。○○です」となってから
「お忙しいところ恐れいります・・・・・」
と 使ってます。

No.10 16/05/18 16:58
週イチ ( fQi6Sb )

私の会社では、特に決まりはありませんが、ほとんどの事務員、営業さんなども、下記の流れで話しています。

おおむね、1さん、4さん、9さんと同じようです。


1、こちらを名乗る

2、お世話に…など

3、今、大丈夫か聞く

4、何の用件か話す


どのレベルの敬語を使うか?は、相手先との親近度によって異なっています。

No.11 16/05/18 17:02
名無し11 

取引のある会社間で「お忙しいところ恐れ入ります」はおかしいでしょ。

自分個人としては初めて話す相手だとしても、会社の看板背負った一社員である自覚があったら、先ずは『いつもお世話になっております』から入るのが筋。

そして自社名と自分の名前『A社の山田と申します』でいい。

会社間での会話なんて、仕事してれば忙しいのは御互い様という前提なんだから、「お忙しいところ恐れ入ります」なんて、逆に『そう、忙しいんだから余計な文言いらねーよ、チャッチャと用件話せ』なレベルなんだよ。

もう就職先探して面接応募してる個人じゃなくなったんだから、その会社の社員になったなら会社の看板を背負ってる自覚を持って頑張って。

No.12 16/05/19 06:14
名無し12 

主の会社がどのような会社なのかわからないし、お客様?取引先?がどのような方々なのかわからないから、なんとも言えない

No.13 16/05/19 11:10
名無し13 

勧誘やセールスは人を不快にしてしまうことが分かってるだけでも素晴らしい。世の中に浸透してほしい。

特に
宗教の勧誘してる人間や、アポ無し訪問をするフレッツ光の人間に。

No.14 16/05/19 12:17
匿名14 

まずは挨拶、名乗りが第一と教わりました。
「お世話になっております、○○の○○と申します」
そのあとに「お忙しいところ恐れ入りますが○○様はお手すきでしょうか????ょうょ「→

という感じです…


かける相手によっては言葉を変えたり 少し軽い感じにしたり…
むずかしいですよね笑

周りの電話対応を聞いて、違和感無いものを真似したりしてもいいんじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧